台湾発祥の「タピオカ」は可愛いインスタ映えドリンク。渋谷でも新しい「タピオカ専門店」が続々とオープンし、話題となっています。美味しい!安い!座れる等...今話題のタピオカ人気店を紹介していきます!
この記事の目次
【渋谷】Coco都可 渋谷センター街店
40種類のメニューから自分だけのドリンクを!
世界で2000店舗以上展開している台湾発のテイクアウト型タピオカドリンク店「CoCo都可(ココトカ)」。2017年2月に日本1号店として渋谷・センター街にオープンして以来、連日行列ができています。
CoCo都可のタピオカドリンクは「ミルクティーシリーズ」、「チョコレートシリーズ」「フルーツシリーズ」など40種類以上のドリンクの種類があります。また、氷の量、甘さも選ぶことがことができ、その日の気分に合わせて自分の好きなドリンクをつくる事ができますよ!
頼んだのは「タピオカミルクティー(Mサイズ485円)」。
ティーはあっさり目で飲みやすい味となっています。何より、タピオカの量が多い!この値段でこのタピオカの量、得した気分です!渋谷を散策中小腹が空いた時は、CoCo都可のモッチモチのタピオカでお腹を満たすのもオススメ!
【渋谷】THE ALLEY (ジ・アレイ) 渋谷店
鹿のマークでお馴染み、味もお墨付き!
「鹿」のマークでおなじみのティースタンド「THE ALLEY LUJIAOXIANG(ジ・アレイ ルージャオシャン)」。台湾全土で20店舗を超え、日本でも新宿、渋谷、恵比寿等にオープンしています。渋谷店は渋谷Bunkamura近くにあります。店内にはベンチがありますが、スペースがあまりないので、タピオカもテイクアウトするのがオススメです。
写真は「盆栽タピオカミルクティー(Mサイズ600円)」。
濃厚なアッサムミルクティーにココアチップがトッピングされています。フォトジェニックな見た目だけでなく、ティーの奥深い香りが病みつきになる、見た目も味もそろった一杯です!
【渋谷】THE ALLEY (ジ・アレイ) 渋谷246店
上で紹介した「鹿」のマークでおなじみのティースタンド「THE ALLEY LUJIAOXIANG(ジ・アレイ ルージャオシャン)」の渋谷2店舗目「THE ALLEY 渋谷246店」は、渋谷駅南改札から徒歩5分ほど、渋谷警察署の近くにあります。(地下通路16c出口からすぐ)テイクアウト専門店となっていて、ジ・アレイのおなじみのティードリンクを楽しめるほか、食事メニューも充実しています。ショッピングエリアから少し離れた場所にあることもあり、時間帯によってはあまり混まない穴場かもしれません。
【渋谷】piyanee thai tea(ピヤニ タイティー)
日本ではじめての、タイティー専門店
東急Bunkamura向かいにあるタイティー専門店。2018年5月にオープンしました。
エネルギッシュな店内にはテーブル&ベンチも有り。テイクアウトするのもオススメです。
全品甘さを3種類(甘め・オリジナル・少なめ)から選べます。
軽く抜けるような甘い香りのタイティーと芯を感じさせない程もっちり柔らかなタピオカのバランスは絶妙。
他では味わえないタピオカタイティーをぜひお試しあれ!
【渋谷】Tapi café(タピカフェ)
安い!驚きのコスパ!250円〜
東急Bunkamuraからほど近い、MEGAドン・キホーテ渋谷本店1階フードコーナーにあるタピカフェ。
近隣には「THE ALLEY(ジ・アレイ)」や「piyanee(ピヤニ)」と、タピオカ店がひしめく激戦区ではありますが、並ばず買える、嬉しいコストパフォーマンスの穴場ではないでしょうか?

全商品大満足のLサイズで大きく柔らかなタピオカ入りのビックリするボリューム!?
ミルクティーとの美味しいハーモニーで小腹も充分満たされます。
渋谷限定のかわいい「ハチマシュマロ」もぜひお試しあれ!トッピング全部のせでも750円という驚きの安さ!

【渋谷】Gong cha 渋谷スペイン坂店
ゴンチャは、台湾・アジアを中心に世界1500店舗以上を展開する世界でも有数のティーカフェ「Gong cha(ゴンチャ)」。日本での9号店として、2017年9月に渋谷にオープンしました。お店は井の頭通りから渋谷パルコに続く「スペイン坂」にあり、平日の午後は坂の下の方まで行列ができるほどの人気店となっています。
ゴンチャでは、甘さや氷の量、トッピングを自由にカスタマイズすることができます!
①ドリンクを選ぶ→②甘さを選ぶ→③氷の量を選ぶ→④トッピングを選ぶといったステップで自分だけのオリジナルティーにすることができます。
定番のブラックミルクティー+タピオカ(490円)。
【渋谷】TEA18 渋谷マルイ店
日本では珍しい桂花緑茶や蜜烏龍茶、定番のミルクティーまで
TEA18は、台湾発祥のお茶とタピオカ専門店。店名にもなっている稀少な台湾茶葉「台茶18号」を使用したストレートティーを味わう事ができます!渋谷マルイの1階にあり、買い物や散策中に立ち寄りやすい立地にあります。
「台茶18号」を使用したストレートティーだけでなく、日本では珍しい桂花緑茶や蜜烏龍茶、定番のミルクティーなど豊富なメニューが魅力です!ティーにこだわりのある人や、オシャレ好きな人にオススメなお店です!
【渋谷】BullPul 渋谷ヒカリエ店
渋谷ヒカリエの2階に9月に新たにオープンした、本場台湾スタイルのタピオカドリンクスタンド「BullPul (ブルプル)」。台湾から直輸入し、手間暇かけて仕上げた黒糖味のタピオカが特徴的です。メニューは「黒糖タイガーミルクティー」「黒糖タイガーミルク」「ストレートティー」の3種類とシンプルです。今回は「黒糖タイガーミルクティー」をオーダー。写真からわかるように、下の方に黒糖がたまっています。「よくかき混ぜて飲んでください」と店員さんに言われ、よくかき混ぜてから飲むと、黒糖の甘みとミルクティーが合わさってとっても美味しい!!タピオカのもっちもちの食感と、噛むとひろがる黒糖の風味がくせになります。
【渋谷】瑾茶ZJINS TEA(ジンスティー)
SNS映えのかわいい容器で色々なブレンドティーを楽しめる!
渋谷駅から少し歩いて徒歩8分ほど。
青山学院、実践女子学園すぐの場所にある瑾茶ZJINS TEA(ジンスティー)。
チーズフォームを始めとするブレンドティーが豊富で行く度に選ぶ楽しみが広がります。

かわいいのはもちろん、飲みやすい容器も人気。
大きめでもちもちのタピオカをしっかり食べられますよ。
渋谷の街歩きのお供にいかがでしょうか?
【渋谷】MING TEA(ミンティー)
座れる!癒し空間。コンセントにwi-fiも有り
JR渋谷駅から少し歩いて約10分程。渋谷と表参道のちょうど中間地点、青山学院近くにある「MING TEA(ミンティー)」。
居心地の良いしっとり、落ち着いた空間に、全席ソファー席。
コンセント、wi-fiも有る充実っぷりで長居も大歓迎!?

本格台湾茶はじめ、クリームに杏仁豆腐、柚子ジャム等、新感覚のアレンジティーが盛りだくさん。
自分好みの意外な組み合わせを求めて色々試してみたくなりますね!

【渋谷】Milksha Aoyama(ミルクシャ 青山)
2019年10月オープン!台湾に220店舗を誇る人気店
Milkshaは台湾に220店舗を含め、世界で合計250店舗を展開する台湾発の人気ドリンクブランド。「Milksha Aoyama」日本初上陸店舗として、2019年10月11日(金)に青山学院大学近くにオープンします。
台湾では自社牧場で搾った濃厚なミルクを使うことで知られる同店。日本では、台湾の自社牧場とテイストの近い国内の牧場と提携し、国産生乳100%のミルクを使い、本国の味わいを忠実に再現します。

看板メニューは「タピオカ特選紅茶ミルクティー」(650円+税)。濃厚なミルクティーに自家製白タピオカがのっています。
また、「プレミアムタピオカ黒糖ミルク」(680円+税)も人気メニューの1つ。台湾産のコク高い黒糖と濃厚なミルクが甘くてまろやか。スイーツのように飲める1杯です。

世界中にファンがいるMilkshaのタピオカミルクティーは、タピオカ好きならぜひ飲んでみたい1品ですね!
【代官山】Urth Caffe JAPAN 代官山
座れる!しっとり大人の雰囲気
米国ロサンゼルス発100%オーガニック栽培で育てられたメニューを取り扱う「Urth Caffe JAPAN 代官山」では、香り豊かなタピオカティーを味わえます。
大きめでもちもちとしたしっかりとした弾力の「ボバタピオカ」を使用しています。
液体ドリンクorシャーベット状の2種類から選べるのも嬉しいですね。
いかがでしたか?
渋谷にはタピオカティーを味わえる人気店がたくさん!あなたのお気に入りのお店もきっと見つかるはずです。
買い物や散策で一息つきたい時、小腹が空いた時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?