日本海に面している富山県魚津市は、市内の多くが立山黒部ジオパークに属します。春には蜃気楼が見られたり、約2000年前の埋没林があるなど、貴重な観光スポットが目白押しです。
今回は、そんな富山県魚津市の観光名所を6箇所ご紹介します。
ミラージュランド
遊園地にふれあい牧場、BBQも!
「ミラージュランド」は、日本海側では最大級となる大観覧車「ジャイアントホイール」がシンボルのレジャー施設です。
ミラージュトレインやサイクルモノレールなどの乗り物だけでなく、立体迷路のミラメイズやお化け屋敷も人気で、ふれあい牧場では乗馬体験や馬への餌やり体験をすることができ、夏の期間はミラージュプールで三連スライダーや流れる海水プールも利用可能できるなど、子どもだけでなく大人も楽しむことができます。
屋根付きのバーベキュー施設も用意されていますので、天気を気にすることなくのんびりとバーベキューを楽しめますよ。
パークゴルフやテニスなど様々な楽しみ方ができるミラージュランドは、観光プランの一つに加えておきたいスポットです。

ミラージュランド
住所
富山県魚津市三ケ1390
お問い合わせ
0765-24-6999
営業時間
①営業時間
3月中旬~12月上旬 9:00~17:00 (夏季は30分延長)
②定休日
水 (水曜日が祝日の場合は翌日がお休みです)
※夏季期間(7/22~9/3)内は無休で営業します。
利用料金
のりもの券は100円単位、または1,000円の回数券(100円×11枚)を販売
アクセス
「魚津IC」より15分
駐車場
有り(無料)
1000台
ウェブサイト
魚津水族館
バックヤードも覗ける日本最古の水族館!
「魚津水族館」は、平成25年9月に創立100周年を迎えた、日本に現存する水族館で開業が最も古い水族館で、魚津水族館の歴史を振り返られるよう100年以上の流れを知ることができる年表が用意されています。
館内には約330種1万点もの生き物が飼育されていて、2階はとやまにこだわっていて北アルプスの源流から富山湾までの環境に合わせた展示を、3階ではジャングルやサンゴ礁にすむ生物など、特徴ある展示が魅力となっています。
イシダイの輪くぐりをはじめとした「おさかなショー」や、アザラシやペンギンのお食事タイムなどイベントも豊富で、バックヤードコーナーでは水族館の裏側ものぞけます。
見どころが満載ですので、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

魚津水族館
住所
富山県魚津市三ケ1390
お問い合わせ
0765-24-4100
営業時間
①営業時間
9:00~17:00
②定休日
12月29日~1月1日のみ休館
利用料金
・大人 730円
・中学生 400円
・小学生 400円
・幼児 100円
アクセス
富山地方鉄道「電鉄魚津駅」よりタクシーで約7分
駐車場
有り
ウェブサイト
東山円筒分水槽
日本一美しいと評される円筒分水
富山県で初めて作られた円筒分水「東山円筒分水槽」は、天神野用水、青柳用水、東山用水の3つに平等に水を分配するために造られました。
円筒状の中心部から水を湧き出させ、外周部へ落ちる際に水を一定の割合で分配される仕組みの水槽で、溢れる水の落差が大きいことが特徴。
近年では「日本一美しい円筒分水」と評され、パワースポットとして人気を集めています。
水槽の中央にある黒い穴から湧き出る水は常に吹き出し続けていて、勢いのある水の流れや音は圧巻です。
水の量が増える5月から7月頃は更に圧巻ですし、夕方になると夕陽に照らされた円筒分水と田んぼを眺めることもできますので、話題の円筒分水を見に一度訪れてみてはいかがでしょうか。

魚津埋没林博物館
約2000年前のの森林跡が見られる
通称『ねっこらんど』と呼ばれる魚津埋没林博物館。
1930年の魚津港改修工事の際に発見された、約2000年前のスギの根を水没保管し展示しています。
美しくも雄大な様は悠久の自然の偉大さを肌で感じることができるでしょう。乾燥展示館ではこの埋没林に触れます。
その他、富山湾の海上に現れる蜃気楼の紹介も行ってます。ミニ蜃気楼を起こす装置もあり、体感しながら蜃気楼を学べますよ。
「蜃気楼展望地」訪問前にはぜひ立ち寄って見てはいかがでしょうか。


魚津埋没林博物館
お問い合わせ
0765-22-1049
営業時間
①営業時間
9:00~17:00(入館受付は16:30まで)
②定休日
年末年始
利用料金
・大人(高校生以上)520円
・小・中学生 260円
アクセス
電車:
①あいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩で約20分
②富山地方鉄道「新魚津駅」から徒歩で約20分
車:
北陸自動車道「魚津IC」から約10分
駐車場
有り(無料)
・普通車 100台
・大型 6台
ウェブサイト
ありそドーム
展望塔からの眺めを楽しもう!
5,500人を収容できるアリーナと産業展示ホールがある「ありそドーム」は、スポーツの大会やイベント会場などに利用できる多目的ドームです。
イベント開催日以外には、トレーニングルームやスタジオプログラムなど屋内スポーツを楽しむことができます。
エレベーターで上がった先は展望スペースがあり、魚津市街地や富山湾、立山連峰まで一望することができるため、絶好の眺望スポットとなっています。
カフェでは軽食を楽しむことができますので、美しい眺望やイベントを楽しんだあとにゆったりとした時間を過ごせますし、魚津の特産品などを紹介する地場産品常設展示場もありますので、ドライブや観光の休憩に立ち寄るにもピッタリの施設です。
ありそドーム
住所
富山県魚津市北鬼江2898-3
お問い合わせ
0765-23-9800
営業時間
①営業時間
8:30 ~ 21:30
②定休日
12月28日~1月4日まで
利用料金
用途により異なる
アクセス
あいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩で約25分
駐車場
有り
ウェブサイト
しんきろうロード・蜃気楼展望地
春には蜃気楼が見える!出現度が多く世界でも珍しい場所
魚津市の海沿い海岸線を走る道路を通称し『しんきろうロード』と呼ばれ、富山湾全体が見渡せる魚津港周辺は『蜃気楼展望地』に指定されています。
11月〜3月にかけては視界がよければほぼ毎日のように「冬の蜃気楼」を眺望できます。
3月下旬〜6月にかけては「春の蜃気楼」を眺望できます。
晴天で微風が吹き、気温が上昇する日の11時~16時頃にかけて、光の屈折により対岸の景色が伸びたり反転して海上に投影されます。
出現度が多く、世界的に珍しい場所として知られています。
しんきろうロード・蜃気楼展望地
住所
富山県魚津市魚津港周辺
アクセス
電車:
あいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩で約20分
車:
北陸道「魚津IC」から県道52号経由で約10分
駐車場
有り
・100台(海の駅「蜃気楼」)
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、富山県魚津市の観光名所を5箇所ご紹介しました。
他にも、魚津市はホタルイカやベニズワイガニなど海の特産品も豊富です。遊びもグルメも目一杯楽しみたい方は富山県魚津市に足を運んでみてはいかがでしょうか。