神奈川県の湘南・鎌倉から横須賀エリアは、都心からのアクセスも良く、夏のマリンスポーツに、グルメに寺社仏閣と、多くの人を惹きつけてやまない観光地。今回は神奈川県湘南・鎌倉から横須賀エリアの桜の開花情報、見頃、アクセスなど、お花見に行く際に必要な情報をまとめてご紹介します!
この記事の目次
鶴岡八幡宮
源氏池に映る桜模様が花見客をもてなす
鎌倉の中心に位置し、国の史跡に指定されている「鶴岡八幡宮」。ソメイヨシノ、ヤエザクラなどが源氏池の周りを囲むように咲き誇り、水面に映る桜模様がをより一層の風情を作り出します。薄ピンク色の桜と朱色の橋のコントラストが美しく、まるで日本画を見ているかのような気持ちになれるかもしれません。
明治時代まで花木は植えられてませんでしたが、現在は「日本の桜名所100」にも選ばれている桜の参道があるのも特徴的。また、東側の島にある旗上弁財天社から見る景色は絶景です。そのほか、白旗神社や旗上弁財天社からは大島桜などが咲き誇る桜景色が楽しめそうです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- ライトアップ期間・時間 なし
- アルコール類持ち込みの可否 不可
- ゴミ箱設置情報 なし
- トイレ設置情報 境内にあり
- お花見期間中の屋台・出店の有無 有り(出店時間は日中のみ)※期間は不明
走水水源地 ※2021年は公開中止
水源地に咲き誇る桜と青い海のコラボ
約120本のオオシマザクラやソメイヨシノが咲き誇る「走水水源地」。海に面した花見スポットとして、多くの観光客が訪れます。横須賀市水道の水源地なので普段は入場できませんが、毎年シーズン中のみ開放。隣接する駐車場と国道16号線の間の斜面が穴場で、青い海と桜のコントラストは他では見れない絶景です。
また、走駐車場敷地内に設置された水栓から、水の湧水(ヴェルニーの水)も楽しめます。 降水後20数年を経て涌き出る水は、一日約1,000立方メートル、カルシウムなどを多量に含み、おいしいことで有名。天然の湧き水を飲んで、自然と一体化してお花見をより一層楽しめそうですね。
2021年の「桜の散策 走水水源地」は中止
「桜の散策 走水水源地 2021」として桜シーズンに予定していた解放は、今年は新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を鑑み中止となります。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※衣笠山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
バス:
京急「馬堀海岸駅」から「観音崎」行き「伊勢町」バス停下車、徒歩で約2分
その他お花見情報
- 桜の本数 120本
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 持ち帰り
- トイレ設置 男性用5箇所、女性用6箇所、車イス対応用1箇所
- お花見期間中の屋台 なし
湘南平(高麗山公園)
平塚八景に選ばれた、江戸時代からの花見名所
平塚市と大磯町にまたがる「湘南平(高麗山公園)」。湘南地域全域を見下ろす絶景が楽しめる約24haの湘南平ゾーンは、「平塚八景」や「神奈川県の景勝50選」にも選ばれた桜と眺望の名所として知られています。
ソメイヨシノやオオシマザクラなど、約2,000本の桜が咲き乱れ、江戸時代末期頃から桜の名所であったといわれています。山頂への途中に桜のトンネルができ、山頂全体が桜に覆われ見応え十分。湘南の海岸線や箱根の山々、富士山まで見渡せる眺望は素晴らしく、夜になると、関東が一望できる夜景は最高です。
また「湘南平展望レストランFlat」では、平塚産食材を活用したカジュアルな料理が楽しめます。ハイキングコースにもなっているため、景色を見ながら気軽にハイキングをして見るのもおすすめですよ。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※寒川神社の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月中旬
アクセス
バス:
JR「平塚駅」から「松岩寺(しょうがんじ)」行き「下万田(しもまんだ)」下車(約13分)、徒歩で約20分
その他お花見情報
- 桜の本数 約2,000本
- ライトアップ なし
- アルコール類の持ち込み 可(ゴミ箱の設置が無い為ごみの持ち帰りなどマナーをお守りください)
- ゴミ箱設置情報 なし
- トイレ設置情報 あり 高麗山頂上のレストハウスや駐車場にあります
- お花見期間中の屋台 無し
- その他 桜開花時期は渋滞や満車で混雑が予想されますので公共機関でのご来場をおすすめします
源氏山公園
源氏を彩るように舞う桜吹雪
山の地形を利用して造られ、豊かな自然に囲まれた桜の名所として知られる「源氏山公園」。源頼朝像周辺と葛原岡神社周辺で満開時にはソメイヨシノを中心に約270本の桜が公園一帯をピンクに染めます。

源義家が後三年の役で奥州に向かうとき、源氏の象徴である白旗を立て、勝利を祈願したことに由来する源氏山公園。高さ2mもの源頼朝の坐像がある広場のほか、葛原岡神社の参道では古都の趣を感じながら情緒あふれる美しい桜も楽しめます。
また、公園にある国指定史跡の日野俊基の墓や、鎌倉七切通しのひとつ、化粧坂への散策も可能で、北鎌倉、高徳院(鎌倉大仏)へ抜けるハイキングコースもあります。葛原岡神社前のこもれび広場にはテーブルとイスも設置されており、源頼朝像周辺はシートを広げてお花見ができるスポットです。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
4月上旬〜4月中旬
アクセス
電車:
JR・江ノ島電鉄線「鎌倉駅」西口より徒歩で約20分
その他お花見情報
- 桜の本数 約300本
- ライトアップ なし
- アルコール類の持ち込み 可
- ゴミ箱設置 ゴミは持ち帰ること
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし
衣笠山公園
三浦半島に春の訪れを告げる公園
1907(明治40)年、横須賀市のほぼ中央にあたる丘陵地に開演した「衣笠山公園」。歴史ある公園に約2000本のソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなどが咲き誇り、三浦半島に春の訪れを告げます。

大楠山へと続くハイキングコースもあり、山頂展望台からは大楠山越しに富士山が、東京湾方面には海ほたる、ランドマークタワー、猿島、房総半島が一望でき、三浦半島の絶景を堪能。JR「衣笠駅」には、TV番組の和洋スイーツ職人王で優勝した三代目店主がいる「和菓子司いづみや」がああるので、お花見のお供にもおすすめです。
2021年の「衣笠さくら祭」は中止
例年、桜の開花にあわせて「衣笠さくら祭」が開催され、期間中は夜桜鑑賞も楽しめますが、今年は新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を鑑み中止となりました。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
JR横須賀線「衣笠駅」から徒歩で約30分
バス:
京急本線「横須賀中央駅」から京急バスで約20分、「衣笠山公園」で下車して徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 約2,000本
- ライトアップ あり(衣笠さくらまつり開催期間中)
- お花見期間中の屋台 あり
寒川神社
鎌倉屈指のパワースポットで春の訪れを感じる
寒川町にある「寒川神社」は、鎌倉の鶴岡八幡宮と並び相模國の一之宮と称され、約1600年の歴史を持つ格式高い神社です。八方除けのパワースポットとしても有名です。
約1km続く表参道の両側には桜とマツが混在しており、3月下旬から4月上旬にかけて、薄紅色に色づいた桜の花びらが参道を彩ります。また、神社外庭に1本、ひときわ鮮やかな濃いピンク色の花びらを咲かせる「横浜緋桜」も見どころ。荘厳な雰囲気漂う神社で、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
JR相模線「宮山駅」から徒歩で約10分
その他お花見情報
- 桜の本数 約250本(ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、オオシマザクラ、ボタンザクラほか)
- ライトアップ あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 あり
大船観音寺
白衣観音様と桜のコントラストが美しい
JR大船駅を降り立つとお出迎えをしてくれる、ひときわ目立つ観音様。この白衣の観音様は、曹洞宗のお寺「大船観音寺」にある高さ25m幅19mの上半身のみの像で、圧倒的な存在感から大船のシンボルになっています。観音様の中に入ることもできます。
4月上旬にかけては周囲の桜が見頃を迎え、観音様の白衣とピンク色の桜、バックの青空が鮮やかなコントラストを作り出します。また、夜には例年見頃の時期に合わせて夜間のライトアップも実施され、幻想的な観音様と夜桜を鑑賞することもできますよ。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴岡八幡宮の情報を参照
桜の見頃
4月上旬
アクセス
電車:
JR「大船駅」から徒歩で約5分
その他お花見情報
- 桜の本数 約40〜50本(ソメイヨシノ)
- ライトアップ あり
- トイレ設置 あり
妙本寺
静寂に包まれた寺院でゆっくりとお花見
鎌倉駅から徒歩10分ほどの静寂の中に佇む「妙本寺」は、日蓮宗最古の寺院として知られています。また、大町エリアの中で桜の名所としても名高く、鎌倉の他の桜の名所に比べて少し早くソメイヨシノが開花を迎えます。
ソメイヨシノの見頃が終わるころ、本堂前のシダレザクラや、鎌倉最大級の木造建築である祖師堂の前の海棠(カイドウ)が見頃を迎え、鮮やかなピンク色の花びらが境内を彩ります。静寂に包まれた中で、ゆったりとお花見をしたい方に特におすすめです。

鎌倉山桜並木
「かながわの花の名所100選」選出の名所
「鎌倉山」は、鎌倉市西部にある標高約100mほどの丘陵で、自然の中に住宅地が点在するエリアです。「かながわの花の名所100選」にも選出されている、鎌倉を代表する桜の名所としても知られています。
常盤口バス停から鎌倉山までの約3kmに渡って約200本以上のソメイヨシノの並木が続き、例年3月下旬から4月上旬にかけて美しい桜のトンネルを形成します。ゆったりと散策しながらお花見を楽しんではいかがですか?

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴岡八幡宮の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
バス:
JR・江ノ電「鎌倉駅」からバスで約20分
その他お花見情報
- 桜の本数 約200本
- ライトアップ なし
- トイレ設置 なし
- お花見期間中の屋台 なし
本覚寺
圧巻のシダレザクラが見どころの穴場お花見スポット
JR鎌倉駅から徒歩5分ほどに位置する「本覚寺」は、1436年建立の歴史あるお寺。商売繁盛のご利益でも有名となっています。
隠れた桜の名所で、3月下旬から4月上旬にかけて、ピンク色に色づいた桜が境内を彩ります。特に、御分骨堂前にあるシダレザクラが見どころ!満開に咲いた花で枝がしなだれる様子は圧巻です。

八幡山公園
八幡山の洋館を彩る桜
東海道本線「平塚駅」北口から徒歩10分ほどのところに位置する神奈川県平塚の八幡山公園。市街地にありながら、桜、アジサイ、萩など四季折々の植物を楽めるオアシスです。
八幡山公園内には、明治期の数少ない木造洋風建築「八幡山の洋館」(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)、平和の慰霊塔、戦災復興事業完成記念碑があり、数々の歴史を物語っています。広い園内には65本のサトザクラやソメイヨシノが植えられています。木々の間隔が広めなので、ゆっくりお花見を楽しむことができます。遊具もあるので子供とのお花見も楽しめそうですね。

渋田川
春、川沿いがピンク一色に染まる
渋田川は神奈川県伊勢原市と平塚市を流れる河川で、土安橋から立堀親水公園にかけての6.7Kmの区間に約500本の桜が咲き誇ります。見ごろの時期にはライトアップが行われ、夕闇にぼんやりと浮かび上がる桜並木は、遠目に眺めても大変見事です。
2021年「渋田川桜まつり」は中止
例年行われている「渋田川桜まつり」は新型コロナウイルスまん延防止のため、今年は中止が決定しています。本来であればブラスバンド、太鼓演奏、郷土芸能などの催し物のほか、野菜や花き類の直売や模擬店、フリーマーケットなどが開催され、多くの人で賑わいます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※寒川神社の情報を参照
桜の見頃
4月上旬
アクセス
バス:
小田急線「伊勢原駅」南口、神奈川中央交通バス3番乗り場「平塚駅北口行(大田・横内経由)」もしくは「平塚駅北口行(城島・八間通り経由)」乗車7分「大田小学校前」下車後、徒歩約10分
車:
東名高速道路「厚木IC」より約10分
大庭城址公園
大芝生広場でのびのびとお花見
神奈川県藤沢市の大庭城址公園は、大庭城の跡地を整備した公園です。12.6ヘクタールある大庭城址公園内で特におすすめの花見スポットは、大芝生広場です。広場はぐるりと桜に囲まれ、レジャーシートを敷いても充分な広さ。のびのびとした大きな桜を鑑賞できます。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※源氏山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
バス:
①JR・小田急線・江ノ島線「藤沢駅」からバスで約30分
②JR「辻堂駅」からバスで約15分
引地川親水公園
河岸沿いを飾る桜のトンネル
大庭城址公園からもほど近い藤沢市大庭の引地川親水公園。引地川の河岸に整備された公園で、夏には川遊びもできる市民の憩いの場です。園内には湿性植物園、藤棚、ツツジの丘、桜並木などが整備されています。
河岸の桜が散策路の上にトンネルを作り上げる光景を一目見ようと、毎年多くの人がお花見にやってきます。散策するもよし、芝生の上で花見を楽しむもよし、のどかな景色が広がります。

吾妻山公園の桜
富士山を望む吾妻山山頂の桜
神奈川県中郡二宮町の標高約136mの吾妻山に整備された、吾妻山公園。360度の大パノラマが広がり、箱根、丹沢、富士山、相模湾が見渡せます。
河津桜や菜の花でとても有名な吾妻山ですが、桜も圧巻。桜は山頂の芝生公園に多く植えられ、天気の良い日には富士山と桜の素晴らしい景色を見ることができます。公園入口から展望台までは階段や山道を通り徒歩約20分です。

ヴェルニー公園
海に浮かぶ軍艦と桜を同時に楽しめる!
東京湾に面して広がる「ヴェルニー公園」。海上自衛隊の横須賀基地や横須賀米海軍施設が近く、園内からは海上に停泊する護衛艦を間近で臨めることでも有名です。また、花壇や噴水などがあるフランス式庭園も見どころ。公園内には2カ所に桜が植えられ、春はお花見も楽しめます。
本数はそれほど多くはありませんが、枝ぶりの良い木が多く、満開の桜は見応え十分!カフェレストランもあり、桜を眺めながら一息つくこともできます。軍艦と桜のコラボレーションも楽しめる貴重なスポット。春の潮風を感じながら散策してみてはいかがでしょうか。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※衣笠山公園の情報を参照
桜の見頃
3月下旬〜4月上旬
アクセス
電車:
①JR「横須賀駅」から徒歩で約1分
②京浜急行電鉄「汐入駅」から徒歩で約5分
車:
横浜横須賀道路「横須賀IC」から約5分
披露山公園
絶景に出あえる桜の名所
標高約100mの披露山の頂上に位置する「披露山公園」。園内には円形の展望台が設けられていて、相模湾や江の島、逗子市街を一望できるほか、天気が良ければ富士山も望むことができます。ニホンザルやクジャクなどの小動物が飼育されたミニ動物園もあり、大人から子どもまで楽しめるスポットでもあります。
披露山公園にはソメイヨシノやヤマザクラなど約180本が植えられ、桜の名所でもあります。お弁当を持参して、桜の下でピクニックするのもいいですね。海と桜を眺めながら、のんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

桜の開花情報
桜の開花情報はこちら
※鶴岡八幡宮の情報を参照
桜の見頃
3月下旬~4月上旬
アクセス
電車:
JR横須賀線「逗子駅」からバス
バス:
JR横須賀線「逗子駅」から鎌倉行き、披露山入口下車、徒歩15分
その他の神奈川県おすすめ桜・お花見スポット
横浜:https://note.loconavi.jp/articles/312
川崎:https://note.loconavi.jp/articles/308
厚木・秦野:https://note.loconavi.jp/articles/309
鎌箱根・小田原:https://note.loconavi.jp/articles/310
今年は散策しながらのお花見を
人気の鎌倉エリアをはじめ、湘南・横須賀エリアの桜・お花見情報を紹介しました。
お花見の時期はどこも混雑しているもの。お出かけに必要な情報をしっかりゲットして、現地では落ち着いて楽しみたいですよね。2021年は桜まつりの中止が相次ぎ、飲食を伴うお花見は我慢の春となってしまいましたが、それでも美しく咲き春の訪れを告げる桜を見たい気持ちは共通しているはず。桜の木の下を散策するなど、工夫して楽しんでください。