古くから温泉街として栄えてきた「伊東市」。伊豆シャボテン公園や城ヶ崎海岸、大室山といった有名観光スポットのほか、大小様々な美術館・博物館が点在しています。
今回は、そんな静岡県伊東市のミュージアムを10カ所ご紹介します!
この記事の目次
池田20世紀美術館
ピカソにルノワール!現代美術を満喫
1975年にオープンした「池田20世紀美術館」は、日本初の現代美術専門美術館です。舗装材料などのメーカーであるニチレキ株式会社の創立者・池田英一氏が個人資産を寄付して開館しました。建物は彫刻家・井上武吉の設計で、展示室外壁は日本初のステンレススチール張り。
20世紀に制作された絵画や彫刻で、“人間”をテーマとするものを中心に約1400点を収蔵。ピエール・オーギュスト・ルノワールをはじめ、パブロ・ピカソ、アンリ・マティス、アンディー・ウォーホル、サルバドール・ダリといった外国巨匠の作品を常設展示しています。
展示スペースは柵やケースなどがなく、著名なアーティストの作品を間近で観察できるのが魅力。
また、3カ月に1回特別企画展も開催されています。

住所
静岡県伊東市十足614 池田20世紀美術館
アクセス
電車:
JR「伊東駅」または伊豆急行「伊豆高原駅」から東海バス「池田美術館前」下車
駐車場
有り
50台
営業時間
①営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
②定休日
・毎週水曜(祝祭日は開館)
・7・8月、年末年始は無休
利用料金
・大人 1,000円
・高校生 700円
・小中学生 500円
ウェブサイト
伊豆テディベア・ミュージアム
可愛いテディベアがいっぱい!
「伊豆テディベア・ミュージアム」は、愛らしいテディベアの歴史や文化に触れられるミュージアムです。
1910年頃のドイツのシュタイフ社製のアンティーク・ベア、様々なテディベア作家が手掛けたアーティスト・ベアなど、常時1000体以上のテディベアを展示。
一番の見どころは、ギネスブックにも載っている「テディガール」。1904年に制作された貴重なもので、ロンドン・クリスティーズのオークションでテディベア史上最高価格で落札されました。
ミュージアムショップでは限定制作のテディベア作品や、雑貨やお菓子、ぬいぐるみなどオリジナルグッズを販売。
また、ティールームではクマの顔が描かれたブラウ二―やスコーン、プリンなどのスイーツを楽しめます。
現在は「となりのトトロのぬいぐるみ展」という特別企画展も開催されているので、ぜひ足を運んでみて下さい。

住所
静岡県伊東市八幡野1064-2 伊豆テディベア・ミュージアム
アクセス
電車:
伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩で約10分
駐車場
有り
150台
営業時間
①営業時間 9:30〜17:00(入館16:30まで)
②定休日
・2・3・6・12月の第2火曜日(6月は第2火・水曜日も休館)
・休館日が祝日にあたる場合は開館
・年末年始・GWは開館
利用料金
・大人 1,080円
・中高生 860円
・小学生 640円
ウェブサイト
城ヶ崎文化資料館(おもしろ博物館)
レトログッズと郷土資料がいっぱい!
「城ヶ崎文化資料館(おもしろ博物館)」は全国各地から集めた文化財、民俗資料、玩具などを5000点以上を収蔵するミュージアム。レトログッズと伊豆高原の郷土資料を常時1200点ほど展示しています。ブリキのおもちゃや昔の漫画、映画ポスター、蓄音機、時代劇に出てくる千両箱などなど、珍しい&懐かしいものが目白押し!
また、ルーマニアや中国など、世界各国から集められたガラス絵も見どころです。
エントランスにある「アジサイ舎」という甘味カフェは、資料館に入場しなくても利用可能。ハンドドリップで淹れたこだわりのコーヒーやモチモチの玄米を使ったランチ、手間暇かけたお汁粉などが頂けますよ。併設するギャラリーでは、様々な作品展やイベントを開催しています。

住所
静岡県伊東市八幡野1156 城ヶ崎文化資料館
アクセス
電車:
伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩で約9分
駐車場
有り
12台
営業時間
①営業時間 10:00〜16:00
②定休日 毎週水曜
利用料金
・大人 500円
・小人 250円
ウェブサイト
伊豆オルゴール館
オルゴールの歴史に触れられるミュージアム
「伊豆オルゴール館」はオルゴールを中心に、自動演奏楽器や蓄音器など約130点を展示する博物館です。
ただ見るだけでなく、オルゴールの音色を体感できるのが伊豆オルゴール館の魅力。
日に8回、オルゴールの歴史の解説とともに約30分間の演奏会を実施。貴重なアンティークのシリンダーオルゴールやディスクオルゴールをはじめ、リラックス効果があるとされる高周波オルゴールやストリートオルガン、演奏再生ピアノといった大型の自動演奏楽器の実演を聴くことができます。
また、体験工房ではバラバラの部品を組み合わせて、一からオルゴールを作ることも可能。
ミュージアムショップは全国有数のオルゴールの品揃えを誇り、お土産を買うのにもぴったりなスポットです。

住所
静岡県伊東市八幡野1191-1 伊豆オルゴール館
アクセス
電車:
伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩で約5分
駐車場
有り
25台
営業時間
①営業時間 9:10〜16:30(入館は16:00まで)
②定休日 年中無休
利用料金
・大人 860円
・小中学生 430円
ウェブサイト
喜田川昌之 わらべ絵館
わらべごころを描いた墨彩画に癒される
ベルマーク手帳の表紙絵やベルマーク新聞の4コマ漫画「ベルちゃん」で知られるイラストレーター、喜田川昌之。
桜並木通りを一本入った所にある「喜田川昌之 わらべ絵館」は、わらべごころを描いた作品を収めるミュージアムです。昭和の子供たちをテーマにした500点以上の中から、季節やテーマごとに作品を入れ替えて展示。
ほっこりとしたタッチで描かれた墨彩画は、かくれんぼや鬼ごっこなどの子どもの遊び、日本の四季を感じさせる情景など、どこか懐かしさを感じるものばかり。温かみのある内装の展示室には椅子なども置かれ、ゆっくり腰を落ち着けて作品を鑑賞できます。
遠い日の想い出とともに、のんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

住所
静岡県伊東市八幡野1208−59
アクセス
電車:
伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩で約7分
駐車場
有り
5台
営業時間
①営業時間 10:00~17:00
②定休日
・火・水曜(祝祭日・8月・正月開館)
・12月定期休館
利用料金
・大人 700円
・小人 400円
・シニア 500円(本人のみ)
ウェブサイト
怪しい少年少女博物館
昭和レトロ&ホラーな展示が盛りだくさん!
「怪しい少年少女博物館」は"レトロで可愛くてグロい"をコンセプトとする一風変わったミュージアムです。
1階には鹿鳴館ドレスや石原裕次郎の太陽族といった明治時代から1980年代にかけての風俗ファッション、バービー人形やインベーダーゲームなどのレトロなおもちゃ等を展示。天井近くまで様々なものが所狭しと並べられ、昭和の香り漂うレトロワールドに浸れます。
また、2階には造型師として有名な韮沢靖のフィギュアなどが展示されているほか、骸骨や幽霊、亡霊、ゾンビの人形などが並ぶ「怪奇の世界」というホラーな展示コーナーも。

「わら人形」を釘とセットで購入し、その場で打つこともできます。
別棟には「夜の学校」というお化け屋敷もあるので、ぜひチャレンジして下さい。

住所
静岡県伊東市富戸街道下1029-64
アクセス
電車:
伊豆急行「城ケ崎海岸駅」より徒歩で約10分
営業時間
①営業時間
9:00~17:00(ご入館は30分前まで)
②定休日
年中無休
利用料金
・大人1,000円
・小・中学生600円
ウェブサイト
アンティーク・ジュエリーミュージアム
繊細なジェリーに思わずうっとり!
「アンティーク・ジュエリーミュージアム」は、19世紀のヴィクトリア王朝時代を中心に、ヨーロッパ貴族が愛用した華麗なジュエリーやドレスを展示するミュージアムです。米国ティファニー社が1870年頃に製作したペンダント、620個のダイヤモンドと天然パールがあしらわれたティアラなど、精巧な宝飾品の数々は一見の価値があります。
また、カンティーユ(線状細工)という技法を用いた貴重なジュエリーも見どころ。少ない金でより豪華に見えるように作られた作品は、現在の技術では再現不可能といわれています。
また、アンティーク調のドレスを着用して写真撮影できるコーナーも。男性用やキッズ用の衣装もあるので、家族みんなで記念写真するのもおすすめです。

住所
静岡県伊東市八幡野1030-63 アンティーク・ジュエリーミュージアム
アクセス
電車:
伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩で約20分
駐車場
有り
25台
営業時間
①営業時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
②定休日 第1・3火曜(祝祭日・8月は開館)
利用料金
・大人 900円
・中高生 700円
・小学生 500円
ウェブサイト
伊豆高原メルヘンの森美術館
愛犬と楽しめるミュージアム
「伊豆高原メルヘンの森美術館」はレイモン・ペイネやおおた慶文の作品を中心に、ほのぼのとしたぬくもりのある絵画を約130点展示するミュージアムです。可愛らしい西洋風の館内には、坂本カズシや近藤佳代子といったアーティストが描く動物モチーフの作品も多数。
また、ミュージアムショップでは展示作家の絵画や可愛いワンちゃんグッズ、猫ちゃんグッズなども購入できます。
伊豆高原メルヘンの森美術館はペットと一緒に楽しめるスポットしても有名で、リードをつけたり抱っこすれば、ペットと一緒にアート鑑賞が可能。
また、愛犬をドレスアップして記念撮影することもできます。ロマンティックなドレスやタキシード、小型犬用の振袖や袴、ブーケやアクセサリーなど、衣装が豊富。ペットとともに素敵な思い出が残せるスポットです。

住所
静岡県伊東市大室高原11-210 伊豆高原メルヘンの森美術館
アクセス
電車:
JR「伊東駅」または伊豆急行「伊豆高原駅」から東海バスで「理想郷」下車、徒歩3分
駐車場
有り
15台
営業時間
①営業時間 10:00〜17:00
②定休日 毎週水曜・木曜(8月・祝祭日・GW・年末年始は開館)
利用料金
・大人 800円
・小人 500円
・シルバー(60歳以上)500円
ウェブサイト
伊東東郷記念館
東郷平八郎元帥の別邸
明治から昭和期の海軍軍人「東郷平八郎」。日露戦争では連合艦隊司令長官としてロシアのバルチック艦隊を日本海にて迎え撃ち、圧倒的な勝利を収めました。
「伊東東郷記念館」は、昭和4年に夫人のリウマチ療養のために建てた別荘で、東郷平八郎元帥が晩年を過ごされた場所。その後、海軍将官のための休養施設として使用されました。戦後は”元帥がお使いになったまま釘1本変えてはならぬ”という方針の下、石橋財団が数々の遺品と共に大切に管理・保存。現在は所有者の東郷神社により一般公開されています。
質素なたたずまいの和風建築は、伊東市に現存する唯一の本物の別荘であり、日本に残るただ一つの東郷元帥の旧居です。
館内では東郷元帥の写真や肖像画、直筆の掛け軸、犬養毅元内閣総理大臣から贈られた碁盤などが展示されています。

住所
静岡県伊東市渚町3−8 伊東東郷記念館
アクセス
電車:
JR「伊東駅」から徒歩で約12分
営業時間
営業時間
・土曜・日曜・祝日・第3火曜
・10:00~16:00(4月~9月)
※事前予約(原則5日前)で定時開館時間以外にも館内見学可
利用料金
入館料 1人 200円
ウェブサイト
木下杢太郎記念館
伊東出身の偉人について学べるミュージアム
伊東市出身の木下杢太郎(きのした もくたろう)は、東大医学部を卒業し医学者として活躍する傍ら、詩、文学、美術など広い分野で優れた功績を残した人物です。大学在学中には与謝野寛・晶子が主宰していた新詩社に参加し、耽美派の詩人として北原白秋と並び称されるようになりました。
「木下杢太郎記念館」は昭和60年に杢太郎の生誕100年を記念してオープンしたミュージアム。記念館の建物は明治40年に建てられたもので、土蔵造りになまこ壁の趣ある外観です。
著書や絵画、遺愛品、交流のあった文学者等の書簡や作品、当時の生活道具など貴重な資料が展示されているほか、木下杢太郎の生涯を紹介するビデオも上映。
また、展示室裏手には天保6年(1835年)に建てられた杢太郎生家が当時のままの状態で保存され、伊東市内において現存する最古の民家として市指定文化財となっています。

住所
静岡県伊東市湯川2丁目11−5 木下杢太郎記念館
アクセス
電車:
JR「伊東駅」から徒歩で約5分
営業時間
①開館時間
・4月~9月 9:00~16:30
・10月~3月 9:00~16:00
②休館日 月曜(休日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
利用料金
・大人 100円
・中学生以下 50円
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は静岡県伊東市の美術館・博物館を10カ所ご紹介しました。
現代アートの巨匠たちの作品が充実した「池田20世紀美術館」、日露戦争で活躍した英雄ゆかりの「伊東東郷記念館」、19世紀の名品ジュエリーを堪能できる「アンティーク・ジュエリーミュージアム」など、伊東市には色々なジャンルのミュージアムがあります。
温泉とともにアート巡りの旅にぜひ出かけてみて下さい。