関東周辺の桜の開花情報、見頃、アクセス、ライトアップ情報など、お花見に行く際に必要な情報をまとめてご紹介します!
この記事の目次
羊山公園の桜・芝桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
秩父市にある羊山公園は小高い丘の上に広がる公園です。秩父の山並や市街地を見渡すことができ、長年市民のいこいの場として親しまれている場所でもあります。4月上旬から4月中旬にはソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラなどが約1,000本が咲き誇り、秩父の桜の名所としても知られています。4月中旬になるとピンクや白、紫色など9種、約40万株の芝桜が広大なじゅうたんのように広がる「芝桜の丘」も人気で多くの人が訪れます。芝桜が見頃の4月中旬から5月上旬には「芝桜まつり」が開催され、芝桜の丘にて秩父路の特産 市、市街地では祝祭日を中心にイベントが実施されます。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃 4月上旬~中旬
※芝桜の開花時期は4月中旬から5月上旬
アクセス
電車:
①西武線「西武秩父駅」から徒歩で約20分
②秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩で約20分
車:
①関越自動車道「花園IC」から約50分
②圏央道「狭山日高IC」から約75分
その他お花見情報
- 桜の本数 約1,000本(ソメイヨシノ・しだれ桜・八重桜)
- 例年の人出 芝桜を含めて、29年度は約55万人
- ライトアップ なし
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 芝桜まつり期間のみ、「芝桜の丘」で出店等あり
恩賜箱根公園の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
恩賜箱根公園は旧箱根離宮跡地に造られた公園です。芦ノ湖を見下ろし、富士山を正面に眺めることができる絶景を見ることができます。「かながわ景勝50選」や「関東の富士見100景」のひとつに選ばれています。園内では、手入れの行き届いた生け垣や四季おりおりの草花や樹木のなかを散策できます。約300本の桜が植えられており、4月中旬からマメザクラが咲き始め、5月上旬にかけてオオシマザクラが満開になります。箱根で一番遅くまで桜を鑑賞することができ、寒冷地ならではのお花見が楽しめます。芦ノ湖と富士山と桜の共演を楽しむことができるお花見スポットです。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃 4月中旬~5月上旬
アクセス
バス:
①JR・小田急線「小田原駅」から「箱根港行き」又は「箱根関所跡行き」バスで約55分、「恩賜公園前」下車すぐ
②小田急線「箱根湯本駅」から「箱根港行き」又は「箱根関所跡行き」バスで約40分、「恩賜公園前」下車すぐ
車:
①小田原厚木道路「小田原西IC」から車で約40分
②東名高速「御殿場IC」から車で約50分
③国道1号三島から車で約40分
その他お花見情報
- 桜の本数 約300本
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 なし
- トイレ設置 園内に4箇所
- お花見期間中の屋台 なし ※ただし常設のお茶処「緑賜庵」あり(4、5月は毎日営業)
- その他 有料駐車場あり (普通車62台、大型車9台、二輪車10台)
多摩森林科学園の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
多摩森林科学園は森林に関する研究機関で約7haの樹木園と桜の保存林が公開されています。
桜は早咲きのカンヒザクラ、3月下旬頃から花を咲かせるエドヒガンのほか、遅咲きのサトザクラまで約1,500本が8haの広大な桜の保存林に植えられています。開花時期の異なる多くの桜が植えられているため、例年の見頃は2月下旬から4月下旬までの長い時間、桜を楽しむことができる点が特徴です。なかには国の天然記念物指定の桜のクローンなどもあるようですよ。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃 2月下旬~5月上旬
アクセス
電車:
JR中央本線ほか「高尾駅」北口から徒歩で約10分
バス:
JR中央本線ほか「高尾駅」北口1・2番乗り場から 西東京バス乗車(小仏行きを除く)「森林科学園」下車、約3分
※ただし、高尾駅方面(帰り)のバスなし
車:
中央道「八王子IC」から約20分
その他お花見情報
- 桜の本数 約1,400本
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 不可
- トイレ設置 あり(4箇所)
- お花見期間中の屋台 なし
- その他 なし
箱根園の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
箱根園は水族館や動物園、ロープウェーや遊覧船など、自然を感じながらたくさん遊べるレジャー施設です。園内の芦ノ湖畔のほとりには、箱根園のシンボルでもある一本桜「オオシマザクラ」があります。オオシマザクラは樹齢100年、枝張り22m、高さ約12m、周囲70mと巨大でとても迫力があります。見頃が4月下旬のため、5月のゴールデンウィークでも桜を鑑賞することができる珍しいスポットです。湖岸からの観賞だけでなく、遊覧船やモーターボートからもお花見することができます。桜の時期には「箱根園さくらまつり」が開催され、水族館や動物園、レストランなどで「桜」にちなんだイベントが実施されます。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
※恩賜箱根公園の情報を参照
桜の見頃 4月中旬~4月下旬
アクセス
バス:
①JR東海道新幹線・伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道線「小田原駅」から伊豆箱根バスで約80分
②箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から伊豆箱根バスで約65分
車:
①東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路経由で約60分
②東名高速道路「御殿場IC」から乙女峠経由で約45分
その他お花見情報
- 桜の本数 1本
- 例年の人出 約6万人
- ライトアップ なし
- アルコール類持ち込み 可
- ゴミ箱設置 あり
- トイレ設置 あり
- お花見期間中の屋台 なし

針山の天王桜の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
群馬県の重要天然記念物に指定されている天王桜は、推定樹齢300年のオオヤマザクラです。幹の周囲は5mを越える巨木で、ゴールデンウィークごろからが見頃です。夜間はライトアップされるので、幻想的な姿を楽しむことができます。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
※老神温泉の情報を参照
例年の見頃 4月下旬〜5月上旬
アクセス
車:
関越道「沼田IC」より約40分
その他お花見情報
- 桜の本数 1本
- ライトアップ あり
静峰ふるさと公園の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
静峰ふるさと公園は「日本さくら名所100選」に選ばれたヤエザクラの名所で茨城県内でも人気の高いスポットです。広大な園内には約2,000本のヤエザクラとソメイヨシノ約200本が園内に植えられています。毎年4月中旬から5月中旬にかけて開催される「八重桜まつり」では、郷土芸能やコンサートなどで来園者を魅了します。満開時には桜や灯篭のライトアップも行われ、夜桜期間中は園内が幻想的な雰囲気に包まれます。

桜の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
例年の見頃 4月中旬〜5月上旬
アクセス
電車:
JR「静駅」から徒歩で約25分
その他お花見情報
- 桜の本数 約2,200本
- ライトアップ あり
- アルコール類持ち込み 可
- お花見期間中の屋台 あり
美の山公園の桜の開花情報・見頃・ライトアップ情報など
秩父市にある美の山公園は、皆野町と秩父市にまたがる標高587mの蓑山山頂にある自然公園です。春には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約70種類、約8,000本の桜が咲き誇り、山全体がピンク色に染まります。「関東の吉野山」とも呼ばれる桜の名所です。4月中旬にソメイヨシノが開花してから、5月上旬にサトザクラが開花するまで、約1ヶ月の間お花見を楽しむことができるスポットです。ベンチや芝生もあるため、座りながらゆっくりお花見を楽しむことができます。

桜(ソメイヨシノ)の開花情報
2018年桜の開花情報はこちら
桜の見頃 4月中旬~5月上旬
アクセス
電車:
秩父鉄道「皆野駅」からタクシーで約20分
車:
関越自動車道「花園IC」から約50分
その他お花見情報
・桜の本数 約8,000本
・ライトアップ なし
・ゴミ箱設置 なし(ゴミはすべて持ち帰り)
・トイレ設置 あり
・お花見期間中の屋台 なし
いかがでしたか?
これからでもお花見を楽しめるスポットですので、まだまだお花見したい方はぜひ足を運んでみてください。
素敵な写真が撮れたら是非ロコナビで思い出をシェアしてみてくださいね。