2018年、ロコナビは様々な観光スポットをお伝えしてきました。今回は歴史・アート好きのロコナビライターFが今年「行ってよかった!また行きたい!」ベスト5スポットをご紹介します!
エプソン チームラボ ボーダレス
幻想的なデジタルアートの世界へ!
2018年6月、お台場パレットタウンにオープンした「エプソン チームラボ ボーダレス」。東京初のチームラボ常設展示施設で、壮大なデジタルアートが楽しめると開業前から話題沸騰だったスポットです。
オープンして間もない7月に行きましたが、まずその圧倒的なスケールに感動!薄暗い空間に様々な映像が映し出され、とても幻想的でした。今までにない世界観に大人も思わず夢中。
順路や部屋の仕切り、案内マップなどは、ほぼなし。広大な空間を自分の行きたい方向に進み、そこで出会うアートを楽しみます。約50作品もあるらしいのですが、隠し部屋も多いので全部を一日で見るのはハードル高め。
トランポリンなどで体を動かして遊べる「運動の森」、お絵描きが楽しめる「学ぶ!未来の遊園地」などもあり、大人から子どもまでアートに親しめる素敵なスポットだと思います。
館内は階段が多く、サンダルだと利用不可の展示もあるので、ぜひ歩きやすい靴で出かけてみて下さい。
住所
東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン
アクセス
電車:
①りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩で5分
②新交通ゆりかもめ「青海駅」から徒歩で5分
タクシー:
新交通ゆりかもめ「青海駅」下車、徒歩で3分
駐車場
タイムズ ヴィーナスフォートパーキング 24時間 (470台)
タイムズ パレットタウンパーキング 24時間 (450台)
営業時間
①開館時間
月~木、日、祝日 10:00〜19:00 (22:00)
金、土、祝前日 10:00〜21:00 (22:00)
(最終入館は閉館の1時間前)
※( )内は12/14(金)〜12/31(月)までの特別延長時間。
※開館時間はシーズンによって異なります。詳しくはウェブサイトをご確認ください。
②休館日
第2・第4火曜日
※12月の休館日は通常と異なり、12/11(火)のみ。
※12/25(火)は特別開館しております。
利用料金
・ 一般・高・大学生3,200円
・子ども(4歳~中学生)1,000円
ウェブサイト
東京ガーデンテラス紀尾井町
大都会の真ん中で自然を感じられるスポット
グランドプリンスホテル赤坂跡地にオープンした「東京ガーデンテラス紀尾井町」。カフェやレストランを中心に、ホテルやオフィスなども併設した複合商業施設です。
エントランスに飾られた巨大な花のモニュメントや鹿の剥製を3Dスキャンして造られた彫刻など、あちらこちらにアートが点在し芸術鑑賞も楽しめます。
一番のおすすめポイントは、都心に建つビルでありながら緑が驚くほど豊かなこと!
小川や森が広がるビオトープがあり、自然を感じながらのんびり過ごせます。バラなど四季折々の美しい花も大きな見どころです。
オフィス街にある商業施設なので土日は比較的空いていて、飲食店もゆったり利用できる休日の穴場スポット。
コンサートやワークショップなど、様々なイベントも開催されているので、ぜひHPをチェックしてみて下さい。
住所
東京都千代田区紀尾井町1−2
アクセス
電車:
東京メトロ「赤坂見附駅」から徒歩5分
駐車場
有り
468台
営業時間
営業時間
9:00〜21:00(店舗により異なる)
ウェブサイト
フォーエバー現代美術館 祇園・京都
畳敷きの展示室で草間彌生作品を鑑賞
「フォーエバー現代美術館 祇園・京都」は、2017年6月に期間限定でオープンしたミュージアムです。建物は登録有形文化財の八坂倶楽部を活用。館内には世界的アーティストの草間彌生の作品が、たくさん展示されています。また、作品をモチーフにしたスイーツを楽しめるカフェやオリジナルグッズを購入できるショップも併設。
美術館の最大の魅力は、総畳敷きの展示空間で作品を座って鑑賞できること!和風建築と現代アートのコラボレーションを楽しめるほか、純日本庭園を散策することもできますよ。
一部の作品は写真撮影もOK。エントランスには巨大なカボチャのオブジェが飾られていて、中に入らなくても記念撮影が楽しめます。
フォーエバー現代美術館 祇園・京都は、残念ながら賃貸借契約満了で2019年2月28日(木)に閉館することが決定しました。この機会を逃さず、ぜひ足を運んでみて下さい。
住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-2 フォーエバー現代美術館 祇園・京都
アクセス
電車:
①京阪「祇園四条駅」から徒歩で約10分
②阪急「河原町駅」から徒歩で約10分
バス:
JR・近畿日本鉄道・京都市営地下鉄「京都駅」中央口市バスD②のりばから206号系統にて(所用時間約30分)、「祇園」下車徒歩で約8分
車:
名神高速道路「京都東IC」から約30分
駐車場
有り
約40台
ウェブサイト
甘春堂 東店
京菓子作りにチャレンジしてみよう!
京都には数多くの和菓子の老舗があります。宮中や社寺に献上したり、茶道に用いられてきた京菓子は、味だけでなく芸術品のような美しさも兼ね備えています。
職人技で生み出される繊細な京菓子を堪能するのもよいですが、お店によっては和菓子教室を開催していて自分で和菓子を作ることも可能。

江戸時代後期に創業した「甘春堂」は、和菓子体験を実施しているお店の一つ。清凉寺前にある「嵯峨野店」と京都国立博物館近くの「東店」の2ヶ所で和菓子体験ができます。職人さんの指導の下、上生菓子3個と干菓子1種類を手作り。見ていると簡単そうですが、実際に作ってみると形が歪んだりして、なかなか難しい作業です。訪問した時はお正月の二日で参加者が私たちのグループだけだったため、じっくりと教えてもらうことができました。
季節によって和菓子は内容が変わるそうなので、何度も行きたくなるスポットです。
事前予約必要なので、体験したい日が決まったら早めに問い合わせしてみて下さい。

住所
京都府京都市茶屋町511-1
アクセス
電車:
五条京阪「清水五条駅」から徒歩で約5分
営業時間
(1)店舗
9:00〜18:00
(2)和菓子体験
- 9:15(開始)~10:30(終了予定)
- 11:00(開始)~12:15(終了予定)
- 13:00(開始)~14:15(終了予定)
- 15:00(開始)~16:15(終了予定)
※時期や店舗により変動あり
定休日
元旦(臨時休業あり)
利用料金
和菓子体験料 2,160円(税込)
駐車場
有り
豊国神社内に数台
ウェブサイト
けいはんな記念公園
ダイナミックな日本庭園が見どころ
「けいはんな記念公園」は、けいはんな学研都市の建設を記念して整備された府立公園です。24.1haの広大な園内は有料エリアと無料エリアに分かれていて、豊かな里山の自然が残る「芽ぶきの森」や子供向けの遊具広場など、多彩な施設が充実。

けいはんな記念公園の一番の見どころは、「水景園」という回遊式日本庭園です。
池を中心とした庭園には「観月橋」という延長123mもの歩廊橋がかかるほか、高さ6〜7mにも及ぶ岡山産の巨大な御影石を配置。たくさんのモミジが植えられた「紅葉谷」などもあり、変化に富んだ景色を楽しみながら散策できます。圧倒的なスケールのお庭は、一見の価値がありますよ!
季節ごとに様々なイベントも開催されているので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

住所
京都府相楽郡精華町精華台六丁目1番地
アクセス
バス:
近鉄京都線「新祝園駅」からバスで10分
駐車場
あり
営業時間
①開園 午前9時から午後5時(入園は午後4時半まで)
②休園 12月28日~翌年1月4日
利用料金
日本庭園
・大人 200円
・中学生 100円
・小学生 100円
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、2018年に行ってよかったベスト5スポットをご紹介しました。ぜひお出かけの参考にしていただけたら幸いです。