千葉県の木更津市・市原市・袖ヶ浦市・君津市一帯は、「内房」と呼ばれる東京湾に面したエリア。雄大な自然や、1日中楽しめる自然豊かなレジャー施設、美味しい海の幸など、魅力がたくさんあります。また、都心からのアクセスも良いことから、気軽に立ち寄ることができる注目のエリアとなっています。今回は、内房エリアのおすすめ桜スポットを6つご紹介します。
鶴舞公園
市原市を代表する桜の名所
かつての明治維新により城下町として栄えた「鶴舞」には、その名残で桜の大木が多く残されています。県立笠森鶴舞自然公園の区域内にある「鶴舞公園」は、「千葉県桜の名所20選」にも選出されている、市原市随一の桜の名所です。
3月下旬から4月上旬にかけて、約600本のソメイヨシノが一帯を覆いつくします。例年開催される「鶴舞花まつり」では、屋台の出店やイベントが催され、多くの花見客で賑わいを見せます。また、見頃に合わせて夜桜のライトアップも実施され、昼とは異なった幻想的な夜桜を鑑賞することができますよ!

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※茂原公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
バス:
上総「牛久駅」からバスで約15分
電車:
小湊鉄道「上総鶴舞駅」より徒歩20分
その他お花見情報
桜の本数 約600本(ソメイヨシノほか)
ライトアップ あり
トイレ設置 あり
太田山公園
夜桜と東京湾・木更津市街の絶景を望む
JR木更津駅東口の正面に見える「太田山公園」は、小高い丘の上に佇み、木更津市内から都心の絶景まで望めることから「ちば眺望100景」にも選ばれています。ヤマトタケル伝説ゆかりの地としても知られており、別名「恋の森」とも呼ばれています。
4月上旬から4月中旬にかけては山頂一帯が桜で覆われ、多くの花見客が訪れる木更津市内随一の桜の名所となっています。太田山公園内の「きみさらずタワー」と呼ばれる展望台からは、ライトアップされた夜桜のみならず工場夜景や東京湾の煌々とした夜景も見ることができるのでおすすめです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
4月上旬〜4月中旬
アクセス
電車:
JR内房線「木更津駅」から徒歩で約15分
その他お花見情報
桜の本数 約400本(ソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラほか)
ライトアップ あり
トイレ設置 あり
久留里城
山城と桜が織りなすコントラストが美しい
君津市にある「久留里城」は、平安末期、平将門の三男・頼胤によって築城されたとされる山城。付近一帯は城山公園として整備され、昭和54年に、本丸跡に二層の天守閣が復元されました。城山一帯では春には桜やミツバツツジ、秋には紅葉と、四季折々の自然を楽しむことができ、中でも3月下旬から4月上旬にかけては桜が咲き乱れ、天守閣と桜のコントラストが美しい、穴場のお花見スポットとなっています。
久留里城天守閣周辺や、資料館駐車場付近が特に桜の見どころです。公園の駐車場から天守閣までは急な山道となっているので、行く際には注意が必要です。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※太田山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
JR「久留里駅」から徒歩で約31分
その他お花見情報
桜の本数 約220本(ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラ)
袖ケ浦公園
菜の花と桜の競演!子どもも一日楽しめる
「袖ヶ浦公園」は、菜の花や桜、花菖蒲、アジサイなど、四季を通じて様々な花を鑑賞することのできる、袖ヶ浦市民憩いの場となっています。3月下旬から4月上旬にかけては約1000本の桜が満開に花開き、園内を彩ります。
例年桜の見頃を迎える4月上旬に「袖ヶ浦公園まつり」が開催され、様々なショーやイベントで盛り上がります。また、菜の花の開花時期も重なるので、薄桃色の桜と黄色の菜の花の競演を楽しむこともできます。アスレチック遊具や展望台などもあるので、子ども連れのファミリーから大人まで楽しむことができますよ!

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※太田山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
バス:
JR「袖ケ浦駅」からバスで約28分
車:
東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約20分
その他お花見情報
桜の本数 約1180本(河津桜、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラほか)
トイレ設置 あり
千葉こどもの国
1日では遊びつくせない子ども向けアクティビティが充実!
市原市にある「千葉こどもの国」は、東京ドーム約4個分の敷地の中にプール、お花見、キャラクターショー、釣り、サイクリング、ゴーカートなど、子どもたちが1日中楽しめるアクティビティが集結したアミューズメントパークです。
3月下旬から4月上旬にかけて、約1000本の桜が園内を彩ります。広々とした芝生広場にレジャーシートを広げてゆっくりとお花見をしたり、トレインから美しい桜を鑑賞したり、ゴーカートで桜のトンネルを駆け抜けたりと、多種多様な楽しみ方をすることができます。特に子ども連れのファミリーにおすすめのスポットです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
JR内房線「五井駅」乗換、小湊鉄道「海士有木駅」から徒歩で約20分
バス:
①JR内房線「八幡宿駅」から「山倉こどもの国」行きバスで約23分
②JR内房線「五井駅」西口 から「山倉こどもの国」行きバスで約25分
車:
京葉道路館山自動車道「市原IC」から約15分
その他お花見情報
桜の本数 約1000本(ソメイヨシノほか)
ライトアップ なし
矢那川・矢那川公園
川沿いを埋め尽くす100本の桜並木
木更津駅近くにある矢那川公園は、川沿いの桜並木が美しいお花見スポットです。矢那川沿いを埋め尽くすほどの見事な桜並木はおよそ100本。訪れる多くの人々を和ませてくれます。園内にも桜の木があり、遊具で遊ぶ子どもたちやお花見を楽しむ家族連れの姿も見られます。
桜の見頃の時期には毎年「矢那川さくら祭り」が開催され、多くの花見客で賑わいます。ダンスや和太鼓演奏などのステージが行われるほか、焼きそばや桜餅などの露店も並び、子どもにはキャンディーのプレゼント、大人へは甘酒無料サービスも。今年のさくら祭りは3月31日(日)開催。3月22日から4月15日頃までは夜間のライトアップも行われているので、昼間だけでなく、夜桜も楽しめますよ。

その他の千葉県のおすすめ桜・お花見スポット
千葉:https://note.loconavi.jp/articles/267
松戸・柏:https://note.loconavi.jp/articles/1927
いかでしたか?
今回は千葉県「内房エリア」の桜の名所6つをご紹介しました。子どもから大人まで楽しめるレジャー施設から古来からの桜の名所まで、魅力的な桜の名所が多数あります。ぜひ今年のお花見の参考にしてみてください。