千葉県の玄関口として栄えている「木更津市」。東京と千葉を結ぶ「東京湾アクアライン」が通っており、大型商業施設や死ぬまでに見たい千葉の絶景など、子どもから大人まで遊べるスポットが点在しています。今回は、そんな千葉県木更津市の観光名所を8箇所ご紹介しましょう!
江川海岸
日本のウユニ塩湖と称される、千葉を代表する絶景スポット
3月中旬〜7月中旬まで潮干狩りスポットとして多くの人たちが集まる「江川海岸」。一方で、「日本のウユニ塩湖」「死ぬまでに見たい千葉の絶景」とも称されるほど、美しい絶景を望める場所としても知られています。
江川海岸から沖合に向かって立ち並ぶ海中電柱。この不思議な光景は、沖合にあるアサリ密漁の監視所に電気を送るためと解説されています。現在は使われておらず、いずれは撤去される可能性が大きいので、江川海岸の絶景を見られるのは今がチャンスです。
訪れるなら、満潮時の朝と夕方頃がおすすめ。風がなく、波があまり立っていないという厳しい条件をクリアすれば、ボリビア西部にあるウユニ塩湖の「天空の鏡」と同じように、青空と夕空、そして電柱が海面に反射する美しい光景が広がります。
もちろん、条件が揃わなくても、電柱が漂わせる哀愁や海原の向こうに見える工場群が合わさった景色は、心に深く刻まれることでしょう。立ち入り禁止エリアなどもあるので注意しつつ、目の前に広がる絶景をカメラに収めてみてはいかがでしょうか。

江川海岸
住所
千葉県木更津市久津間
営業時間
潮干狩り
3月中旬〜7月中旬
7:00〜16:00(日により異なる)
アクセス
電車:
①JR内房線「厳根駅」から徒歩で約30分
②JR内房線「厳根駅」からタクシーで約10分
バス:
JR内房線「厳根駅」から「木更津アウトレット」行き「江川」下車、徒歩約20分
車:
東京湾アクアライン連絡道「木更津金田IC」から国道409号経由で約10分
駐車場
有り
海ほたるパーキングエリア
人工島に建つ大型施設、東京湾を望む360度のパノラマビュー
東京と千葉を結ぶ「東京湾アクアライン」。その道中にある人工島に建っているのが「海ほたるパーキングエリア」。車で木更津市に向かうなら、是非とも立ち寄っておきたいスポットです。
サービスエリアと同じくらいの規模を誇る大型施設。レストランフロアとショッピングフロアの2つに大別されており、東京湾を眺めながら食事や買い物を楽しむことができます。
無料で利用できる足湯施設や屋内無料休憩所「海が見える大回廊」など、海ほたるパーキングエリアからの美しい景色も魅力。屋外展望デッキからは360度のパノラマビュー、富士山やスカイツリーも望むことができます。夕日が沈む時間帯や「日本夜景遺産」に認定されている夜景も必見です。
また、パーキングエリアの1階デッキにある巨大モニュメント「カッターフェイス」は、東京〜千葉を結ぶ回転トンネルの掘削に使用されたもの。14.14mの実物大に圧倒されることでしょう。

海ほたるパーキングエリア
住所
千葉県木更津市中島地先
アクセス
バス:
JR「木更津駅」より乗車約22分、「海ほたる駅」下車、徒歩すぐ
車:
「川崎浮島IC」から車で10分
駐車場
有り
三井アウトレットパーク 木更津
店舗出店数が国内No.1!木更津市が誇る大型商業施設
木更津市の看板的スポット「三井アウトレットパーク 木更津」。敷地面積約21万5,000平方mを誇る大型商業施設で、2018年10月には増床リニューアルオープンを果たし、国内最多となる308店舗が出店しています。
国内外の有名ブランドはもちろん、ローカルブランドから新規ブランドまで、多彩なショップが集まっている三井アウトレットパーク 木更津。「ベルスタッフ(BELSTAFF)」や「バルマン(BALMAIN)」など、日本初出店のブランドも数多く、木更津でしか体験できないショッピングを楽しむことができます。
また、増床に伴って、ゆっくりくつろげるスペースも充実。豊かな自然を身近に感じながら休憩できる「ガーデンテラス」や青山ブックセンターと連携したブックライブラリーが併設されている「サービスラウンジ」など、1日を通して楽しめる魅力に溢れています。

三井アウトレットパーク 木更津
住所
千葉県木更津市金田東3丁目1−1
営業時間
①ショップ 10:00~20:00(開門時間9:30)
②レストラン 11:00~21:00(LO20:30)
③フードコート 10:30~21:00(LO20:30)
定休日
無し
アクセス
電車:
①JR内房線「袖ヶ浦駅」から路線バスで約10分
②JR内房線「巌根駅」から路線バスで約16分
③JR内房線「木更津駅」から路線バスで約20分
車:
①東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約5分
②東京湾アクアライン連絡道「袖ヶ浦IC」から約8分
駐車場
有り 9:30〜21:30
中の島大橋
日本で一番高い歩道橋、恋人の聖地としても有名
中の島公園と鳥居崎海浜公園を結ぶ歩道橋「中の島大橋」。高さ約27m、長さ約236mを誇り、日本で一番高い歩道橋として知られています。

江戸時代から海上輸送の中心地として栄えていた木更津。現在も京浜地区との交流に欠かせない要所で、大きな船が往来できるように高い歩道橋が造られました。鳥居崎海浜公園は釣りスポットとして、中の島公園は潮干狩りスポットとしても有名です。
また、木更津市を舞台としたドラマ「木更津キャッツアイ」の舞台としても登場。作品中に「中の島大橋を若い男女がおんぶして渡ると2人は結ばれる」という「赤い橋の伝説」が語られ、「恋人の聖地」に認定されたことから、カップルに人気のスポットにもなっています。

中の島大橋
住所
千葉県木更津市富士見3丁目4−32
アクセス
電車:
JR内房線ほか「木更津駅」から徒歩で約17分
車:
館山自動車道「木更津南IC」から約15分
駐車場
有り
龍宮城スパ ホテル三日月
温泉からレーザーショーまで、心ゆくまで楽しめる大型宿泊施設
木更津市でのんびりとくつろぎたいなら「龍宮城スパ ホテル三日月」がおすすめ。宿泊施設、温泉、プール、レストラン、アミューズメント施設がひとつになった複合施設施設です。
金田海岸に沿った敷地面積3万坪を誇る大型施設。「本館 龍宮亭」「新館 富士見亭」「温泉テーマパーク スパ棟」「お子様広場 お祭りランド」の4つが合体しています。宿泊はもちろん、日帰り温泉の利用もできますよ。
特に有名なのが豪華な大浴場。80種類のお風呂やスパ、ハーブ湯、ウォータースライダーまで、ひとつの温泉街が入っているかのような空間です。また、富士見亭の最上階に「天空の湯」が新設されており、東京湾を一望しながらお風呂に浸かることができます。
また、「レーザー&イルミネーションSHOW」や「ダンシングウォーターショー」もおすすめ。水・光・音楽によって描かれるロマンチックな演出空間。龍宮城スパ ホテル三日月で木更津の特別な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
龍宮城スパ ホテル三日月
住所
千葉県木更津市北浜町1 龍宮城スパホテル三日月
営業時間
①営業時間
通年(ガーデンプールは6月24日〜10月1日)
10:00〜22:00(屋外は18:00まで)
②定休日
無休
利用料金
通常期入場料
・子供(4歳〜小学生):1,188円〜、
・大人:1,670円〜、
・シニア(65歳以上):860円〜
アクセス
バス:
JR「木更津駅」西口から無料送迎バスで約20分
車:
東京湾アクアライン連絡道路「木更津金田IC」から約10分
駐車場
有り
きみさらずタワー
ヤマトタケル伝説にちなんだシンボルマーク
JR「木更津駅」の東側にある「太田山公園」。その敷地内にあるのが、シンボルマークの「きみさらずタワー」です。塔の先端には、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛(おとたちばなひめ)の銅像が向かい合って立っており、木更津市の伝説にちなんで建てられています。
きみさらずタワーの展望所は地上約11m。木更津市内から都心まで望める絶景スポットとして知られており、「ちば眺望100選」にも選ばれています。また、4月上旬から中旬にかけて、太田山公園では桜が開花。夜間にはライトアップも施され、夜桜や工場夜景なども観られますよ。

きみさらずタワー
住所
千葉県木更津市太田二丁目16-2 太田山公園内
お問い合わせ
0438-23-7111
アクセス
電車:
JR内房線「木更津駅」から徒歩で約15分
車:
JR「木更津駅」から私立木更津総合高等学校方面に車で5分
駐車場
有り
木更津市郷土博物館金のすず
木更津市に根付く歴史と貴重な史料を巡る
木更津市にまつわる郷土資料や歴史を学べる「木更津市郷土博物館金のすず」。不思議な名前の由来は、1950年、長須賀にある「二子塚古墳」から「金のすず」が発掘されたことにちなんでいます。1000年以上も前から黄金の輝きをとどめていたことから、古墳は「金鈴塚古墳」と呼ばれるようにもなりました。
館内では、古墳から出土した金の鈴のほかにも、様々な品々を展示。いずれも国の重要文化財に指定されています。そのほか、市指定文化財になっている南関東最古級「高部古墳群」の出土品、重要有形民俗文化財の「上総掘りの用具」、「埴輪窯」など、貴重な史料を詳しい解説付きで観ることができますよ。

木更津市郷土博物館金のすず
住所
千葉県木更津市太田2丁目16−2
お問い合わせ
0438-23-0011
営業時間
①営業時間
9:00〜17:00
②定休日
月曜(当日が祝日の場合は、火曜)
利用料金
高校生:100円
大学生:100円
大人:200円
小学生・中学生・65歳以上:無料
アクセス
電車:
JR「木更津駅」から徒歩で約15分
車:
①館山自動車道「木更津南IC」から約10分
②館山自動車道「木更津北IC」から約15分
駐車場
有り
70台(無料)
證誠寺
日本三大狸伝説が残る寺院
JR「木更津駅」の西口から徒歩数分。浄土真宗「證誠寺」がひっそりと佇んでいます。その昔、有名な寺子屋として、住職が読み書きを教えていた寺院。実は、日本三大狸伝説のひとつ「狸ばやしの伝説」の舞台でもあります。
伝説によると、「ある月夜の晩、狸たちが輪になってお腹を叩きながら踊っていた。住職も一緒に踊っていたが、ある日を境にぱったり狸がいなくなる。あたりを探していると、大狸が腹を叩き破って死んでいるのを発見。哀れに思った住職が弔って、狸塚を建てた」というお話。実際、今も狸塚が残っています。
證誠寺の周辺には狸の像やイラストがあちこちにあり、10月には伝説にちなんだお祭りも開かれるのだそう。絵馬も狸を模っています。木更津市のシンボルキャラクターともいえる狸を探しに、出かけてみませんか?

證誠寺
住所
千葉県木更津市富士見2-9-30
お問い合わせ
0438-22-2018
アクセス
電車:
JR「木更津駅」西口から徒歩で約5分
車:
東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約15分
駐車場
有り
門前駐車場(26台)・證誠寺会館駐車場(26台)/無料
いかがでしたか?
今回は、千葉県木更津市の観光名所を8箇所ご紹介しました。
千葉県が誇る絶景スポットにはじまり、東京湾アクアラインの道中にある大型パーキングエリア、出店数国内最多のアウトレットモール、1日を通して楽しめる温泉宿泊施設まで、魅力的なスポットがたくさんあります。遊ぶ? 買い物する? 癒される? 訪れる前にどのスポットを中心に巡るかを考えてみてくださいね。