東海キヨスク株式会社が夏休み・帰省シーズンに向けて発表した東海道新幹線主要停車駅の「お土産」人気ランキングと、各地域のバイヤーのいちおし商品もご紹介します。東京駅~静岡駅編に続き、今回は名古屋~新大阪編。夏の旅で購入するお土産選びのご参考にどうぞ。
この記事の目次
名古屋駅
1位
株式会社坂角総本舗 ゆかり(※黄金缶含みます) 691円~3,196円

名古屋駅では、えびせんべい「ゆかり」が売り上げトップ。江戸時代から伝わる伝統の製法で丹念に焼き上げられた、香ばしい味わいが人気の理由。「黄金缶」は、名古屋限定の豪華バージョンで、金色に輝く缶に名古屋城と徳川家康が描かれています。
2位
株式会社赤福 赤福餅 760円、1,100円
3位
株式会社東海寿 小倉トーストラングドシャ 780円~2,340円
4位
株式会社グレープストーン シュガーバターサンドの木お抹茶ショコラ 813円~1,728円
5位
有限会社春華堂 うなぎパイ 712円~1,924円
バイヤーのいちおしはこちら!
株式会社坂角総本舗 なごや天麩羅 5枚:500円、10枚:1,000円

1位の「ゆかり」を手掛ける坂角総本舗から今年3月に発売された新製品。おなじえびせんべいですが、パリパリとした食感の「ゆかり」に対して、こちらは比較的やわらかい食感が特徴です。たっぷり使われたエビの香りがゆたかな逸品です。
京都駅
1位
株式会社美十 京ばあむ 1,166円

京都らしい抹茶スイーツが1位にランクイン。宇治抹茶と緑茶をブレンドした抹茶生地と、京都産の豆乳を使ったスポンジ生地がドッキングしています。しっとりとした和バームクーヘン。贈る人の年代を問わずに選べます。
2位
株式会社満月 阿闍梨餅 604円~2,592円
3位
株式会社赤福 赤福餅 760円、1,100円
4位
株式会社辻利(※) 辻利京茶ラスク 詰合せ 1,166円
※正しくは「辻利」の「辻」が一点しんにょう
5位
有楽製菓株式会社 京都ブラックサンダー 648円、1,080円
バイヤーのいちおしはこちら!
株式会社中村藤吉本店(※) 生茶ゼリイ 1個:390円
※正しくは、「吉」の「士」が「土」

フランス屋製菓株式会社 抹茶コルネッタ 10本:648円、20本:1,188円、40本:2,376円

京都では、バイヤーおすすめ商品も抹茶を使った和スイーツ2品をピックアップ。「生茶ゼリイ」は挽きたての抹茶をすぐにゼリーにすることで、最もおいしい味や香りを閉じ込めたもの。上質な抹茶だからこそ味わえる甘味や旨味が凝縮されています。白玉と餡がセットになり、すぐに食べられるのも魅力。
そして「抹茶コルネッタ」も、京都宇治の抹茶を、風味豊かに焼き上げました。サクサクとした軽い食感のクレープ菓子です。10本入りのプチサイズから、40本入りのたっぷりサイズまで展開が豊富なのもうれしいところ。
新大阪
1位
株式会社蓬莱 豚まん4こ(チルド) 760円

大阪といえば!の蓬莱の豚まん。「551」のマークでおなじみですね。ボリューム満点の豚まんは1日平均17万個も売れるという実力派。その数を1つ1つすべて手作りしているというこだわりっぷりです。4個入りのチルド商品は駅や空港、サービスエリアでのみ販売しています。
2位
株式会社赤福 赤福餅 760円、1,110円
3位
株式会社青木松風庵 月化粧 800円~2,100円
4位
株式会社坂角総本舗 大阪いか天 864円~1,512円
5位
株式会社点天 ひとくち餃子(30個) 1,429円
バイヤーのいちおしはこちら!
株式会社あみだ池大黒 大阪もちまろ菓 6個:842円、10個:1,296円

「おこし」で知られるあみだ池大黒が作る「大阪もちまろ菓」は7月1日に発売したばかりのニューフェイス。まだ知られていない存在なだけに、お土産がマンネリしていることが悩みという人にもぴったりです。
夏のおいしい手土産に
名古屋、京都、新大阪の人気お土産ランキングと、バイヤーおすすめ商品をご紹介しました。その土地の魅力もぎゅっと詰まったおいしいものの数々に、旅行の楽しみが増えるよう。新幹線に乗る前のお土産選びの参考にしてください。
東京・新横浜・静岡編はこちらからご覧ください