東京・大井競馬場にオープンした「TOKYO MEGA ILLUMINATION(東京メガイルミネーション)」。
気になる体験レポートを一足先にお届けします!
この記事の目次
過去から現在、未来のTOKYOにタイムスリップ!?
「TOKYO MEGA ILLUMINATION」のテーマは「過去から現在、そして未来のTOKYO」。
光の回廊やトンネル、江戸・明治・大正・昭和の各時代の東京を表現した演出など、まるでタイムスリップをしているかのような演出が魅力です。
最新の技術を使ったインタラクティブな演出や、このイベントのために書き下ろされた音楽、競馬ファンにはたまらないユーモラスな仕掛け、新しくオープンするレストランやなど、見どころが盛りだくさん。出掛ける際に確認しておきたい注意点も、合わせてご紹介します。
さっそく、大井競馬場の中の様子をチェックしてみましょう!
TOKYO TWINKLE MAP

「TOKYO MEGA ILLUMINATION」バージョンにライトアップされた正門から競馬場の中に入ると、そこは現代の東京の夜をテーマにしたイルミネーションの「TOKYO TWINKLE MAP」。天井には満天の星が輝き、足元には東京23区の大夜景が広がります。飛行機が足元を通過して…まるで空の高いところを飛んでいるみたい。
また、最新のインタラクティブ技術によって、夜景に触れると東京の名所が浮かび上がる「超体感型」のインタラクティブな仕掛けも楽しめます。
マップを踏むとバブルがはじけます。思わず飛び回りたくなりますね。
レストラン「STAR LIGHT」
「TOKYO TWINKLE MAP」を抜けると、グルメスポットが並ぶ「うまかった広場」に。
日が沈んで辺りが暗くなるまで、大井競馬場オリジナルのクラフトビールで乾杯しつつ、食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。お肉料理が美味しいレストランや、うどん、カレー、軽食など、多彩なジャンルの15店舗が軒を連ねています。

新しくオープンする「STAR LIGHT」は、レンガ造りのオシャレなレストラン。

オリジナルのクラフトビールは「スタウト」「ゴールデンエール」「ケルシュ」の3種類から選べます。

食事メニューは「ミネストローネ風 もつ煮」や「イタリア産生ハムとサラミの盛合せ」「オニオンリングタワー」など、お酒がすすむメニューがそろっています。「スターライトサンド パストラミ&カマンべール」「スターライトサンド 粗挽きポークソーセージ」など、ビールと相性抜群のサンドイッチも。
写真の「豪華!肉盛りプレート」は、オレガノビーフのステーキ、大山鶏のバッファローチキン、総州三元豚白王を贅沢に盛り合わせた、こだわりのプレートです。
台湾屋台をイメージした「台湾夜市」

今人気の台湾屋台をイメージした「台湾夜市」も、新しく登場します!
豚肉を香辛料とともに甘辛く煮込んだ「魯肉飯(ルーローハン)」や、「台湾風からあげ」「ピリ辛台湾風もつ煮込み」など、本格的な味わいを楽しめます。「タピオカミルクティー」などのドリンクメニューも。

ジューシーな唐揚げにピリッとスパイシーなソースをかけた「台湾風からあげ」は、辛いものが好きな人におすすめ。独特なスパイスの香りがたまりません。
WONDER MEDIA TREE
さて、そんな「台湾夜市」の前に、謎のボタンが!

この「WONDER MEDIA TREE」は、国内でも実施例の少ない、LED1球1球をプログラムできる最新のイルミネーションです。ボタンを押すと、木に設置されたLEDに、驚きの光の仕掛けが登場します。

ボタンを押す前に、ぜひスマホで動画を撮る準備を。思わず誰かに見せたくなるような動画が撮れますよ。
また、仕掛けはいくつかパターンが用意されているので、見終わったら再度、ボタンを押してみてくださいね!
TOKYO TIME TUNNEL〜闇〜
さあ、ここからいよいよ時空旅行のスタートです。

「ようこそ!タイムトラベルゾーンへ」のサインに従って、階段を降りましょう。

どんな豪華なイルミネーションが待ち受けているのかワクワクしながら進んでいくと…あれ?なんだか暗い。
闇に包まれた「TOKYO TIME TUNNEL〜闇〜」で古時計の音に耳を澄ませていると、異空間に導かれるような感覚になります。プロペラから微かに漏れる光の方向に進んで行きましょう。
TOKYO TIME TUNNEL〜光〜
暗闇の回廊を抜けた先でパッと眩い光に包まれる、ここは「TOKYO TIME TUNNEL〜光〜」。イルミネーションの代名詞“光のトンネル”の最新進化型で、色鮮やかなトンネルには様々な文字やイラストが自由自在に浮かび上がります。

おとぎ話のような馬車のイラストが、トンネルの先に向かって駆け抜けていきました。
出口の先は、虹色に輝く「光の大階段」です。
江戸極彩棚田
トンネルを抜けると、ここは江戸時代の東京。

不規則な曲線を描きながらも芸術的なデザインに仕上げられた棚田は、日本の原風景のひとつとも言われています。日本初の「棚田イルミネーション」で、青空を映す棚田や、真っ赤な夕焼けに染まる棚田など、刻一刻と変わる絶景を楽しめます。
棚田の頂上からは、階段状に棚田が広がる様子を一望できますよ。

「江戸極彩棚田」を存分に楽しんだら、「TOKYO MEGA ILLUMI」のロゴが描かれた巨大なモニターの方向に進んで行きましょう。
THE GENFUKEI
ゆったりとした音楽とともに虫の音、蛙の声が優しく響き、水田の広がるここは「THE GENFUKEI」。
江戸時代の牧歌的な風景が広がります。

⻘々と輝く稲穂が、収穫を迎えて⻩金色に輝くように、色が変化していきます。
農村風景をテーマにしたイルミネーションは、「世界初」の事例だそう。

水田の奥には馬小屋や水車小屋があり、人々の生活を支えた馬たちの影も見え隠れします。
母屋には人影、そして仏像の姿も!?影絵で展開される物語にも注目してみてください。
江戸にぎわい光夜
青から赤紫、ピンクへと色を変える幻想的な藤棚の向こう側から、にぎやかなお囃子が聞こえてきます。

ゆらゆらと揺れる、赤いのれんをくぐってみましょう。

のれんの先は、懐かしい日本の原風景とは一転、活気あふれる江戸の城下町が広がります。

華やかな江戸の夜の通りを歩いていると…まるでお祭りのような気分です。

「女湯」「男湯」ののれんをめくると、水も滴る美男美女(?)がチラリ。
明治アカリノ博覧会
にぎやかな江戸の喧騒をあとにして会場を進んでいくと、サーカスのテントのような形の電飾が施された建物が見えてきます。

日本における光演出の転換期は、明治時代に開催された「内国勧業博覧会」でした。
国内の産業発展を促進した政府主導の博覧会で、夜間開場が行われ、中央噴水などの建造物には電灯が灯りました。

この「明治アカリノ博覧会」は、日本に本格的な電気の時代が到来したことを伝える明治時代の内国勧業博覧会をモチーフに表現しています。
明治サプライズ迷路
国勧業博覧会の次は、明治時代の文化の感性に彩られた光の世界へ。

モダンな灯籠と浮世絵画が浮かぶ、不思議な空間が広がります。最後の浮世絵師と評された小林清親の描いた世界をはじめ、時代を伝える光のモチーフが立ち並びます。

また、スクリーンに表示された「TOUCH!」という文字に触れると、浮世絵が動き出す仕掛けが。「遊べる夜の美術館」として楽しめます。
大正ロマン光庭園
続いては、大正時代をテーマにしたイルミネーション。

大正浪漫あふれるデザインや色彩に満ち溢れた、ほっこり癒やされる空間です。
大正ならではのレトロでアーティスティックな色彩美を追求し、2年かけて照明を独自開発。日本初の「大正レトロイルミネーション」を実現したそうです。これまで誰も体験したことがないような「癒し系」のイルミネーションを、体感してください!
和風カフェ「和 ~nagomi~」
広い敷地を歩き続けていると…そろそろ小腹がすいてきた頃でしょうか?

「大正ロマン光庭園」の先には、和風カフェ「和 ~nagomi~」が新オープン。


江戸味噌を使用した味噌煮込みうどんや、抹茶ティラミスやパフェなど和テイストのメニューを楽しめます。ここで少し休憩するのもいいかもしれませんね。
昭和ただいま横丁
和風カフェ「和 ~nagomi~」を出ると、懐かしい昭和歌謡が聞こえてきます。

時空旅行の出口となるトンネルの「昭和ただいま横丁」は、古い横丁の町並みをレトロな電灯や壁面の装飾によって再現。


看板の店名には「東京大賞典」競走の歴代優勝馬の名前が冠されており、競馬ファンは思わずくすりと笑ってしまうかもしれませんね。
ダイアモンドターンアネックス
さて、一通り鑑賞した「TOKYO MEGA ILLUMINATION」のタイムトラベルゾーンですが…できれば高いところから眺めてみたいですよね?

大井競馬場の4号スタンド4階にある「ダイアモンドターンアネックス」では、洗練された空間でスープや飲み物を楽しみながら、「TOKYO MEGA ILLUMINATION」を一望できます。

この写真は隣の建物からの景色ですが、こんな風にタイムトラベルゾーンの全貌を見渡せます。
MEGA TREE GARDEN
「ダイアモンドターンアネックス」が入っている4号スタンドから正門の方に向かうと、右手に巨大な木が現れます。

「MEGA TREE GARDEN」の広場の中心に登場したのは、精巧に作られたメガツリー(光の大木)。

壁面には、東京の過去と未来をテーマにした3Dプロジェクションマッピングが展開されます。
東京メガイルミに出掛ける際の注意点は?
カップルでも家族連れでも楽しめる大井競馬場の「TOKYO MEGA ILLUMINATION」ですが、出掛ける前にチェックしておきたいポイントをいくつか紹介します。
・足元は「歩きやすい靴」
イルミネーションは、競馬場の広大な敷地内に配置されています。たくさん歩きますので、ヒールの高い靴は避けた方がよさそうです。
・暖かい服装で
大井競馬場は運河に面していて、風がある日は寒く感じるかもしれません。しっかり防寒できる服装で行きましょう。
・スマホの充電切れに注意
フォトジェニックなスポットが満載で、動画を撮りたくなるイルミネーションも多いです。モバイルバッテリーを持っておくと安心です。
いかがでしたか?
オリジナルのクラフトビールと美味しい料理が味わえるレストランや、最新技術を使ったイルミネーションの数々、出掛ける際に気をつけたいポイントなどをご紹介しました。
この冬見逃せないイベント「TOKYO MEGA ILLUMINATION」に、ぜひ足を運んでみてください!
「TOKYO MEGA ILLUMINATION」
グランドオープン日
2018年10月7日(日)
営業期間
2019年
1月12日(土)~3月31日(日)
※競馬の開催日程の変更等に伴い、休業日を設定する場合あり
営業時間
平日 18:00~22:00
土日祝 17:00~22:00
※グランドオープン当日は16:00より営業
※競馬の開催日程や日没時間等により変動する場合あり
当日券
大人(18歳以上):1,800円
小人(小・中・高校生):1,000円
※未就学児は無料
前売券
大人(18歳以上):1,600円
小人(小・中・高校生):800円
10月1日よりチケットぴあにて前売券発売開始
アクセス
東京都品川区勝島2-1-2 大井競馬場
東京モノレール「大井競馬場前駅」から徒歩で約2分
京浜急行「立会川駅」から徒歩で約12分