北区・足立区・葛飾区・荒川区周辺の桜の開花情報、見頃、アクセス、ライトアップ情報など、お花見に行く際に必要な情報をまとめてご紹介します!
飛鳥山公園
徳川時代から親しまれる花見の名所
江戸時代から桜の名所として多くの人に親しまれている「飛鳥山公園」。徳川八代将軍の徳川吉宗がこの地に桜を植えたのが始まりで、今でも多くの人がお花見に訪れます。園内にはソメイヨシノ、サトザクラ、カンヒザクラなどの桜が約600本。開花の時期は夜になるとライトアップが実施され、夜桜を楽しむことができます。公園は丘になっていますが、園内にモノレールがあり、丘の上までお子さんやお年寄りの方まで気軽に登れるので安心ですよ。

開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
①JR「王子駅」中央口か南口から徒歩すぐ
②南北線「王子駅」1番出口から徒歩で約3分
バス:
①都電荒川線飛鳥山停留場徒歩すぐ
②都バス飛鳥山停留所から徒歩で約4分
③Kバス飛鳥山公園停留所徒歩すぐ(王子・駒込ルート[8][20])
その他お花見情報
- 桜の本数 約600本(ソメイヨシノ、サトザクラ、カンヒザクラなど)
- 例年の人出 約2万人
- ライトアップ ぼんぼり点灯 3月23日~4月8日(予定)17:30~21:00
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり(※ただし原則持ち帰り)
- トイレ設置 あり(4箇所) 、仮設トイレあり(3箇所)
- 屋台 あり(さくらSA*KASO祭り開催中)
- 花見宴会 21時まで
- 注意事項 火気厳禁、カラオケ禁止
水元公園
都内最大規模の水郷公園に約740本の桜が咲く
東京23区内で最大規模の水郷公園である「水元公園」。園内には桜が約740本、公園沿いにある「さくら堤」では約600本の桜が約3.5kmに渡って咲き誇ります。大な敷地の中に桜が点在しているため、ゆっくりお散歩しながらのお花見がおすすめ。都内とは思えない豊かな自然のなかで、春の訪れを感じてみませんか。

開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月中旬
アクセス
電車:
JR「金町駅」から徒歩で約30分
バス:
①JR「金町駅」から「戸ヶ崎操車場」「西水元三丁目」「大場川水門」行きに乗車。「水元公園」で下車して徒歩で約7分
②JR「金町駅」南口から水元公園循環バス(土日祝日のみ運行・12月~2月は運休)「水元大橋・噴水広場」で下車してすぐ
その他お花見情報
- 桜の本数 約570本(主にソメイヨシノ)
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし
- 注意事項 火気厳禁
- 駐車場 311台(有料)
汐入公園
隅田川に沿って咲き誇る桜、東京スカイツリーの共演
隅田川沿いある「汐入公園」では、約30種類、260本以上の桜を楽しめます。公園からは東京スカイツリーもばっちり観られるので、桜並木との共演をカメラに収められますよ。ソメイヨシノよりも一足早く咲く、美しいピンクの陽光桜の観賞がおすすめです。

開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月上旬~4月中旬
アクセス
電車:
JR・日比谷線・つくばエクスプレス線「南千住駅」から徒歩で約14分
その他お花見情報
桜の本数 約340本(主にソメイヨシノ)
ライトアップ なし
アルコール類持ち込み 可
舎人公園
レーガンの桜が有名なお花見スポット
日米友好の証として、レーガン大統領夫人から贈られた「レーガンの桜」が有名な「舎人公園」。園内には約1,000本の桜が咲き誇り、お花見広場からは桜を一望できます。毎年「舎人公園千本桜まつり」が開催されており、イベントや屋台、桜のライトアップなどが実施。バーベキューや豊富な遊具で遊べる場所もあり、広い敷地でなのでゆったりとお花見を楽しめますよ。
開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月中旬~4月中旬
アクセス
電車・バス:
①日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」からすぐ
②東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」から東武バス「入谷循環」に乗車。「中入谷」で下車してすぐ
③東武スカイツリーライン「西新井駅」から足立コミュニティバス「舎人団地行」に乗車。「舎人公園東」または「舎人公園」で下車してすぐ
その他お花見情報
- 桜の本数 約1,000本(ソメイヨシノ、カンザン、フゲンソウ、イチヨウなど)
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 不可
- ゴミ箱設置 あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし
- 備考 ペット同伴不可
旧古河庭園
レンガ造りの洋館と桜の共演
レンガ造りの洋館と洋風庭園、日本庭園が配している「旧古河庭園」。旧古河庭園はバラの名所として知られていますが、桜の時期になると、園内のシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが咲き誇ります。桜の本数は14本と少ないですが、レンガ造りの洋館と桜の共演は、この場所ならではの眺めは格別ですよ。
開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月中旬
アクセス
電車:
①JR「上中里駅」から徒歩で約7分
②南北線「西ケ原駅」1番出口から徒歩で約7分
③JR「駒込駅」から徒歩で約12分
バス:
①都電荒川線「飛鳥山停留場」から徒歩で18分
②JR「駒込駅」からKバスで約5分「旧古河庭園停留所」下車すぐ(王子・駒込ルート[11][17])
③JR「王子駅」(北口)からKバスで約20分「旧古河庭園停留所」下車すぐ(王子・駒込ルート[11][17])
その他お花見情報
- 桜の本数 約15本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ)
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 不可
- ゴミ箱設置 あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし
いかがでしたか?
お花見の時期はどこも混雑しているもの。
お出かけに必要な情報をしっかりゲットして、現地では落ち着いて楽しみたいですよね。
ロコナビでも、みなさんの素敵なお花見の投稿をお待ちしております。
🌸ただいま桜のあるよりみち投稿コンテストを開催中!