2001年に旧浦和市・大宮市・与野市が合併して誕生した、さいたま市。市を構成する10区の一つとなった大宮には、埼玉県内最大のターミナル駅「大宮駅」があるほか、日帰りでも楽しめるさまざまな施設が充実し、観光にもぴったりのエリアです。今回はそんな大宮のおすすめスポットをピックアップしてご紹介します!
鉄道博物館
小さな子どもからコアな鉄道ファンまで!鉄道の世界を満喫しよう
JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、さいたま市大宮区に建設された鉄道博物館。「車両」「科学」「仕事」「歴史」「未来」をテーマとした5つのステーションに分かれていて、体験学習や展示を通して鉄道の歴史や仕組みを楽しく学べます。
館内には日本最大の鉄道ジオラマや実物の車両36両の展示など、迫力ある展示がたくさん。また、「ミニ運転列車」や日本初の「D51」運転台を使ったシミュレータなどで鉄道車両の擬似運転体験ができ、鉄道を身近に感じることができます。
その他にも、科学の視線で探求することで鉄道の仕組みを理解できる「科学ステーション」や、自分の分身(アバター)を作成して、未来の鉄道の姿をアニメーションの中で擬似体験できる「未来ステーション」など、魅力あふれるコーナーが満載。様々な視点から鉄道の学びを深めることができます。
プラレールやおままごとで遊べる「キッズプラザ」や鉄道をモチーフとした遊具がそろう「てっぱくひろば」などの設備も充実しているので、小さなお子様連れでも安心。子どもから大人まで満喫できる鉄道博物館へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

鉄道博物館
住所
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47 鉄道博物館
営業時間
10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日
火曜 、年末年始
料金
幼児(3歳以上未就学児) 200円
小・中学生 500円
一般 1,000円
アクセス
電車:
埼玉新都市交通「鉄道博物館駅」から徒歩で約1分
車:
①首都高速埼玉新都心線「新都心西出入口」から10分
②首都高速埼玉大宮線「与野出入口」から13分
③東北自動車道「岩槻IC」から23分
ウェブサイト
氷川参道
日本最長!氷川神社へ続く2kmの参道
武蔵一宮氷川神社の参道である氷川参道は全長約2km、日本一長い参道として知られています。氷川参道には「一の鳥居」、「二の鳥居」、「三の鳥居」の三本の大鳥居があり、参道の入り口とも言える一の鳥居へは、さいたま新都心駅から徒歩で約10分ほど。三の鳥居まで歩ききると、約40分のお散歩コースとなります。
道の両側には約700本ものケヤキ並木が続き、新緑や紅葉など四季折々の表情が楽しめます。その他にもクスノキ、エノキ、サクラなど37種類の樹木が植えられ、そのうちの20本は大宮市の天然記念物。天然記念物に指定された20本の木々にはプレートが付いているので、お散歩しながら探してみましょう。
また、参道沿いには様々なカフェやレストランが並び、お散歩途中の寄り道にぴったり。テレビにも取り上げられたピザとジェラートのお店「ugo」や、テイクアウトOKのスペシャリティコーヒー「熊谷珈琲」など、魅力的なグルメスポットが満載です。

氷川参道
住所
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目
アクセス
電車:
①JR東北本線「さいたま新都心駅」から氷川参道「一の鳥居」まで徒歩で約10分
②JR「大宮駅」から氷川参道まで徒歩で約10分
ウェブサイト
武蔵一宮氷川神社
約2500年の歴史を持つ、日本屈指の古社
東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社、武蔵一宮氷川神社。大宮の地名は、この神社を「大いなる宮居」と崇めたことに由来すると言われ、初詣の参拝者数は毎年約200万人以上、全国でも10位以内に数えられる初詣の名所となっています。
歴史は古く、第5代孝昭天皇の時代の創建。約2500年の歴史を持ち、「須佐之男命(すさのおのみこと)」、「稲田姫命(いなだひめのみこと)」、「大己貴命(おおなむちのみこと)」を御祭神としています。また、いずれも国づくりに関わる出雲の神々であることから、「氷川(ひかわ)」は出雲の斐伊川(ひいかわ)の由来とする説があります。
仲の良い夫婦の神様である「須佐之男命」と「稲田姫命」をお祀りしていることから、結婚運や縁結びのご利益はもとより、恋愛だけでなく様々な縁を結び、仕事運などのご利益もあると評判。日本最長の2kmの参道もパワースポットとなっているので、ぜひ頑張って歩いてみましょう。

武蔵一宮氷川神社
住所
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407
アクセス
電車:
宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線・埼京線・川越線「大宮駅」から徒歩20分
車:
首都高「新都心西IC」から15分
ウェブサイト
さいたま市大宮盆栽美術館
盆栽の魅力を再発見
埼玉有数の商業地である大宮ですが、実は「盆栽のまち」として人気を集めていることをご存知でしょうか?大宮エリアには「盆栽町(さいたま市北区)」という地名があり、関東大震災を契機に東京の盆栽業者が移住してきたことから、現在も多くの盆栽園が集まる場所となっています。
そんな「盆栽のまち」大宮にオープンした「大宮盆栽美術館」は、世界で初めてとなる盆栽の美術館。館内のコレクションギャラリーには盆栽と深く関わりのある盆器、水石、絵画資料、そして歴史・民俗資料といった作品が展示され、盆栽文化についての理解を深めることができます。また、「座敷飾り」と呼ばれる展示空間では格式に合わせた盆栽の飾り方を紹介し、季節に合わせて週替わりで3席の盆栽を鑑賞できます。
庭園には常時40~50点の盆栽が展示され、盆栽を360度すべての方向から見ることができます。美術館から歩いて数分の場所にある盆栽村には6つの盆栽園があるので、こちらも併せて訪れるのもおすすめです。

さいたま市大宮盆栽美術館
住所
埼玉県さいたま市北区土呂町2丁目24−3 さいたま市大宮盆栽美術館
営業時間
9:00〜16:30(3月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜2月)
休館日
木曜(祝日の場合は開館)、年末年始
料金
小学生 100円
中学生 100円
高校生 150円
大学生 150円
一般 300円
65歳以上 150円
アクセス
電車:
①JR東北本線「土呂駅」から徒歩で約6分
②東武鉄道野田線「大宮公園駅」から徒歩で約8分
ウェブサイト
大宮公園
スポーツ施設や遊園地、動物園まで!見どころ満載の公園
JR大宮駅から徒歩で約20分。総面積約35ヘクタールの広大な敷地を誇る大宮公園は、明治18年から大宮の街を見守ってきた歴史ある公園です。敷地内にはサッカー場や野球場、プール、体育館、弓道場などの体育施設が充実しているほか、小さなお子さまが楽しめる児童遊園地などもあります。
大宮公園は県内でも有数の桜の名所として知られ、ソメイヨシノなど約1,000本の桜が美しく咲き誇ります。また、桜が並ぶ自由広場の奥には樹齢100年を超えると言われるアカシデの巨木が。無料の日本庭園もあり、四季折々の草花を楽しめます。
また、園内にある小動物園も見どころの一つ。入園は無料で、迫力あふれるツキノワグマからカピバラやミニブタなどの可愛らしい動物まで、さまざまな動物に出会うことができます。休日には動物たちとふれあえるイベントも開催しているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
大和田公園
スポーツ施設が充実!花火大会も開催
スポーツレクリエーションの活動の場として利用されているこの公園は、市営大宮球場を中心に、テニスコートや屋外プールなど、スポーツ施設が充実しています。春はソメイヨシノなど満開の桜が綺麗に咲き誇る人気お花見スポットです。
毎年夏になると花火大会が行われ、見通しの良い大和田公園会場は、毎年10万人もの人が訪れる人気会場となります。打ち上げ数は約5000発。周りに遮る建物が少なく見通しがいいので広範囲から迫力のある花火が楽しめます。露店も多く立ち並ぶので、会場周辺は大変にぎやかに混み合います。
また屋外プールも人気です。流水プール、造波プール、スライダーなどの施設が充実しており、多くの来場者で賑わいます。水深が浅く作られている幼児用のプールもあるので、小さいお子さんと一緒でも安心して遊ぶことが出来ますよ。夏休みなど、ご家族で遊びに訪れてみてはいかがでしょうか。

大和田公園
住所
埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-519 大和田公園
アクセス
電車:
東武野田線「大宮公園駅」から徒歩で約15分
ウェブサイト
大宮ソニックシティ
さまざまな目的で利用可能な商業施設
大宮ソニックシティ(通称ソニックシティ)は、大宮駅から徒歩3分の好立地にあり、大小ホール・国際会議室・展示場・市民ホール・大小会議室群・都市型ホテルを有する総合コンベンション施設です。大宮のシンボル的な施設で、駅周辺の建物の中でもひと際目立つ存在となっています。
大ホールでは、国内屈指の規模と最新の設備を誇っており、見易さを重視したレイアウト、ゆったりくつろげるシート設計など細部にまで配慮がなされています。約2500人が収容可能となっており、有名アーティストのライブやコンサート、イベントが1年を通して行われています。
またソニックシティビルの真下の広場でもイベントが開催されます。広い敷地を生かした書道のパフォーマンスなど、運が良ければ楽しいイベントに遭遇することが出来ますよ。詳しいイベント情報は、公式HPからチェック可能です。

大宮ソニックシティ
住所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7−5 ソニックシティ
アクセス
電車:
JR「大宮駅」から徒歩で約5分
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回はさいたま市大宮区のおすすめ観光スポットを紹介しました。
大人も子どもも楽しめる「鉄道博物館」や、盆栽の手入れの仕方や盆栽作品を楽しめる「大宮盆栽美術館」、アスレチック施設が充実し、動物とのふれあいもできる「大宮公園」など、見どころ満載の大宮。ぜひ週末を利用して観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?