東京で唯一駅がない街といえば「武蔵村山市」。車を持っている人なら通ったことがあるかもしれませんが、東京に住んでいても、まだ一度も武蔵村山を訪れたことがないという人も多いはず。そんな陸の孤島のような武蔵村山市ですが、実は人気のアイテムや出来立てのおやつなどが買えるショッピングスポットなんです!!今回は、武蔵村山市のイオンモール周辺をご紹介します。
イオンモールむさし村山
武蔵村山市榎にある「イオンモールむさし村山」は、2007年に「ダイヤモンドシティ」という名でオープンし、のちにイオンモールと合併した大型ショッピングモールです。アクセスは、立川駅や玉川上水駅、昭島駅、箱根ヶ崎駅からバスが出ているので、バスを利用するのが便利です。※バスは各駅から1時間に1~2本出ています。
イオンの他に、イオンシネマ、ノジマ電気、フラクサス、ヴィクトリアなど、約180店舗が出店しています。
ユニクロやH&Mなどのファストファッションを始め、中高生でも購入しやすいプチプラ専門店もあるなど、幅広い世代の人がショッピングを楽しむことができます。セールの時期は、ほとんどの店舗が割引を行っているので、たくさんお買い得な商品に出会えますよ!詳しくは公式HPをチェックしてみてくださいね!
手作りアイス アイス工房ヴェルデ
武蔵村山市の三ツ藤にある「アイス工房ヴェルデ」は、モトキ牧場で絞られた牛乳をたっぷり使用したアイスクリームが自慢のお店です。
店舗に隣接しているブルーベリー畑で採れたブルーベリーや奥多摩産わさび、立川産キウイなど旬の東京の特産物を使用したアイスが味わえます。
お店もログハウスのような建物で、東京に居ながらも高原に来たような気分も楽しめます。
イチオシはシンプルな「ミルク」。ひと口食べると、濃厚なミルクの味わいが口の中に広がりつつ、サラッと溶けて後味サッパリ!!ぜひご賞味あれ。
紀の国屋
紀の国屋は、武蔵村山に本店を構える老舗の和菓子店です。多摩地区と神奈川県に店舗があり、人気の東京土産の1つです。
イオンモールやアイス工房 ヴェルデから徒歩圏内の距離にあります。
紀の国屋の餡は、全て自社製で、あずきや大手亡豆は北海道産の厳選された豆を使用。
「相国最中」や「おこじゅ」「ゆすら」などの通年商品の他に、さくら餅や柏餅も販売しています。
また、武蔵村山の店舗では、工場直売の商品も販売しており、重量不足やキズもののおこじゅが3つで150円とお買い得に!
品質に問題ないのに、通常の1個分の値段で人気の「おこじゅ」が購入できることもあり、サービス品を狙ってくるお客さんも多いそう。
天乃屋
“歌舞伎揚げ”といえば「天乃屋」。
なんと武蔵村山には、天乃屋の工場があり、揚げたてのおせんべいを販売する直売所もあるんです!
店内では、できたてのおせんべいの試食やお茶も無料で楽しめるようになっています。
売店の隣におせんべいを作っている工場があり、出来立てほやほやのおせんべいをフレッシュなうちにパックして店頭に並べています。種類も豊富で試食もでき、天乃屋のおせんべいが好きな人にとっては、天国のような場所です(笑)
製造過程で割れてしまったおせんべいを詰めた「こわれせんべい」も大袋に入って185円と激安!!
小袋に入ったいろんな味のおせんべいを、専用の手提げ箱に詰めてお土産にすることもできます。
近所のスーパーでは見たことのない、天乃屋オリジナルのおせんべいも見つかるかも!!
文明堂壱番館
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪ で、おなじみの「文明堂」。武蔵村山にも大きな工場があり、隣接する直売所は、長崎県のグラバー邸をモチーフにしたブルーの建物です。店内ではカステラはもちろん、三笠やバームクーヘン、洋菓子、和菓子を販売しています。
店舗内にはパティスリー「ラ・ミルティーユ」もあり、生ケーキを販売しています。
コチラで購入したケーキは、購入したお客様専用のイートインで食べることができます。
カステラやバームクーヘンの切落としも店頭に並びます。
そして、月に二日ほど行われる「窯出しカステラの日」があり、窯で焼きあげたカステラをその場で購入することができます。
窯から出したばかりのカステラを、職人さんが切り分けて提供。通常のカステラは、しっとりと落ち着いた食感ですが、焼き立てはふわっふわ!!売り切れ必至の人気商品です。窯出しカステラのスケジュールは、公式HPをチェックしてください☆
いかがでしたか?
「武蔵村山は何もない」などという人もいますが、大型ショッピングモールや老舗菓子店の工場の他にも「村山糧うどん」という、武蔵村山名物の美味しい手打ちうどんが食べられるお店も多いんです!駅はないですが、路線バスの旅を楽しむ感覚で、ふらっとよりみちしてみてくださいね☆