六甲山やハーバーランド、淡路島など数々の観光名所のある兵庫県。関西の中心地、大阪からのアクセスも良いです。今回は、そんな兵庫の紅葉スポットをまとめてご紹介します!
この記事の目次
【丹波市】高源寺
天目カエデの紅葉
兵庫県丹波市にある「高源寺」。1325年に開創された臨済宗のお寺です。戦国時代に焼失した歴史もありますが、現在は惣門・山門・仏殿・方丈・鐘堂・多宝塔などの建物があります。
高源寺は兵庫県の紅葉の名所として、広く知られています。有名なのがお寺の「天目カエデ」。開山した遠谿祖雄禅師は中国で禅の修行をされたのち、丹波に帰り高源寺を建立しました。その時に中国天目山から持ち帰ったカエデを、境内に植えたという歴史があります。
葉が小さく、葉の切れ目が深いのが天目カエデの特徴。紅葉の時期は境内のところどころに植えられた天目カエデが美しく色づきます。特に多宝塔と紅葉の組み合わせは美しく、必見です!

【姫路市】好古園
日本庭園を美しく彩る紅葉
兵庫県姫路市にある「好古園(こうこえん)」。世界遺産、姫路城南西に広がる日本庭園です。1618年に本多忠政が造営した西御屋敷や武家屋敷、通路跡等の遺構が確認され、それをそのまま生かして作庭されました。
庭園ならではの美しい情景を楽しめる好古園。11月中旬から12月初旬までは金土日祝日限定でライトアップされる「紅葉会」も開催されます。昼間とは違った雰囲気を楽しめますよ。

【丹波市】高山寺
まるで紅葉のトンネル
兵庫県丹波市にある「高山寺(こうさんじ)」。757年に法道仙人により開基された歴史あるお寺です。昭和33年に本堂などが現在の場所に移築されています。
高山寺の紅葉のみどころはその参道。両脇にカエデと石灯籠が並び、覆いしげる彩られた紅葉の中を歩く時間はまさに至福のとき。時期によっては地面に落ち葉がもみじの絨毯のように広がります。ぜひ足を運んでみてくださいね!

【加西市】法華山一乗寺
国宝と紅葉のコラボレーション
兵庫県加西市(かさいし)にある法華山一乗寺。西国三十三か所第二十六番札所の天台宗の寺院です。石造宝塔、奥の院開山堂など文化財が多くあるお寺で、聖徳太子及び天台高僧画像や三重塔は国宝に指定されています。
一乗寺は春の桜も有名ですが、紅葉の名所としても人気があります。石造の卒塔婆(そとうば)を横に石段を上がっていくと、常行堂があり、次の石段をあがると、国宝三重塔が眼前にあらわれます。紅葉と三重塔のコラボレーションを見ながら、ホッと一息ついてみてはいかがでしょうか?

【香美町】猿尾滝
パワースポットとしても有名
兵庫県香美町(かみちょう)にある「猿尾滝(さるおだき)」。滝が猿の尾に似ていることから猿尾滝と名付けられました。県指定文化財であり、全国の滝百選にも認定されている滝です。上段は迫力があり男性的、下段は流麗で女性的な滝になっています。上段滝の中ほどには自然の石仏が見られます。
秋になると猿尾滝の周りの木々が色づき、滝と紅葉の美しいコントラストを楽しめます。観音様やマリア像など、滝にある岩が様々なものに見えることからパワースポットとしても知られていますよ。リフレッシュするために出かけるにはおすすめの場所です!

【宍粟市】赤西渓谷
大河の撮影地としても知られる名所
兵庫県宍粟市(しそうし)にある赤西渓谷(あかさいけいこく)。ひょうご森林浴場50選にも選ばれている素晴らしい渓谷です。大河ドラマ「軍師官兵衛」のタイトルバックの撮影地としても知られている場所です。
赤西渓谷にはカエデの木が多く、秋の渓谷は赤く染まり、より一層美しくなります。ゆるやかな渓谷に沿って林道が走っているので、ハイキングコースに最適です。美しい紅葉を眺めながら、自然の中をゆっくり歩いてみてくださいね。

【宍粟市】音水湖
雄大な湖と色づく山々
兵庫県宍粟市にある「音水湖(おんずいこ)」。こちらは引原ダムの人工湖です。ゴールデンウィーク頃からはカヌークラブもオープンし、カヌーやSUPが楽しめます。
ダムはカエデやブナなどに囲まれているので、秋は美しい紅葉を見ることができます。ダム周辺の色づいた山々と雄大な湖をただ眺めているだけでも癒されますよ。周辺の渓谷には遊歩道も整備されています。たまには自然豊かな場所に足を運んでみると、新しい発見が見つかるかもしれませんよ!

【神戸市】神戸布引ハーブ園
ロープウェイで紅葉を楽しむ
神戸市中央区にある「神戸布引ハーブ園」。夜景スポットとしても有名なこちらへは、ハーブ園山麓駅より約10分ロープウェイに乗って向かうのですが、そのロープウェイから見下ろす六甲山の山々の紅葉はまさに絶景です。
ロープウェイからの景色を楽しんで神戸布引ハーブ園に着いたら、その季節に合わせて咲く花や販売されている美味しいスイーツを存分に楽しむことができます。紅葉だけでなく、施設でたくさん遊ぶこともできるのでぜひ秋の紅葉シーズンに訪れてみてはいかがでしょうか?

【神戸市】奥須磨公園
遊具もある紅葉の穴場スポット
奥須磨公園は神戸市須磨区にある多井畑厄神神社の東に隣接している7つの池がある公園です。公園には54種のトンボをはじめ、ホタルなどの昆虫やカワセミ、コゲラの鳥類など多様な生き物が生息おり、身近に自然や生き物にふれあえる貴重な場所です。遊具広場や芝生広場など子供が遊べる場所もあります。
神戸に住んでいる人にもあまり聞きなじみがない公園なのですが、実は秋になると美しい紅葉を楽しむことのできる穴場スポットなんです。遊具もあるのでお子様連れでも楽しめます。駐車場もあり車でも行けるので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

【神戸市】神戸市立森林植物園
森の紅葉ライトアップも開催
神戸市北区にある「神戸市立森林植物園」は六甲山の緑化をすすめるためのシンボルとして建設された公園です。園内には、約1,200種の木本植物を中心に、北アメリカ産樹林区、ヨーロッパ産樹林区、アジア産樹林区、日本産樹林区(北日本区・照葉樹林区・日本針葉樹林区)といった原産地別に、自然生態を生かした樹林として植栽展示しています。
園内にある「あじさい園」はあじさいの名所として有名ですが、秋は紅葉の名所でもあります。園の中心地である長谷池ではハナノキや各種カエデの紅葉が楽しめます。紅葉の季節には「森林もみじ散策」というイベントも開催。見頃の時期には森のライトアップもあるので、デートにもおすすめですよ!

【神戸市】須磨寺
三重塔と紅葉のコラボレーション
神戸市須磨区の源平ゆかりの古刹として有名な「須磨寺」。古来より景勝地として知られ、与謝蕪村や松尾芭蕉など多くの文人も訪れているお寺です。御朱印もいただけます。
須磨寺ではモミジ、ギンナンなどが11月中旬から色づき、11月中旬~11月下旬に見頃を迎えます。三重塔と紅葉の絶妙なコラボレーションを楽しむことができます。京都のお寺の紅葉はとても混雑しますが、須磨寺ならそこまで混雑することなく美しい景色を味わうことができますよ!

【神戸市】瑞宝寺公園
有馬温泉を代表する紅葉の名所
瑞宝寺公園は神戸市北区有馬温泉にある都市公園です。この公園の秋の紅葉は関西でも有名で、有馬温泉随一の紅葉スポットとして人気があります。有馬は豊臣秀吉もお気に入りだった場所で、瑞宝寺公園には愛用したといわれる石の碁盤もあります。公園奥には太鼓滝という滝があります。
園内には松やカエデが多く、秋は色づいた木々が美しいです。毎年11月2日と3日には公園内で有馬大茶会も開催されています。ぜひこの秋は温泉と紅葉を楽しみに、有馬に出かけてみてはいかがでしょうか?

【神戸市】六甲高山植物園
植物園で楽しむ夜の紅葉散歩
六甲高山植物園は海抜865mの六甲山頂付近に位置する植物園です。標高865m、年平均気温約9度という環境下で世界の高山植物、寒冷地植物、六甲自生植物など約1,500種が栽培されています。この植物園にはイロハモミジ、オオモミジをはじめとするカエデ類や、ブナ、カラマツ、シロモジ、ツツジ類があり、毎年10月から11月ごろまで紅葉を楽しむことができます。
例年紅葉の時期には園内でライトアップも開催され、いつもと違った植物園の幻想的な景色を楽しむことができます。六甲山上の澄んだ空気とともに夜の紅葉散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか?

【神戸市】須磨離宮公園
滝の音と水面に映る紅葉
須磨離宮公園は神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園です。バラを中心に季節によって様々な種類の花を楽しむことができる公園ですが、秋になると紅葉の名所にもなっている場所です。園内にはジャンボすべり台もあり、お子様が遊べるアスレチックも充実しています。
須磨離宮公園にはもみじを楽しめるスポットが多数。和室近くにある和庭園やモミジの並木道になっている約150mのもみじ道などがあります。もみじ道では紅葉のトンネルを楽しむことができます。また、須磨離宮公園にあるみどり滝は、水面に映る紅葉と滝の音を楽しめるオススメスポットです。

【神戸市】神戸市立相楽園
紅葉で彩られる日本庭園
神戸市中央区の南京町など神戸の観光スポットからもほど近いところにある「神戸市立相楽園」。100年以上の歴史がある公開和風庭園として知られています。施設内にある欧風建築の旧小寺家厩舎、船屋形、旧ハッサム住宅などが重要文化財にも指定されています。その素晴らしい景観から、結婚式の前撮りなどでも利用されています。
相楽園はツツジの名所として有名ですが、秋になると紅葉も非常に美しいです。庭園と色づいた木々とのコラボレーションは他の場所ではあまり見ることのできない光景です。神戸の人気観光スポットとも近い場所にあるので、神戸観光に来られた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!

【神戸市】修法ヶ原池(しおがはらいけ)
池のほとりで見る紅葉
兵庫県神戸市の六甲山地・再度山頂上にある「再度公園(ふたたびこうえん)」。この公園内にあるのが修法ヶ原池です。再度公園は都市公園としては初めて国の名勝に指定された場所でもあります。
この修法ヶ原池のほとりは紅葉の名所として知られています。池にまるで鏡のように紅葉が映る景色は見る価値ありです。六甲山の山歩きをする方の中にはご存知の方もいる場所ですが、地元でもあまり知られていない隠れた紅葉スポットです。静かな場所で紅葉を楽しみたい方にはおすすめですよ!

【神戸市】ねね橋
真っ赤な橋と紅葉は必見
有馬温泉街のトレードマークとしても有名な「ねね橋」。豊臣秀吉の妻であったねねに由来した場所です。遠くから見ても目立つ赤い橋で、観光客の方はみなさん写真を撮って帰られる人気フォトスポットでもあります。
そんなねね橋ですが、秋になると側の木々が色づき紅葉スポットにもなります。真っ赤なねね橋とねね像、そして色鮮やかな紅葉の組み合わせは必見です。ぜひ紅葉の時期に有馬温泉に来られた際は立ち寄ってみてくださいね!

【神戸市】鼓ヶ滝公園
滝の音と紅葉に癒される
神戸市にある人気温泉街、有馬温泉街から少しはずれた森の中にある「鼓ヶ滝公園」。徒歩で少し時間がかかるにも関わらず、温泉街を訪れた人も足を運ぶ人気の観光スポットです。
人気の秘密は素晴らしい滝。鼓ヶ滝公園の名称も「ポン!ポン!」と鼓を打つかのような軽やかな落水の響きが、滝壷から聞こえてきたことに由来しています。秋になると、この滝の近くにある木々が色づきます。滝の音と美しい紅葉とともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

いかがでしたか?
今回は兵庫県のおすすめ紅葉スポットを18ヶ所ご紹介しました。自然豊かな赤西渓谷や猿尾滝、高源寺や須磨寺などのお寺、神戸布引ハーブ園や神戸市立森林植物園などの有名観光スポットなど、様々な場所で美しい紅葉を楽しめますよ。秋といえば紅葉。少し肌寒くなった空気を肌で感じながら、日本の季節の移り変わりを体感してみてはいかがでしょうか?