神奈川県の厚木市・秦野市・伊勢原市の市境には丹沢山系の一つ大山があり古くから山岳信仰の山として崇拝されてきました。現在は、大山を中心には神奈川県でも有数の観光エリアとなっています。今回は厚木・秦野エリアの桜の開花情報、見頃、アクセスなど、お花見に行く際に必要な情報をまとめてご紹介します!
山北鉄道公園
線路沿いに連なる桜並木と電車の共演
JR「山北駅」の東側。御殿場線の線路沿いに位置するのが「山北鉄道公園」です。春になると御殿場線沿いに約130本の桜並木が美しく咲き誇る、神奈川県の「かながわのまちなみ100選」に選ばれた名所。園内にはシンボルとなるSLが保存されており、SLと桜の共演を楽しむことができます。
桜のトンネルを走る電車をカメラに収められる、絶好の撮影スポット。逆に電車に乗りながら、車窓からお花見を楽しむこともできますよ。月下旬には、山北鉄道公園周辺を舞台に「やまきた桜まつり」を開催。郷土芸能などのイベントが行われ、期間中はライトアップも実施されます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
JR御殿場線「山北駅」から徒歩で約5分
その他お花見情報
- 桜の本数 約130本
- 例年の人出 約100,000人
- アルコール類持ち込み 不可
- ゴミ箱設置 あり(持込ゴミは持ち帰り)
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 あり
飯山白山森林公園
約3000本の桜、公園内がピンク色に染まる
厚木市「白山」の麓に鎮座する「飯山観音」。その裏山には「飯山白山森林公園」と呼ばれる自然豊かな公園があります。「別選さくら名所」に選ばれた桜の名所としても知られており、公園内全域にソメイヨシノやヤマザクラなどの約3,000本の桜が一斉に咲き乱れます。

庫裡橋から飯山白山森林公園へと続く、約600mの飯山観音参道の桜並木が作り出す桜のトンネルは圧巻。また、毎年「あつぎ飯山桜まつり」が開催され、飯山白龍太鼓やさくら輿、白龍の舞、ダンスコンテストなどのイベントで盛り上がります。夜桜鑑賞では、妖艶な桜の姿を楽しめますよ。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
バス:
小田急線「本厚木駅」から神奈川中央交通バスで約20分。「飯山観音前」下車、徒歩で約10分
車:
東名高速道路「厚木IC」から約25分
その他お花見情報
- 桜の本数 約3,000本
- 例年の人出 33,000人
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり
- お花見期間中の屋台 土日を中心に10店舗程出店
飯山観音 長谷寺
鎌倉時代創建の寺院を彩る桜祭り
坂東三十三ヶ所巡礼の第六番札所である「飯山観音 長谷寺」。鎌倉時代の創建と伝えられており、現在の観音堂は江戸時代に再建されたものです。参道の両側に桜並木が満開になるとピンク色のトンネルが現れます。
長谷寺の周辺の飯山白山森林公園などにも桜がたくさん植えられており、この地帯一帯で約3000本が咲き乱れる名所。本堂のある境内からは桜を見下ろして鑑賞することができますよ。、また、例年3月下旬から4月上旬には「あつぎ飯山桜まつり」が開催され、土日は露店やイベントが楽しめます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
バス:
小田急線「本厚木駅」からバスで約25分
その他お花見情報
- 桜の本数 約3,000本
- 例年の人出 33,000人
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり
- お花見期間中の屋台 土日を中心に10店舗程出店
弘法山公園
広大な自然公園に咲き乱れる約2000本の桜
浅間山、権現山、弘法山の3つの山一帯を含む「弘法山公園」。「かながわの花の名所100選」、「関東の富士見百景」などに選ばれている自然豊かな場所です。園一帯には、ソメイヨシノ、オモイガワザクラなど約2,000本が植栽されており、桜が開花すると山全体がピンク色に染まります。
桜の開花時期に合わせて、「秦野桜まつり」が弘法山公園会場、カルチャーパーク会場の2か所で開催。弘法山山頂にある大師堂が御開帳されたり、提灯で桜が彩られたり、シーズン中は多くの人たちで賑わいます。あたたかな日差しのもと、ハイキングを楽しみに訪れるのもおすすめです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
小田急線「秦野駅」から徒歩で約35分
バス:
小田急線「秦野駅」から「曽屋弘法」行き「弘法山入口」下車(約10分)、徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 約2,000本
- アルコール類持ち込み 可(節度を持ってお願いします)
- ゴミ箱設置 なし
- トイレ設置 3か所
- お花見期間中の屋台 有(少数)
日向薬師
日向薬師をソメイヨシノが彩る
神奈川県伊勢原市の日向薬師。奈良時代初めに行基によって開山され、薬師信仰の中心となりました。春になるとソメイヨシノ、ヤマザクラが日向薬師境内に咲き乱れます。茅葺き屋根の薬師堂や、法仏殿と桜の調和が見事です。
毎年4月15日は春の例大祭では、国の重要文化財に指定されている本尊・薬師瑠璃光如来の御開帳も行われ、多くの参拝者で賑わいます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※弘法山公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬
アクセス
バス:
小田急電鉄「伊勢原駅」北口から日向薬師行き乗車約20分、日向薬師で降車後徒歩で約20分
車:
東名高速道路「厚木IC」から約25分
西平畑公園
松田山の斜面に咲く早咲きの河津桜
神奈川県足柄上郡松田町にある西平畑公園。富士山や相模湾を一望でき、天気の良い日には小田原城の天守閣、矢倉岳、金時山まで見渡せるというから驚きです。西平畑公園内には、ハーブガーデン、ミニSL 、大きな滑り台などが配置され、地域の人々の憩いの場となっています。例年2月中旬ごろから松田山の斜面で、約360本の河津桜が咲き始めます。
また、例年、西平畑公園内で「まつだ桜まつり」が開催されます。見ごろの時期にはライトアップも行われ、夜桜鑑賞も可能です。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※山北鉄道公園の情報を参照
桜の見頃
2月中旬~3月上旬
アクセス
電車:
①JR御殿場線「松田駅」から徒歩で約20分
②小田急線新「松田駅」から徒歩で約25分
車:
東名高速道路「大井松田IC」から約5分
最明寺史跡公園
最明寺史跡公園の池に映る桜
神奈川県足柄上群松田町、松田山の山頂付近に広がる静かな公園です。自然豊かで、野鳥のさえずりに耳を澄まして、心落ち着くひと時を過ごせます。鎌倉時代、源延が夢のお告げを受けて仏像を安置したのが最明寺の始まりだと言われています。
4月には仏教行事「施餓鬼会」が執り行われます。池の周りにソメイヨシノを中心に桜が植えられており、水面に映る桜を楽しめます。
桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※山北鉄道公園の情報を参照
桜の見頃
4月上旬〜4月下旬
アクセス
電車:
小田急線「新松田駅」から徒歩で約120分
バス:
小田急線「新松田駅」からバスで約10分
車:
東名高速道路「大井松田IC」から約30分
震生湖
地震によって誕生した湖と桜
関東大震災によって水がたまって誕生した周囲1kmの自然湖・震生湖です。日本で2番に新しい自然湖として知られています。震生湖に隣接する震生湖公園でもソメイヨシノが咲き誇ります。池をグルっと散策すれば、豊かな自然に癒されます。
近くには奈良の天河弁財天の分霊が祀られているという福寿弁財天があります。学問、技能、音楽の上達、女性には愛嬌を授け、良縁、子宝の功徳があります。あわせて参拝してみてはいかがでしょうか。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※弘法山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
小田急線「秦野駅」から徒歩で約50分
バス:
小田急線「秦野駅」から神奈川中央交通バス「震生湖経由比奈窪」行き「震生湖」下車、徒歩で約3分
車:
東名高速道路「秦野中井IC」から約10分
夜桜以外の神奈川県おすすめ桜・お花見スポット
横浜:https://note.loconavi.jp/articles/312
川崎:https://note.loconavi.jp/articles/308
箱根・小田原:https://note.loconavi.jp/articles/310
鎌倉・湘南・横須賀:https://note.loconavi.jp/articles/313
いかがでしたか?
今回は厚木・秦野エリアの桜・お花見情報を紹介しました。
お花見の時期はどこも混雑しているもの。お出かけに必要な情報をしっかりゲットして、現地では落ち着いて楽しみたいですよね。
ロコナビでも、みなさんの素敵なお花見の投稿をお待ちしております。