「富津市(ふっつし)」は房総半島の中西部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな街です。動物たちと触れ合える「マザー牧場」や"千葉のラピュタ"の異名を持つ「鋸山(のこぎりやま)」など、千葉を代表する観光スポットがいっぱい!今回は、そんな千葉県富津市の観光名所を10箇所ご紹介します。
マザー牧場
可愛い動物と触れ合える!
250haという広大な敷地を誇る「マザー牧場」は、房総半島を代表する観光スポットの一つ。牧場をはじめ観光農園や遊園地、四季折々の花が咲く花畑などの見どころがあるほか、バンジージャンプなどのアクティビティも体験できます。
マザー牧場の一番の魅力は、動物たちと間近で触れ合えること!シープショーや子ブタのレース、アヒルの大行進などのイベントが充実しています。

トラクターが客車を引っ張る「トラクタートレイン」に乗って園内を巡る「マザーファームツアー」という有料ツアーも大人気。畜舎の中を見学したり、アルパカにエサをあげたりと貴重な体験ができますよ。

ジンギスカンやソフトクリームといった牧場ならではのグルメも堪能でき、大人から子どもまで一日楽しめます。
マザー牧場
住所
千葉県富津市田倉940−3
営業時間
①営業時間
(1)2月~11月
・平日 9:30~16:30
・土日祝 9:00~17:00
(2)12月~1月
・平日 10:00~16:00
・土日祝 9:30~16:00
②定休日
不定休
利用料金
・大人 1,500円
・小人 800円
アクセス
バス:
JR内房線「佐貫町駅」から「マザー牧場まきばゲート」前下車(約25分)
車:
①館山自動車道「木更津南IC」から約15Km
②館山自動車道「君津PAスマートIC」から約8km
③館山自動車道「君津IC」から約14km
駐車場
有り(有料)
ウェブサイト
高宕山自然動物園
野生のサルを間近で観察できる動物園
富津市と君津市との境にある標高315mの高宕山(たかごやま)一帯は、ニホンザルの生息地として国の天然記念物に指定されています。ニホンザルは北は青森県から南は鹿児島県まで生息していますが、天然記念物に指定されている地域があるのは全国でも6ヶ所のみ。
「高宕山自然動物園」は、そんな貴重なサルたちと触れ合えるスポットです。園内では、山に暮らすサルの群れの中で餌付け成功した一群をケージの中で飼育しています。
ひなたぼっこやアスレチックで遊ぶサルたちを間近で観察できるほか、受付でエサを購入して金網越しにエサやり体験も可能です。毎年春にはたくさんの赤ちゃんが生まれるので、可愛い子ザルたち癒されたりもできますよ。
ありのままの姿のサルに出会える高宕山自然動物園に、足を運んでみて下さい。

高宕山自然動物園
住所
千葉県富津市豊岡1779-1
営業時間
①営業時間
9:00〜17:00
②定休日
無休
利用料金
・大人 300円
・小人 100円
アクセス
バス:
JR内房線上総湊駅から約30分、戸面原ダム行、「関豊」下車
車:
館山自動車道「富津中央IC」から約25分
駐車場
あり(30台)
ウェブサイト
鋸山
石仏と絶景、"千葉のラピュタ"として有名
千葉県は東京湾や太平洋といった海に囲まれ、面積のほとんどが平地。海抜500m以上の山地がない日本で唯一の都道府県で、山にちなむ観光名所は貴重な存在です。富津市と安房郡鋸南町にまたがる「鋸山」は、そんな数少ない山の一つ。標高約329mで気軽にハイキングが楽しめるとあって大人気のスポットです。
かつては房州石の産地として知られ、ほぼ垂直に切り立った岩肌のあちらこちらにギザギザした採掘跡が残るのが特徴。

また、山全体が「日本寺(にほんじ)」の境内となっており、奈良時代からの歴史が感じられます。山の岩肌に掘られた巨大な石像「百尺観音」や奈良や鎌倉の大仏をはるかにしのぐ石仏「日本寺大仏」(高さ約31m)など、石造りの仏像が多数安置されています。
鋸山の一番の見どころが、山林や東京湾を望む展望。特に「地獄のぞき」と呼ばれる高さ100mの絶壁に設けられた展望台からは、足がすくみそうなスリルとともに眼下に広がる景色を楽しめます。

また、今も残る石切場の跡が映画「天空の城ラピュタ」の風景に似ていると話題になり、「千葉のラピュタ」という異名もあるほど。

石段が多くアップダウンが激しいので、歩きやすい靴でハイキングに出かけてみて下さい。
鋸山
住所
千葉県千葉県富津市金谷
営業時間
日本寺拝観時間
8:00~17:00
利用料金
日本寺拝観
・大人 600 円
・小人(4 ~ 12 歳)400 円
アクセス
電車:
JR内房線「保田駅」から徒歩で約40分
車:
富津館山道「富浦IC」から約20分
ウェブサイト
鋸山ロープウェイ
絶景を満喫できるロープウェイ
鋸山観光の足として活躍しているのが、山頂駅と山麓駅を約4分で結ぶ「鋸山ロープウェイ」です。ゴンドラからは眼下に東京湾が望めるほか、切り立った岩肌を間近で見ることもでき、360度のパノラマが楽しめます。
ロープウェイの駅には売店が併設され、千葉県名産のビワや落花生を使った商品やオリジナルのお土産を購入できます。
山頂駅には食堂もあり、景色を満喫しながら食事をすることも可能。食堂の一角には設けられた石切り資料コーナーには、建築用石材を切り出していた当時の道具などが展示され、石切りの歴史についても学べます。
元旦には早朝特別運転も行われる鋸山ロープウェイ。今年は鋸山で初日の出を迎えてみてはいかがでしょうか。

鋸山ロープウェイ
住所
千葉県富津市金谷4052-1
営業時間
①営業時間
9:00~17:00(11月16日~2月15日は16:00まで)
②定休日
毎年1月中旬頃、検査のため1週間程度休業
利用料金
・大人(12才以上)片道 500円 往復 930円
・小児(6才以上) 片道 250円 往復 450円
アクセス
電車:
JR内房線「浜金谷駅」から徒歩で約8分
車:
富津館山道路「富津・金谷IC」から約5分
駐車場
無料(200台)
ウェブサイト
千葉県立富津公園
目の前は海!レジャーを楽しめる公園
「富津公園」は東京湾に突き出た富津岬の先端にある県立公園です。約100haの広大な園内には、テニスコートやキャンプ場などのレジャー施設がいっぱい! 夏にはスライダープールや流れるプールなど、色々なプールが楽しめる「ジャンボプール」もオープンします。
富津公園のシンボルともいえるのが、富津岬先端に建つ「明治百年記念展望塔」です。高さ21.8mの展望塔は五葉松をかたどったユニークな形で、目の前に海が広がる絶景を望めます。

空気が澄んだ冬場にはくっきりとした富士山も見えることから、「関東の富士見百景」にも選ばれているスポット。
公園のある富津岬では、モーターパラグライダーなどのアクティビティを体験することもできるので、レジャーを満喫しにぜひお出かけしてみて下さい。
千葉県立富津公園
住所
千葉県富津市富津2280
アクセス
バス:
JR内房線「青堀駅」から約15分、富津公園行「公園入口」下車すぐ
車:
館山自動車道「木更津南IC」から約20分
ウェブサイト
富津海岸
潮干狩りスポットとして有名!
全国トップクラスの数の潮干狩り場を有する千葉県。その中の一つ「富津海岸」は、例年3月から9月中旬頃までと長期間に渡り潮干狩りが楽しめることで知られています。
東京湾内の潮干狩り場では外洋に最も近く、海水がとても綺麗! アサリを中心にハマグリも採れ、規定料金で中学生以上は約2kg、4歳から小学生は約1kgを持ち帰ることが可能です。
約1,200台の無料駐車場が完備されているほか、貝洗い場や砂抜き用の海水、休憩所、足洗い場などの施設も充実していて、利用しやすい潮干狩り場です。
自分で採ったアサリやハマグリは格別の味! クマデやバケツを持参して潮干狩りを満喫してみてはいかがでしょうか。富津公園に隣接しているので、併せて訪れれば一日過ごせるスポットです。

富津海岸
住所
千葉県富津市富津2307−2
営業時間
潮干狩り
3月中旬〜9月中旬(時間は汐見表による)
利用料金
潮干狩り料金
・大人(中学生以上) 網袋付約2kg 2,000円
・小人(小学生) 網袋付約1kg 1,000円
・4才~小学生未満 網袋付約1kg 800円
アクセス
バス:
JR「青堀駅」より路線バス約15分、富津公園行き「公園入口」下車すぐ
駐車場
あり(無料)
ウェブサイト
燈籠坂大師切通しトンネル
パワースポットとして人気を集めるトンネル
「燈籠坂大師(とうろうざかだいし)」は富津市内にある東善寺の飛地境内地で、弘法大師が行脚中に腰を休めたという伝説が残る場所です。「燈籠坂大師切通しトンネル」は大師堂へと続く参道にあるトンネルで、近年人気急上昇中の観光スポット。
明治から大正の頃に掘られた手彫りのトンネルを、昭和初期に地元住民が鋸山の石切の技法を用いて切下げ工事を行い、現在の形になったといわれます。
高さ約10mの細長いトンネルは岩肌が剥き出しで、両側から壁が迫ってくるように感じるほどの幅の狭さ。薄暗いトンネル内は光が差し込むと、削られた岩の独特の質感と相まって神秘的な雰囲気に包まれます。
トンネルをくぐった後は、燈籠坂大師にお参りへ。鳥居から続く階段を上れば、眺望も楽しめますよ。

燈籠坂大師切通しトンネル
住所
千葉県富津市萩生8-2
アクセス
電車:
JR内房線「竹岡駅」から徒歩で約20分
車:
館山自動車道「富津竹岡IC」からすぐ
駐車場
あり(約8台)
ウェブサイト
竹岡のヒカリモ発生地 (こがね井戸)
金色に輝く不思議な洞窟
ヒカリモは洞窟や山陰の池などに生息する藻類。洞穴やトンネルなどの水溜りに群生し、3月から5月頃にかけて外界からの光を反射して黄金色に輝きます。

国道127号線沿いにある「竹岡のヒカリモ発生地」は高さ3m、奥行5m、幅3mの海の海蝕洞穴で、日本で初めてヒカリモが発見されました。毎年同じ場所で群生するのは大変珍しいため、国指定天然記念物に指定されています。県花「ナノハナ」の開花期に黄金色に輝くため、古くから「こがね井戸」として親しまれてきました。

藻が広がりはゴールデンウィークの頃にピークを迎え、特に洞穴奥の水面はライトアップされたかのように光ります。条件が整えば美しく輝くヒカリモ。ぜひ現地に足を運んで鑑賞してみて下さい。
竹岡のヒカリモ
住所
千葉県富津市萩生1176
アクセス
車:
館山自動車道富津竹岡ICから県道91号線、国道127号線経由約10分、竹岡信号すぎたらすぐ左側
電車:
JR内房線竹岡駅下車、徒歩3分
駐車場
普通車3台
ウェブサイト
東京湾観音
胎内巡りもできる巨大な観音像
東京湾を一望できる大坪山の山頂に佇む「東京湾観音」。平和祈念と戦没者慰霊のため、東京の深川で木問屋を営んでいた宇佐美政衛氏により建てられた巨大な救世観音像です。
優美な姿の観音像の原型は、千葉県鴨川市出身の世界的な仏像彫刻家の長谷川昴(こう)氏の手により造られました。
迫力ある観音像は高さ56mを誇り、何と内部は20階建て! 各階には長谷川氏の手による木彫りの仏像が安置され、324段の螺旋階段を上りながら胎内巡りができます。
絶景スポットとしても有名な東京湾観音。階段の途中にはたくさんの小窓が設けられているほか、19階の宝冠部分と13階の腕部分には展望所があり、素晴らしい景色を楽しめます。冬の天気が良い日は、富士山も望めることから「関東の富士見百景」、「 ちば眺望百景」にも選ばれています。

東京湾観音
住所
千葉県富津市小久保1588
営業時間
8:00〜17:00(受付16:30終了)
利用料金
・大人 500円
・中人 400円
・小人 300円
アクセス
電車:
JR内房線「佐貫町駅」から徒歩で約30分
車:
館山自動車道「富津中央IC」から約15分
駐車場
70台 無料
ウェブサイト
その他
2018年12月末まで改修工事のため、内部拝観中止
富津アクアファーム
千葉県最大級のイチゴ狩り農園
温暖な気候の房総半島には、フルーツ狩りを楽しめるスポットがいっぱい! 春はイチゴ狩りができる観光農園も充実しています。「富津アクアファーム」は千葉県最大級1800坪の広さを誇るイチゴ狩り農園で、約4.5万株が栽培されています。
ハウス内で上下二段に分けて栽培しているのが特徴で、子どもや車椅子の方も楽しめるバリアフリー仕様になっています。大人も腰をかがめずにイチゴ狩りができますよ。敷地内には砂場や丸太を使った遊具やベビーベッドなどもあり、お子様連れでも気軽に利用できます。
直売所ではイチゴを使ったシェイクやジャムなどオリジナル商品を販売。イチゴを丸ごと凍らせて作った絶品かき氷も堪能できます。
夏季にはブル-ベリ-狩りも楽しめるので、ぜひ訪れてみて下さい。

富津アクアファーム
住所
千葉県富津市鶴岡449
営業時間
①営業期間 1月〜5月
②営業時間 10:00〜16:00(無くなり次第終了)
③定休日 不定休
利用料金
入園料+30分食べ放題
①1月〜4月5日
・大人 1,800円
・子供(小学生以下)1,600円
②4月6日〜5月6日
・大人 1,300円
・子供(小学生以下)1,100円
③5月7日〜終了
・大人 1,000円
・子供(小学生以下)800円
アクセス
車:
館山自動車道「富津中央IC」から約2分
駐車場
有り(約30台)
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、千葉県富津市のおすすめ観光スポット10箇所をご紹介しました。「富津公園」や「東京湾観音」という展望スポットや、「燈籠坂大師切通しトンネル」や「竹岡のヒカリモ発生地 」という珍しい景色に出会えるスポットなどバラエティー豊かな観光名所がいっぱい!「富津アクアファーム」や「高宕山自然動物園」といった子どもも楽しめるスポットも多いので、ぜひご家族で富津市にお出かけしてみて下さいね。