古い街並みや歴史情緒あふれる雰囲気が魅力的な「福島県 会津若松市」。会津若松城や御薬園など観光名所もたくさんある会津若松市ですが、美味しいものが楽しめる素敵なカフェもたくさんあります。また、駅などでもらえる「まち歩きスイーツ&カフェ」のパンフレットを持参すると、お得にスイーツをワンコイン(税込500円)で楽しめます。今回はそんなお得にスイーツを楽しめるお店を13カ所まとめてご紹介します!
この記事の目次
駅カフェ
お土産も買えるおすすめスポット
会津若松市にあるJR七日町駅の舎内に開設している「駅カフェ」。ちょっとレトロな雰囲気の外観や看板も魅力的で、会津17市町村のアンテナショップになっています。

「駅カフェ」では磐梯山の伏流水で入れた水出しコーヒー、地場産フルーツジュースなどが楽しめる喫茶や、名産品物販スペース、企画展ギャラリー、観光インフォメーションコーナー、物販コーナーなどがあり、会津の情報発信基地になっています。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツは名水水出し珈琲とひとくちシフォンセット。ちょっと甘いものを食べたい時にもおすすめですよ!
取り扱う商品はすべて会津エリアで製造されたものばかりなので、会津の魅力がぎゅっと詰まったものが楽しめます。カフェで出しているスイーツは会津塗りのお皿でも提供しているので、素敵な器も必見ですよ!

奥会津食彩蔵 河内屋
会津名物のまんじゅうも!
「奥会津食彩蔵 河内屋」は会津若松市七日町通りの中央付近に位置しており、JR七日町駅からのアクセスも良い蔵造りのアンテナショップです。自然豊かな奥会津の伝統食や民芸品などを揃えた物品スペースや、会津でとれた食材を使った料理やスイーツを楽しむことができます。

「奥会津食彩蔵 河内屋」ではお土産として「あわまんじゅう」が販売されています。このあわまんじゅうは昔柳津を襲った自然災害に困り果てた際に、「もう災害にあわないように」との願いをこめて作られたのがはじまりとされています。誰もが安心して暮らせるようにという町民の方の思いがこもったお菓子なので、ぜひチェックしてみてください。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツもこの「あわまんじゅう」と「かりんとうまんじゅう」の2個セット、抹茶とお漬物までついてきますよ!

他にもお食事どころでは会津産コシヒカリを使用し、キャベツの上にふわふわの卵焼きがのせられ、その上に揚げたてのカツがのった「柳津流ソースカツ丼」や福島県産の牛肉100%を使用した「雪掘ロールキャベツ」など食も堪能できます!
太郎焼総本舗
名物「太郎焼」がおすすめ
大正時代の蔵を利用しており、落ち着いた雰囲気の「太郎焼総本舗」。テイクアウトで気軽に食べることもできますが、2階にゆっくりくつろげる喫茶スペースもあります。

太郎焼総本舗の看板商品が大判焼の「太郎焼」というスイーツ。一般的に大判焼や今川焼と呼ばれているものを会津では「きんつば」と呼んでいます。生地がもっちりしていて絶品です。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはこの太郎焼にソフトクリームが添えられて、さらにホットコーヒーまでついてきます。お得に美味しいものを食べながら、蔵の雰囲気の中でまったりするのはいかがでしょうか?

クラガーデン
和モダンなおしゃれカフェ
明治・大正の蔵を改修した七日町パティオにある「クラガーデン」。とてもおしゃれなカフェで、お庭やテラス席があります。和モダンな雰囲気で、古いものと新しいものが融合したような素敵なお店です。

店内ではカレーやスパゲッティなどの食事メニューやケーキなどのスイーツ、飲み物を楽しむことができます。ビールや会津ならではの利き酒メニューもあります。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはミニパフェとブレンドコーヒー。インスタ映えするおしゃれなカフェなので、若い人もぜひ訪れてみてくださいね!

やまでら茶屋
生クリーム好き必見!
アンティークな雰囲気の店内が魅力的な「やまでら茶屋」。喫茶店ですが、会津ブランド認定品、伝統工芸品、骨董などの取り扱いもあります。

カフェ内ではソフトドリンクやアルコール、かき氷やおだんごのセットなど美味しいスイーツを食べることもできます。冷やし甘酒のお取り扱いもあるので、会津観光でのどが乾いたら一休みするのもおすすめ。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツは生クリームどら焼きと選べるソフトドリンクのセットです。生クリームがたっぷり入ったどら焼きを味わう時間はまさに至福のひとときですよ!

太郎庵七日町菓房
七日町の人気スポット
明治時代の蔵を利用して作られた「太郎庵七日町菓房」。外観がクリーム色の建物で、隣接する横田新氏のギャラリー「夢の蔵」とともに七日町の人気のスポットになっています。

店内のショーケースにはお菓子が並んでおり、好きなものを選ぶ時間も楽しめます。「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツも400円以内であればケース内のケーキで好きなものを選ぶことができます。しかもコーヒー付きですよ!
現在隣接する「夢の蔵」では、会津張子の実演販売および手作り体験コーナーも開設されていますので、こちらもぜひ立ち寄ってみてくださいね!

会津菓匠庵 すがの屋
老舗の和菓子屋さん
「会津菓匠庵 すがの屋」は昭和初期創業の和菓子屋さんです。創業時より餡は新鮮な方が美味しいと伝えられており、すがの屋では朝から小豆を煮て餡を作っています。そんな風にこだわって丹精込めて作られた小豆餡は香り高く、小豆そのものの風味を味わえますよ!

「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはこだわりの上生菓子1個、お抹茶付きです。会津観光の合間にお抹茶と和菓子でホッと一息つくのもおすすめ。
「会津菓匠庵 すがの屋」では白虎最中も有名です。お店には色々な種類の和菓子の取り扱いがあるので、お気に入りのお菓子を見つけたり、お土産を買ってみてくださいね!

あんみつと喫茶 桃里道(とおりみち)
手作りあんみつがおすすめ!
昔ながらの町家造りの喫茶店「桃里道(とおりみち)」。お店の名前の漢字とその読み方にもなんだかほっこりします。店内ではカフェだけでなく、かわいらしい小物も販売されていて、美味しいものを食べながら店内の商品も楽しめる素敵な空間になっています。

こちらのお店は名前にもあるように、あんみつがおすすめでカラフルでかわいいあんみつを楽しむことができます。かわいい器に盛られたあんみつは見た目も楽しめますし、フォトジェニック。あんみつはあんこや黒蜜まですべてお店の方が手作りしています。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはワッフルとコーヒーセット。店内にはピアノが置いてあり、あたたかい雰囲気のお店ですよ!

なぬか町茶房 結
会津の郷土料理が食べられる!
会津、港町郷土料理の「豆腐もち」が食べられる「なぬか町茶房 結」。もちカフェとしてお昼時はランチメニューがとても人気のお店です。豆腐もちとは木綿豆腐にしょうゆ、だし、みりんなどの調味料を混ぜて火にかけたものを、焼いた餅にからめて食べる料理です。ランチメニューは野菜の付け合わせなどがついたセットがおすすめ。

「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはこちらのもちを使った「雪うさぎ」というスイーツと自家製のほうじ茶。雪うさぎはアイスをもちの皮で包んだもので、3種類のソースがかかっています。色々な味が楽しめるのも嬉しいポイントですね。
せっかく会津に遊びにきたなら、やはり会津でしか味わえないものを食べたいところです。「なぬか町茶房 結」には会津の郷土料理やほっと落ち着ける自家製のほうじ茶など会津でしか堪能できないものがたくさんありますよ!

あんてぃーくCafe 中の蔵
漆器も楽しめるお店
入り口ののれんに描かれたふくろうがかわいい「あんてぃーくCafe 中の蔵」。創業230年の漆器屋さんが営まれているカフェで、創業年と同い年の築230年の歴史ある蔵で漆器を使ったランチやスイーツを楽しむことができます。

ピザやパスタなどのがっつり系の食事メニューからパフェなどのスイーツまでバリエーションが豊富なので、男性も女性も楽しめます。「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツは兜をイメージして作られたミニパフェと水出しコーヒーのセット。歴史のある会津ならではのパフェが楽しめます。

「あんてぃーくCafe 中の蔵」の歴史ある建物の中で、漆器でいただくコーヒーは格別。コーヒー好きやいつもと違った雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめのお店です。
會津壹番館
病院をそのままカフェに!?
「會津壹番館」は野口英世がやけどのため、手の手術を受けた病院「旧会陽医院」の建物をそのまま使用したカフェです。1階は自家焙煎コーヒーと手作りケーキの喫茶店、2階は資料館になっています。

明治17年に建てられたレトロなカフェでは自家焙煎珈琲や手作りケーキを楽しむことができます。珈琲は一粒一粒選別されたこだわりのもので、チーズケーキやフルーツケーキなど常時4種類のケーキがあります。「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはシフォンアラモードです。
2階の資料館は「野口英世青春館」と呼ばれており、この病院で手術を受けたことがきっかけで医学の基礎を学び、博士となった野口英世の功績を知ることができます。お茶した後に少し寄ってみるのもおすすめです!

Cafe Patisserie Ar.(カフェパティスリーアール)
会津の素材を使ったランチやスイーツ
「Cafe Patisserie Ar.(カフェパティスリーアール)」は中央通り沿いにあるガラス張りのおしゃれなパティスリーで、中にカフェもあります。旬の素材を生かしたスイーツとランチを楽しむことができ、ランチで提供されている野菜は会津産のものも使われています。おしゃれな雰囲気で、ウィンドウケースでケーキを選ぶ時間もワクワクしますよ!

「Cafe Patisserie Ar.」では旬のもの、できるだけ地元産のものにこだわっているのでランチメニューやケーキも季節によって変わります。スイーツを楽しむなら、一緒にコーヒーがおすすめ。東京日本橋の老舗「ミカドコーヒー」の豆を使用しており、お好きなケーキと組み合わせたら最高です。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツはクリームがたっぷり入った大きなクッキーシューとドリンクのセットです。軽いシュー皮の中にたっぷりの甘いクリームが入った「Cafe Patisserie Ar.」の人気メニューです。

会津葵 シルクロード文明館
和と洋が融合した素敵な場所
「会津葵 シルクロード文明館」は、海と陸のシルクロードから集めた美の遺産を展示した、煉瓦蔵の小さな美術館です。その中2階は喫茶店になっており、レンガ蔵の店内でゆっくりとした時間を過ごすことができます。

外観もレンガの造りがかわいいカフェですが、店内も和と洋が融合された独特な雰囲気です。カフェのメニューにも和と洋があり、紅茶とコーヒーだけでなく、お抹茶が飲めたり、黒糖仕立てのくるみ餅もあります。和菓子好きには嬉しいですね。
「まち歩きスイーツ&カフェ」対象スイーツは「シルクロード文明館」オリジナルアイスクリームです。4種類から好きな味を選ぶことができます。

いかがでしたか?
今回は「まち歩きスイーツ&カフェ」ができる福島県 会津若松市のおすすめカフェを13カ所ご紹介しました。参加店で対象スイーツを食べて、スタンプを2個ゲットしたら参加されている温泉施設の日帰り温泉がなんと500円でご利用できます。ぜひ「まち歩きスイーツ&カフェ」のパンフレットをゲットして、会津のカフェを巡ってみてくださいね!