「宮崎県延岡市」は日向灘や山々に囲まれた立地にあるため、豊かな自然を楽しむことができる観光スポットが豊富です。他にも歴史を堪能できる城跡や座禅体験ができるお寺など、魅力的なスポットが点在しています。今回は、そんな宮崎県延岡市の観光名所を5箇所ご紹介します。
行縢(むかばき)の滝
日本の滝百選に選ばれた豪快に湧き出す滝
奇岩絶壁がそそりたつ行縢山(むかばきやま)の中腹あたり、山頂が雄岳と雌岳の2つの峰の間を流れ落ちる滝が「行縢(むかばき)の滝」です。広葉樹の原生林が囲む中で落差が70m以上もある滝は、岸壁から突然水が噴き出し絶壁を流れていく様子はとても豪快で、「日本の滝百選」にも選ばれている観光名所です。
行縢山には日本武尊(ヤマトタケル)の伝説も残されており、熊襲(クマソ)に登場し、ヤマト王権に抵抗したと言われる人々を征伐する際、山の形が行縢(狩猟で着用された装束)に似ているたことから名付けられたのではないかとも言われています。
天気の良い日は清涼感が溢れる中で、滝を眺めることができますよ。
宮崎県延岡市の古くからの歴史を感じる滝を見に、一度は足を運んでおきたい観光スポットです。

行縢の滝
住所
宮崎県延岡市行縢町
お問い合わせ
0982-34-7833
アクセス
車:
東九州自動車道「延岡IC」またはJR「延岡駅」から約25分(登山口まで)
登山口から徒歩で60分
駐車場
あり(台数少なめ)
ウェブサイト
http://nobekan.jp/season/spring/%E8%A1%8C%E7%B8%A2%E5%B1%B1/
鏡山牧場公園
眺望が自慢!リアス式海岸を見渡そう
鏡山の山頂付近にある「鏡山牧場公園」は、リアス式海岸で有名な日豊海岸が眼下に広がり、金山花や日向灘なども一望することができる、眺望が自慢の公園です。
高台である立地を生かし、5月頃にはパラグライダーやハンググライダーなどの大会が開かれることがあり、優雅に空を舞う様子を見ることができます。
4月からは牛の放牧がはじまるため、園内を自由に歩き回る様子を見ることができますし、遊歩道や広場が整備されていますので、お弁当をもってゆったりとした時間を過ごすにもピッタリ!
ツツジの名所でもありますので、美しい花が開く園内を散策することもできますよ。
美しい眺望を楽しみたい時や、のびのびと過ごしたい時に訪れてみてはいかがでしょうか。

鏡山牧場公園
住所
宮崎県延岡市大字川内名字鏡山
アクセス
車:
東九州自動車道「北川IC」から約40分
駐車場
あり
ウェブサイト
行縢山(むかばきさん)
延岡市のシンボル!荒々しい岩肌の山
宮崎県延岡市のシンボルにもなっている「行縢山」は、馬に乗る時に使う「行縢」という道具と形が似ていることからこの名前を付けられたと言われています。
登山道が整備されていて800mほどの低山のため、登山初心者やお子様連れのファミリーにもピッタリですし、荒々しい岩肌や迫力ある「むかばきの滝」を見られるなどベテラン登山者でも楽しめるポイントが満載です。
雄岳と雌岳の2つの山頂がありますが、雄岳に登るルートが一般的で、山頂付近にある「鬼の目展望所」へ行くことができ、周辺の自然や延岡市街地はもちろん、太平洋まで見渡すことができるため絶景を楽しめることでも人気があります。
宮崎県延岡市のシンボルにもなっている行縢山の自然を散策しに、ぜひ一度足を運んでみてください。

行縢山
住所
宮崎県延岡市行縢町
お問い合わせ
0982-29-2155
アクセス
バス:
JR「延岡駅」より宮崎交通バス「行縢山登山口駅」下車
駐車場
あり
ウェブサイト
http://nobekan.jp/season/spring/%E8%A1%8C%E7%B8%A2%E5%B1%B1/
今山大師
写経や座禅を体験してみよう!
「今山大師」は、高さ17mほどの日本一の弘法大師像があり、大師の命日に行われる大法要には、九州や四国各地からも参拝客が訪れるほど人気スポットです。九州三大祭りのひとつ「延岡大師まつり」が行われ、最終日に行われる「大名行列」が延岡市内を練り歩くことで知られています。
子授け祈願や車両祈願、商売繁盛などのご祈祷は年中受け付けており、厄年ではなくても厄払いを行っていただくこともできます。
毎月第二土曜日に行われるお写経会は道具一式用意されており、また毎月1日に行われる一日座禅会は手や足の組み方から丁寧に教えてもらえるので、初めてでも安心して参加することができますよ。
今山の山頂にある今山大師で、心落ち着く時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

今山大師
住所
宮崎県延岡市山下2丁目3998
アクセス
電車:
JR「延岡駅」から徒歩で約15分
車:
東九州自動車道「延岡IC」から約15分
駐車場
あり
ウェブサイト
城山公園
仕掛けがある石垣を見られる!
「城山公園」は延岡城の城跡がある場所を整備してつくられた公園で、全国的にも珍しいヤブ椿の群生がある自然豊かな環境です。
二の丸から本丸にかけて敵の侵入を防ぐために造られた高さ22mほどもある石垣は、特定の石を抜くと崩れ落ちる仕掛けになっていたことから「千人殺しの石垣」と言われ、現在は城山公園の名物となっています。
他にも、1993年に復元された二の丸の入り口にある「北大手門」や、明治時代から町中に時を告げてきた「城山の鐘」など見どころが満載! 桜の名所としても有名で、春には満開の桜を楽しめるだけでなく、夜にはライトアップも行われるため幻想的な景色を見ることができますよ。
貴重な城跡は、一度は見ておきたい観光スポットです。

城山公園
住所
宮崎県延岡市東本小路
アクセス
車:
東九州自動車道「延岡IC」から約10分
駐車場
あり 125台
ウェブサイト
http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/kanko/nobeoka/shiroyama.html
いかがでしたか?
今回は、宮崎県延岡市の観光名所を5箇所ご紹介しました。
延岡には大自然の絶景を楽しめる「むかばき山」に「むかばきの滝」があります。なじみのない言葉ですが、むかばき山の迫力あるシルエットとともに覚えてくださいね。
豊かな自然を堪能すると共に長い歴史を感じに、ゆっくりと観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。