国道254号線沿いにある「陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)」をご存知ですか?本物の戦車やヘリコプターなどの実機が展示してあり、実際に触れることができます。とても充実した施設なのになんと「無料」なんです!それでは「陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)」をご紹介します!
陸上自衛隊広報センター
陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」は、陸上自衛隊が災害派遣などの活動や海外の国際平和協力活動などの様子を写真や資料と共に展示し、陸上自衛隊がどのような役割を担っているのかを知ることができる施設です。
まずは2階から!「学びコーナー」
入館したら1階に進んでしまいそうになりますが、りっくんランドの見学順序は2階から。売店前にあるエレベーターで2階へ進みましょう。
2階の「学びコーナー」では、陸上自衛隊のあゆみや任務、国際貢献・災害派遣活動について知ることができます。
研修室には自衛隊に関する書籍が並ぶ図書やぬり絵コーナーもあります。
館内は飲食禁止ですが、2階レストコーナーやイベントテラスでは、イベント広場にある戦車やヘリコプターを眺めながら飲み物を飲んだり食事をすることができます。※食べたものなどのごみは持ち帰りましょう。
1階「体験コーナー」
1階は、最新鋭戦闘車両「10式戦車」をはじめとする各種装備品の展示の他に、「3Dシアター」や「フライトシミュレータ」、「射撃シミュレータ」など臨場感あふれる疑似体験コーナーもあり、『見て』『触れて』『体感』することができます。そのリアルさに大人も子供も大興奮間違いナシです。
「装具装着体験コーナー」では、実際に自衛隊が担いでいる装具を実際にしょってみることができます。
過酷な環境でこんなに重たい荷物を担いでいるのかと想像するだけで辛い!!冗談抜きで本当に重い!!
装備によって重さが違うので、全部試してみてください!! また、本格的に体験するなら、「服装体験コーナー」で陸上自衛隊のコスチュームを借りてみましょう。ちなみに試着体験時間は1時間ほどとなっておりますので、時間が来たら返却しましょう。※コスチュームは館内でのみ着用ができますので、外に出る時は返却してください。
3Dシアターでは、時間によってさまざまな動画を観ることができます。入口の左側に、上映予定表があるのでチェックしておきましょう。なお、入場人数が23名までとなっていますので、混雑する休日やイベントデーは、上映時間が近くなったら並んでおくことをお勧めします。
「フライトシミュレーター」は、実際に軍機に乗って、訓練しているような体験ができます。
ヘリコプターの動きやミサイル発射のリアルな振動に興奮してしまうこと間違いナシ!!
人気の90式戦車やAH-1Sも展示!!
装備品マニアにも大人気の「90式戦車」や「AH-1Sヘリコプター」、「偵察用オートバイ」が展示されています。
定期的に「90式戦車車長席開放イベント」や「AH-1Sヘリコプター操縦席開放イベント」が行われ、操縦席での記念撮影もできますので、開放日に合わせて行くをお勧めします。
地下指揮所と装備品展示コーナー
館内からイベント広場の方へ出ると、「地下指揮所」の看板があります。地下に降りると、カマボコのような形のシェルターがあり、小さな袋がたくさん積み上げられているのが見えます。袋は「土嚢」で、シエルターの周りを積みあげて壁を作り、敵の砲弾から地下指揮所を守っています。中にあるモニターからは、地下指揮所を組み立てているところやどういった役割があるのかなどがわかる動画が流されています。
地下指揮所の中は、実際に使用している時と同じように展示されています。展示物の中には大きな電話があるのですが、携帯電話は盗聴されやすいので、盗聴されにくいようになっているのだとか。普段目にすることができない、リアルな地下指揮所をじっくりと見学してみましょう。
また、「イベント広場」には10式戦車など、陸上自衛隊の多数の装備品が展示されています。戦車砲やキャタピラーなどがとても迫力があり、フォトジェニックな写真が撮れる人気の撮影スポットです。
「アーミーショップ SAKURA 」
館内の入口には自衛隊にまつわるオリジナルグッズがズラリと並んだ売店「SAKURA」があります。
自衛隊をモチーフにしたお菓子は、激辛クッキーが入ったロシアンルーレット式のおもしろクッキーや迷彩柄のパウンドケーキなどの他に、本格的なミリ飯などもあります。ミリ飯は想像以上に美味しいですので是非お試しあれ!
いかがでしたか?
本物の戦車やヘリコプター、装備品などに触れたりしながら、本物の自衛隊の人たちと触れ合うこともできます。
定期的に行われるイベントでは、ヘリコプター体験搭乗や音楽隊によるコンサート、普段立ち入れないエリアの開放などもありますので、館内のお知らせやHPをチェックしてみてくださいね☆