埼玉県中央から西エリアの桜の開花情報、見頃、アクセス、ライトアップ情報など、お花見に行く際に必要な情報をまとめてご紹介します!
この記事の目次
大宮公園
約1,000本が咲き誇る、県内最大規模の桜名所
埼玉県で最も利用者数が多い県営公園「大宮公園」。県内最大規模の桜の名所で、春になるとソメイヨシノやヤエザクラなどの約1,000本が咲き誇ります。桜の見頃は3月下旬〜4月上旬。ソメイヨシノが一斉に開花した景色は壮大。並木道は桜のアーチがかけられるほどの絶景で、「さくら名所100選」にも選出されています。

また、夜になるとぼんぼりによって桜がライトアップされ、夜桜も楽しむことができます。桜の開花かの時期には多くの屋台が出店して大賑わい。桜とともにグルメも楽しめます。また、園内には小動物園や児童遊園地、スポーツ施設などがあるため、桜を楽しむだけでなく、小さいお子さんも一日中楽しめるスポットですよ。


桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
①JR「大宮駅」東口から徒歩で約20分
②東武アーバンパークライン「大宮公園駅」又は「北大宮駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- 本数 約1,000本
- 例年の人出 約13万人
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 多数出店あり
- その他 駐車スペースに限りがあるため、電車をご利用ください。
狭山湖
ダム湖100選にも選ばれた桜の名所
所沢市にある「県立狭山自然公園」。その敷地内には「ダム湖100選」に選ばれた「狭山湖」があり、桜の鑑賞スポットとして知られています。4月上旬になると、ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど約2万本が満開に。市内で最も桜の本数が多く、満開の時期には県内外から多くの人が訪れる所沢1番の桜の名所となっています。
全長700mの堤防から眺める満開のサクラは圧巻。ピンク色や緑色だけでなく湖の青色が加わり、趣のある景色を楽しむことができるのは、狭山湖のお花見ならではですよ。


桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※所沢航空記念公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
西武狭山線・山口線「西武球場前駅」から徒歩で約15分
その他のお花見情報
- 桜の本数 約2万本(周辺地域含む)
- 例年の人出 約3万人
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 なし(ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。)
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし
岩槻城址公園
妖艶にライトアップされる桜の名所
桜とスイレンの名所として知られる「岩槻城址公園」。岩槻城址を整備して造られた公園で、シーズン中には多くの花見客で賑わいます。園内には約600本の桜が咲く、県内有数の桜の名所。毎年4月の第一土曜・日曜には「岩槻城址公園桜まつり」が催されます。流れ提灯のライトアップは妖艶で、お花見に訪れた観光客を魅了します。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
東武鉄道「岩槻駅」から徒歩で約24分
その他お花見情報
- 桜の本数 約約600本
- ライトアップ あり
- アルコール類持ち込み 可
- お花見期間中の屋台 あり
西武園遊園地
上空から見下ろす、桜色に染まった狭山丘陵
狭山丘陵の木々や花々に囲まれた立地にある「西武園遊園地」。毎年、春先には桜の名所としてもたくさんの人たちで賑わいます。
園内に約1,000本、隣接する多摩湖周辺にも約3,000本の桜が満開。高さ63mの「大観覧車」や高さ80mの回転展望タワー「ジャイロタワー」からは、桜色に染まった狭山丘陵を一望できます。夜には名物のイルミネーションイベント「イルミージュ」で桜がライトアップされ、光り輝くイルミネーションとともに幻想的な夜桜を楽しむことができますよ。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
①西武新宿線・西武多摩湖線「西武遊園地駅」前から徒歩で約1分
②西武山口線(レオライナー)「遊園地西駅」前から徒歩で約1分
その他お花見情報
- 桜の本数 約1,000本
- ライトアップ あり
- アルコール類持ち込み 可
- お花見期間中の屋台 あり(予定)
都幾川桜堤
弓なりに連なる桜並木
嵐山渓谷(埼玉県比企郡)で有名な槻川の下流。
八幡橋から二瀬橋、学校橋までの川沿いに渡る約2kmには、約250本のソメイヨシノが弓なりの堤に連なっています。一直線ではなく、曲線を描いていることから、先の方まで続く桜並木を確認できますよ。また、開花シーズンには「嵐山さくらまつり」が開催。ぼんぼりなどでおよそ936メートルの区間をライトアップし、模擬店や太鼓演奏、花火大会など様々なイベントが催されます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
東武東上線「武蔵嵐山駅」西口から徒歩で約20分
車:
関越自動車道「東松山IC」から国道254号経由で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 252本
- ライトアップあり(18:00〜21:00)
- アルコール類持ち込み 不可
- お花見期間中の屋台 あり
与野公園
天祖神社と銭洗弁天を囲む桜並木
JR「与野本町駅」から徒歩約10分。市民の憩いの場として親しまれる「与野公園」では、ソメイヨシノやヤエザクラなど約300本が咲き誇ります。また、園内にある「天祖神社」と「銭洗弁天」の周辺がおすすめのお花見スポット。、赤い鳥居と弁天池とその周辺に咲き誇る桜のコントラストが見所です。また、埼玉県有数のバラの名所としても有名で、5月中旬になると約170種、約3,000株のバラが見頃を迎えます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
JR「与野本町駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 約300本
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- お花見期間中の屋台 あり
国営武蔵丘陵森林公園
BBQを楽しみながらの桜鑑賞
敷地面積304haを誇る国営公園「国営武蔵丘陵森林公園」。園内にはヤマザクラなど、約1000本が点在。また、南口ゲートから徒歩5分の花木園では、ソメイヨシノを中心とした約500本の桜が咲き誇ります。隣接する野外炊飯広場では、予約をすれば花見をしながらのバーベキューが楽しめますよ。3月上旬からは寒緋桜、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、サトザクラなど園内各所で桜の開花リレーが続くのは見所のひとつです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
例年の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
バス:
東武鉄道「森林公園駅」からバスで約20分
その他お花見情報
桜の本数 約1,000本
ライトアップ なし
アルコール類持ち込み 可
お花見期間中の屋台 なし
市民の森・見沼グリーンセンター
桜、風車、菜の花が織りなす長閑な風景
埼玉県さいたま市の北区に位置する「市民の森・見沼グリーンセンター」。桜シーズンには、ソメイヨシノをはじめとした約200本が咲き乱れます。おすすめの鑑賞ポイントは、菜の花も一緒に見られる「見晴公園側」と桜と菜の花と風車が共演する「見沼グリーンセンター」。青空のもと、桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストをお楽しみください。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※大宮公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
JR「土呂駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
桜の本数 約200本
ライトアップ なし
アルコール類持ち込み 不可
お花見期間中の屋台 なし
所沢航空記念公園
日本庭園と桜の風情ある風景
日本初の飛行場ができたことを記念し、開設されたのが「所沢航空記念公園」です。敷地面積約50万平方メートルには、ソメイヨシノやヤマザクラなど、様々な桜の木が約500本植栽されています。公園内には日本庭園もあり、桜がトンネルのようになっている場所も見所。西武鉄道「航空公園駅」からは徒歩で10分弱、関東自動車道「所沢IC」からは約15分とアクセス抜群な場所なのも魅力です。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月中旬
アクセス
電車:
西武鉄道「航空公園駅」から徒歩で約11分
その他お花見情報
桜の本数 約450本
ライトアップ なし
アルコール類持ち込み 可
お花見期間中の屋台 なし
川越水上公園
淡いピンク色と織りなす、季節の草花
四季折々の風景を楽しめる「川越水上公園」。公園内には約340本の桜の木が植樹されており、4月上旬にはソメイヨシノ、下旬にはヤエザクラと順次開花していきます。また、桜の花が色づくなかで、開花が重なるハナミズキやレンゲキョウ、雪柳などが色のアクセントに。お花見をしにくる観光客で賑わうお花見スポットです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴ヶ島市運動公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬〜5月上旬
アクセス
電車:
JR「西川越駅」から徒歩で約17分
その他お花見情報
- 桜の本数 334本
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 不可
- お花見期間中の屋台 なし
稲荷山公園
アクセス抜群!さまざまなお花見を楽しめる
西武池袋線「稲荷山公園駅」からすぐとアクセス抜群の場所にある「県営稲荷山公園」。昭和48年に米軍から返還された基地跡地を整備され、現在は自然豊かな公園として市民から親しまれています。
稲荷山公園内にはソメイヨシノやヤエザクラの並木など約300本の桜があり、3月下旬から4月上旬にかけて園内各所で咲き乱れます。芝生広場にシートを広げてゆったりと鑑賞したり、春から秋にかけて利用できるBBQ場でバーベキューを楽しみながらお花見したり、さまざまな楽しみ方をすることができますよ!また、例年桜の見頃に合わせて「桜まつり」や夜間のライトアップも実施されます。
桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩で約1分
その他お花見情報
- 桜の本数 300本(ソメイヨシノ、ヤエザクラ)
- ライトアップ あり
- アルコール類持ち込み 可
- トイレ設置 あり
黒目川
川沿いを彩る桜並木が美しい
朝霞市内を東西に流れる「黒目川」はジョギングや散策などに最適なことから、普段から地元の人に親しまれています。黒目川の土手沿いには桜が立ち並ぶ、朝霞市を代表するお花見スポットとなっています。
4月上旬にかけて見頃を迎え、あたり一帯をピンク色に染め上げ、多くの花見客で賑わいを見せます。また、毎年「黒目川花まつり」が開催され、さまざまなイベントやショーがお祭りを盛り上げます。川沿いで心地よい風を受けながら、満開の桜を眺めてはいかがですか?

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※浮間公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬
アクセス
電車:
- 東武東上線「朝霞台駅」から徒歩で約9分
- JR武蔵野線「北朝霞駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 232本(ソメイヨシノ)
- 「黒目川花まつり」開催期間 2019年3月30日(土)、3月31日(日) 10:00~16:00
- ライトアップ あり
- アルコール類持ち込み 可
- トイレ設置 あり
上沼公園・下沼公園
水面に映り込む夜桜の優美な姿にうっとり
東松山市にある上沼公園と下沼公園は、それぞれ沼を中心に整備された公園で、沼を囲むように桜が植えられています。例年3月下旬から4月上旬にかけて満開に咲きほこり、沼を薄紅色に縁どります。
そして何と言っても見どころはライトアップされた夜桜!毎年桜の見頃に合わせて、夜桜ライトアップが実施され、闇夜に浮かび上がる桜の幻想的な姿や、照らされた桜が水面に映り込む絶景を見ることができます。また、合わせて上沼公園と下沼公園の遠藤を灯籠のあかりで結ぶ「東松山夢灯路」も開催されます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴ヶ島市運動公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
上沼公園:東武東上線「東松山駅」東口より徒歩で約15分
下沼公園:東武東上線「東松山駅」東口より徒歩で約5分
バス:
上沼公園:東武鉄道「東松山駅」からバスで約8分
その他お花見情報
- ライトアップ あり
さくらの山公園
斜面一帯を満開の桜が染めあげる
埼玉県入間郡越生町にある「さくらの山公園」は、山の斜面を整備して作られた公園です。名前の通り、有数の桜の名所としても知られています。広大な敷地内に、ソメイヨシノなど約600本が斜面一帯に植えられており、3月下旬から4月中旬の見頃には、一面を薄紅色に染め上げます。
例年見頃の時期には「さくら祭り」が開催されるほか、夜桜のライトアップが行われ、昼間とは異なった幽玄な桜を鑑賞することができます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月中旬
アクセス
電車:
JR・東武鉄道「越生駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 約600本(ソメイヨシノ)
- ライトアップ あり(さくら祭り期間中)
- トイレ設置 あり
若泉公園
地域一帯で盛り上がる若泉公園桜まつり
埼玉県本庄市の若泉公園は、JR高崎線「本庄駅」徒歩で約18分、本庄市役所から約500m程のところにあり多くの人に利用されている公園です。本庄市有数の桜の名所としても知られ、園内にはソメイヨシノなど約160本の桜が植えられています。川に沿って整備された公園のため橋が何か所かあり、橋の周辺はおすすめのお花見スポット。
遊具や水遊び場もあるのでお子様も楽しめます。例年4月初旬には若泉運動公園と合わせて、若泉公園桜まつりが開催されます。期間中は出店、SLの運行、ステージイベントが行われ地域一帯で盛り上がります。夜は桜のライトアップも行われるので夜桜鑑賞も可能です。桜まつりの期間は臨時駐車場200台が用意されます。

新河岸川の桜並木
小江戸川越を代表する桜の名所!
川越氷川神社の裏手を流れる新河岸川沿いにつづく約100本の桜並木は、「川越景観百選」にも選定されており、川越を代表する桜の名所として知られています。昭和32年に川越の老舗和菓子屋「龜屋榮泉」の当主が寄贈をしたことから「誉桜」とも呼ばれています。
4月上旬に桜の見ごろを迎え、水辺を彩る桜や川面に映る花筏が、趣深い景観をつくりだしています。
桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴ヶ島市運動公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬
アクセス
電車:
西武鉄道新宿線「本川越駅」から徒歩で約20分
車:
関越道「川越IC」から約15分
その他お花見情報
- 桜の本数 約100本
- 新河岸桜まつり(詳細はこちら)
- ライトアップ あり
喜多院
名刹で江戸風情あふれるお花見を!川越屈指の有名スポット
「川越喜多院」は、830年に創建された天台宗の名刹で、川越大師の別名で親しまれています。新河岸川の桜並木と並び、川越の桜の名所として有名で、境内約100本の桜が3月下旬から4月上旬にかけて満開に花開き、境内をピンク色に染めあげます。
見どころは2本の名桜、紅葉山庭園にある「徳川家光御手植えの桜」とされるしだれ桜と、仙波東照宮の松平信綱公お手植えと伝わるエドヒガンザクラです。また、朱色の多宝塔と桜と青空のコントラストも見事です。川越でお花見と言ったら欠かせないスポットです!
桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴ヶ島市運動公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬(ソメイヨシノ)、3月下旬(しだれ桜)
アクセス
電車:
①西武新宿線「本川越駅」から徒歩で約10分
②東武東上線「川越駅」から徒歩で約20分
③東武東上線「川越駅」・西武鉄道「本川越駅」から小江戸巡回バス「喜多院」下車すぐ
④東武東上線「川越駅」・西武鉄道「本川越駅」から小江戸名所めぐり「喜多院前」下車すぐ
その他お花見情報
- 桜の本数 約100本(ソメイヨシノ)
- 川越春まつり 2019年3月30日(土)〜2019年5月5日(祝)(詳細はこちら)
- 屋台出店 あり
おいせ橋通り・御伊勢塚公園
500mの桜並木が圧巻!公園でゆったりお花見も
川越市にある「御伊勢塚公園」は、武蔵野の雑木林が広がる自然豊かな公園です。公園中央の修景池の周囲に桜が植えられており、3月下旬から4月上旬にかけて池を華やかに彩ります。
また、公園前の「おいせ橋通り」も、約500mにわたって桜並木が続く人気のお花見スポットです。満開の桜が、美しいアーチを描きつくりだすピンク色のトンネルは圧巻です!「おいせ橋通り」は歩車道分離なので、通行する車を気にせずお散歩しながらゆっくりと桜を鑑賞することができます。

吉見百穴
古代に思いを馳せながら満開の桜を愛でる
埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴」は古墳時代後期の横穴墓群の遺跡、つまりは古代人のお墓です。たくさんの穴があり、中には国指定天然記念物のヒカリゴケも自生している、不思議な空間が広がっています。
百穴周辺や、百穴の前を流れる市ノ川沿いには約100本の桜があり、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。また、その時期には「吉見百穴桜まつり」が開催され、百穴構内や市ノ川沿いがライトアップされます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
バス:
東武東上線「東松山駅」からバス鴻巣免許センターゆき バス停百穴入口から徒歩で約7分
その他お花見情報
- 桜の本数 約100本(ソメイヨシノ)
- 屋台出店 あり
その他の埼玉県おすすめお花見スポット
本庄・熊谷周辺:https://note.loconavi.jp/articles/1998
行田・幸手周辺:https://note.loconavi.jp/articles/2029
さいたま・桶川周辺:https://note.loconavi.jp/articles/1972
いかがでしたか?
お花見の時期はどこも混雑しているもの。
お出かけに必要な情報をしっかりゲットして、現地では落ち着いて楽しみたいですよね。
ロコナビでも、みなさんの素敵なお花見の投稿をお待ちしております。
🌸ただいま桜のあるよりみち投稿コンテストを開催中!