2019年、関東でバラを見られる場所をまとめてご紹介します。春と秋に咲く、美しいバラ。緑の葉と共に色づくバラ園はまるで欧米の庭園のようで、写真映えも抜群。関東圏の方は日帰りのお出かけスポットとしてもおすすめです!
この記事の目次
【東京】旧古河庭園
バラと洋館・日本庭園のライトアップも
「旧古河庭園」は東京都北区西ヶ原にある庭園です。武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、斜面には洋風庭園、低地には日本庭園があります。大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な存在で、2006年1月26日に文化財保護法によって国の名勝に指定されました。
旧古河庭園では4月下旬〜5月下旬にかけて、洋館の周りを中心に約100種200株のバラが咲き誇ります。毎年5月の見頃の時期には「春のバラフェスティバル」が行われますよ。2019年で19回目の開催。「春バラの音楽会」、「春バラの人気投票」などイベントも盛りだくさんです。
2019年5月10日(金)~19日(日)の日没~21時までは「バラと洋館・日本庭園のライトアップ」も行われます。洋館の独特な雰囲気と美しいバラのコラボレーションはとても幻想的。ぜひ昼間とは違った庭園の雰囲気を味わいに出かけてみてください!
旧古河庭園のバラ
住所
東京都北区西ケ原1丁目27−39
開花時期
4月下旬〜5月下旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・9:00〜17:00(入園16:30まで)
②定休日
・年末年始
③春のバラフェスティバル
・例年5月上旬〜下旬頃に開催
・9:00~17:00(最終入園は16時30分)
・ライトアップ期間中 9:00~21:00(最終入園は20:30)
利用料金
①入園料
・一般 150円
・65歳以上 70円
②団体(20名以上)
・一般 120円
・65歳以上 50円
③年間パスポート
・一般 600円
・65歳以上 280円
④年間パスポート(9庭園共通)
・一般 4,000円
・65歳以上 2,000円
⑤洋館(大谷美術館)見学 800円
※洋館建物内の見学は往復はがきによる事前の申込が原則
アクセス
電車:
①JR「上中里駅」から徒歩で約7分
②南北線「西ケ原駅」(1番出口)から徒歩で約7分
③JR「駒込駅」から徒歩で約12分
バス:
①都電荒川線「飛鳥山停留場」から徒歩で約18分
②JR「駒込駅」からバスで約5分「旧古河庭園停留所」下車すぐ
③JR「王子駅」(北口)からバスで約20分「旧古河庭園停留所」下車すぐ
駐車場
無し
ウェブサイト
【東京】四季の香ローズガーデン
バラの香りも楽しめるガーデン
東京都練馬区光が丘の「四季の香ローズガーデン」。バラの香りをテーマとしたバラ園です。ガーデン内では、ダマスク、ティー、フルーティー、ブルー、スパイシー、ミルラの6種類のバラの香りを楽しめます。鮮やかなバラを見るだけでなく、その香りも楽しめるのは嬉しいですね!
毎年4月下旬から5月下旬にかけて面積約1,300平方メートルの敷地内に約180品種ものバラが咲き誇ります。5月中旬〜下旬にかけて見頃を迎えますよ。
四季の香ローズガーデンは2019年でオープン3周年。5月3日(金・祝)から26日(日)まではスプリングフェスティバルも開催されます。バラの専門家によるバラの庭作り講座や、ヴァイオリンとピアノによるガーデンコンサートなどイベントも行われます。
四季の香ローズガーデン
住所
東京都練馬区光が丘5丁目2番6号
開花時期
4月下旬〜5月下旬
お問い合わせ
営業時間
①開園時間 9:00~17:00
②休園日 火曜(火曜が祝休日の場合は開園し、その直後の祝休日でない日を休園)・年末年始(12月29日~1月3日)
③スプリングフェスティバル(毎年5月上旬〜5月下旬)
利用料金
無料
アクセス
電車:
都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」(A4出口)から徒歩で約6分
駐車場
無し
ウェブサイト
【東京】神代植物公園
バラの香りを楽しめる早朝開園も
東京・調布市、京王線「調布駅」からバスで約20分ほどの場所にある「神代植物公園」。約1万5,000坪の敷地には約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられていて、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。
神代植物公園は世界バラ会連合優秀庭園賞を受賞したバラ園があります。約400品種5200株のバラが栽培されていますよ。園の名前がつけられている、「クィーン・オブ・神代」をはじめ、様々なバラが咲き誇ります。
2019年5月11日(土)から5月中の土日は8時からの早朝開園も行われます。朝はバラの香りが一番楽しめる時間帯なので、朝活としてお出かけしてみるのもおすすめ。ワークショップやばら園コンサートなどイベントも開催されるので、ぜひチェックしてみてください!


神代植物公園
住所
東京都調布市深大寺元町5丁目31−10
開花時期
5月中旬〜6月下旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・9:30〜17:00(入園16:00まで)
②定休日
・月曜(祝日の場合はその翌日)
・年末年始
利用料金
入園料
・小学生以下 無料
・中学生 200円(都内在住、在学の中学生無料)
・大人 500円
・65歳以上 250円
アクセス
バス:
JR・京王電鉄「調布駅」からバスで約12分
車:
中央自動車道「調布IC」から約10分
駐車場
有り
ウェブサイト
【神奈川】港の見える丘公園
横浜を代表するバラの名所
「港の見える丘公園」は、イギリス軍やフランス軍が駐屯していた横浜開港当時からの由緒ある場所に設けられた公園です。近くには外人墓地がひっそりとたたずみます。高台の展望台に登ると横浜港や横浜ベイブリッジが見下ろせ、解放的な気分が味わえますよ。
港の見える丘公園は横浜でも有名なバラの名所。平成3年5月には市の花・バラの制定記念としてバラ園が誕生、2016年には「イングリッシュローズの庭」としてリニューアルオープンしました。バラの見頃は春と秋の2回。春のバラは5月中旬~6月中旬、秋のバラは10月中旬~11月中旬に最盛期を迎えます。
イギリス館(西洋館)前の「イングリッシュローズの庭」に約150種1,000株、大佛次郎記念館前の「香りの庭・沈床花壇」に約100種500株、イギリス館後庭から111番館後庭方面の「バラとカスケードの庭」に約80種700株が植えられています。園内をゆっくり散歩しながら観賞してみてくださいね!
港の見える丘公園
住所
神奈川県横浜市中区山手町114
開花時期
5月中旬〜6月中旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間 常時
②休館日
・年末年始(フランス山含む)
・イギリス館 毎月第2水曜
・山手111番館 毎月第4水曜
利用料金
無料
アクセス
電車:
①JR「石川町駅」から徒歩で約20分
②横浜高速鉄道「元町・中華街駅」から徒歩で約5分
車:
神奈川3号線狩場線「山下ランプ」から約5分
駐車場
有り
平日30分200円、土日祝は1時間500円
ウェブサイト
【神奈川】生田緑地ばら苑
生演奏やチアダンスのパフォーマンスも
生田緑地は昭和16年(1941年)に都市計画決定された都市計画緑地で、約180haの面積を誇る川崎市内最大の都市公園です。春と秋の年2回、生田緑地ばら苑が開苑。美しいバラが咲き誇ります。2008年には開苑50周年を迎え、新たにイングリッシュローズコーナーも整備されました。
生田緑地ばら苑では、春は約800種3,300株、秋は約625種2,900株のバラが咲き誇ります。春は5月上旬〜5月下旬まで開苑され、期間中は無休で運営されています。
開苑期間中には芝生広場にて「ばら苑コンサート」、ローズガーデンハウスにて「ばらに関する講習会」なども開催。美しいバラの散策の合間に、楽器の生演奏やチアダンス部のパフォーマンスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
生田緑地ばら苑
住所
神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8−1
開花時期
5月上旬〜5月下旬
※2019年は5月7日(火)〜5月26日(日)まで開苑
営業時間
①営業時間(春と秋の公開期間にのみ)
・火~金 10:00~16:30(春)、16:00(秋)
・土日祝 9:00~16:30(春)、16:00(秋)
・最終入場は30分前まで
②定休日 無休
利用料金
無料
アクセス
電車:
小田急線「向ヶ丘遊園駅」(南口改札)から徒歩で約12分
車:
東名「川崎IC」から約10分
駐車場
有り
・もみじ谷駐車場(約100台)
・1回500円
ウェブサイト
【神奈川】鎌倉文学館
庭園南側に広がる美しいバラ園
神奈川県鎌倉市にある「鎌倉文学館」。旧前田侯爵家の別邸を文学館として活用されており、国の登録有形文化財にも指定されています。そんな鎌倉文学館の庭園の南側には広大なバラ園が広がっています。
春と秋に見頃を迎える鎌倉文学館のバラですが、春は5月中旬〜6月上旬にかけて開花、見頃を迎えます。200種245株のバラが咲き誇ります。文学館の気品ある美しい建物とのコラボレーションがみどころです。
春にはバラまつりも開催され、コンサートやバラ解説のイベントなども行われます。日にち限定ですが、庭園の特設カフェもオープンされ、オリジナルブレンドコーヒーの販売もありますよ。ぜひ鎌倉文学館の美しい庭園や建物の風景とともに、素晴らしいバラの鑑賞をお楽しみください!

鎌倉文学館
住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目5−3
開催時間
5月中旬〜6月上旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・3月~9月 9:00〜17:00(入館 16:30まで)
・10月~2月 9:00〜16:30(入館 16:00まで)
②休館日
・月曜日(祝日の場合は開館)
・年末年始(12月29日~1月3日)
・展示替期間、特別整理期間など
・5・6月、10・11月は月1回の休館日を除き開館
利用料金
・大人(高校生以上)500円
・子供(小・中学生)200円
アクセス
電車:
江ノ電線「由比ヶ浜駅」から徒歩約7分
ウェブサイト
【神奈川】小田原フラワーガーデン
バラ園は駐車場・入園料ともに無料
神奈川県小田原市にある温室の熱帯植物や梅園・ハナショウブ池等、1年間を通じて様々な花を楽しむことができる「小田原フラワーガーデン」。こちらには約150品種350本のバラ園があり、毎年春と秋の年2回のバラを楽しめます。春バラは5月中旬頃より開花の最盛期を迎える予想です。
バラ園は駐車場・入園料ともに無料。自由に散策いただき、間近でバラの花や香りを楽しめるほか、壁面を使った「つるバラ」による立体的な演出も見どころです。バラ園には、巨大ネギ坊主「アリウム・グローブマスター」約300球が植栽されており、ちょうど春バラの時期に開花を迎えます。花径20cmもの大きな花を咲かせるアリウム・グローブマスターとバラの珍しい共演が楽しめます。
2019年5月11日(土)~6月2日(日)には春バラの見頃にあわせたイベント「春のローズフェスタ」が行われます。期間中には春バラと噴水のハーモニーや、テイクアウトカフェ「ハイビスカス」でのグルメ販売、各種ワークショップ・プログラムや展示等が開催されます。ぜひイベント期間中に足を運んでみてくださいね!


小田原フラワーガーデン
住所
神奈川県小田原市久野3798−5
開花時期
5月中旬〜6月上旬
お問い合わせ
営業時間
①開園時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
②休園日
月曜(祝日の場合は開園し翌日休園)、祝日(振休も含む)直後の平日、年末年始(12月29日〜1月3日)
利用料金
①入場料
無料
②トロピカルドーム温室入園料
・大人 200円
・小・中学生 100円
アクセス
電車:
伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩で約20分(約1.6kmの上り坂)
バス:
JR東海道本線「小田原駅」東口から2番バスのりばより伊豆箱根バス「フラワーガーデン・ 県立諏訪の原公園」行きで「フラワーガーデン」下車すぐ
車:
東名高速「大井松田IC」から約25分
駐車場
有り
普通車140台(無料)
ウェブサイト
【神奈川】横須賀市ヴェルニー公園
ローズフェスタとともに「よこすかパンまつり」も同日開催
「横須賀市ヴェルニー公園」は横須賀港に面しており、春と秋には約130種類1,400株のバラが咲き誇る三浦半島随一の公園です。フランス庭園洋式を取り入れている公園の美しいバラを、無料で鑑賞できます。バラと横須賀の軍港と歴史を一度に楽しめますよ。春と秋に恒例のローズフェスタを開催するほか、定期的にバラの管理講座やヨガ教室を開催されています。
5月中旬頃よりバラの見頃を迎える横須賀市ヴェルニー公園では、2019年5月25日(土)~26日(日)の2日間「春のローズフェスタ」を開催します。当日は、春バラと横須賀港の海に囲まれた空間で、バラ関連グッズの販売や、吹奏楽・ダンスなどのコンサート(25日)、フリーマーケット(26日)等、さまざまなプログラムを実施します。
さらに、昨年も好評だった「よこすかパンまつり」も同日開催。バラに囲まれた公園内の広場に、横須賀のパン屋さんが大集合します。春バラと一緒に、三浦半島の美味しいグルメもお楽しみください!



横須賀市ヴェルニー公園
住所
神奈川県横須賀市汐入町1-1
開花時期
5月上旬〜7月上旬
お問い合わせ
利用料金
入場無料
アクセス
電車:
京浜急行「汐入駅」から徒歩約5分
JR「横須賀駅」下車から徒歩約1分
ウェブサイト
【千葉】谷津バラ園
満開の季節にはバラのトンネルが出現!
千葉県習志野市にある「谷津バラ園」。もともとレジャースポットの先駆けとして造られた遊園地「谷津遊園」内の施設として、昭和33年にバラ園が誕生しました。遊園地の閉園後、残ったバラ園を習志野市が運営し、本格的バラ園として評判を得ています。
谷津バラ園は銘花といわれる優良品種が多く、春と秋の2シーズン、バラ好きの方々で賑わいます。新品種コーナー、皇室・王室コーナー、有名人のコーナーなど様々なエリアに分かれています。世界各国のバラおよそ800種・約7,500株が植えられていますよ。満開の季節には長さ約50mのバラの大アーチが美しいバラのトンネルとなります。

谷津バラ園
住所
千葉県習志野市谷津3丁目1番14号
開花時期
5月中旬〜6月上旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・5月1日~6月30日 8:00~18:00
・7月1日~9月30日 9:00~17:00
・10月1日~11月30日 8:00~17:00
・12月1日~翌年4月30日 9:00~17:00
②定休日
・毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は、その翌日休園)
・5月、6月、10月~11月30日は休園なし
・12月28日〜翌年1月4日は年末年始のため休園
利用料金
①5月1日~6月30日
・高校生以上 550円
・65歳以上 250円
・中学生以下 無料
②7月1日~8月31日
・高校生以上 250円
・65歳以上 100円
・中学生以下 無料
③9月1日~9月30日
・高校生以上 100円
・65歳以上 50円
・中学生以下 無料
④10月1日~11月30日
・高校生以上 550円
・65歳以上 250円
・中学生以下 無料
⑤12月1日~翌年4月30日
・高校生以上 100円
・65歳以上 50円
・中学生以下 無料
アクセス
電車:
京成電鉄「谷津駅」から徒歩約5分
車:
京葉道路「花輪IC」からすぐ
ウェブサイト
https://loconavi.jp/events/100585
その他
★バラの種類(一部)
・アキト
・クィーンエリザベス
・クリスチャンディオール
・ゴールドマリー’84
・パパメイアン
・あやおり
・ブルームーン
・ラ・フランス
・リオサンバ
・聖火など
【千葉】京成バラ園
関東を代表するバラ園
「京成バラ園」は、バラの苗木をはじめとした園芸品の販売を幅広く行っている「京成バラ園芸」が、その隣接する地につくったバラの花園。園内には1,600品種10,000株を超えるバラを中心に様々な樹木・草花が植栽されています。SNSやメディアでもよく取り上げられる関東を代表するバラの名所です。
バラは系統別に植栽され、アーチ、スクリーン、パーゴラ、ポールなどで演出。素晴らしいバラをたくさん見られます。春は各種つるバラが数多く開花。咲き始めの5月上旬〜5月中旬は特に見事なバラを楽しめます。
京成バラ園は「恋人の聖地」としても知られ、ロマンチックなフォトスポットもたくさん。ウェディングドレスのデザイナーとしても有名な桂由美さんプロデュースのガゼボもあります。デートスポットとしてもおすすめですよ!

京成バラ園
住所
千葉県八千代市大和田新田755番地
開花時期
5月上旬〜6月下旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・1月~3月15日 10:00〜16:00
・3月15日〜4月30日 10:00〜17:00
・5月〜6月 9:00~18:00
・7月〜9月 10:00〜17:00
・10月〜11月 9:00~17:00
・12月 10:00〜16:00
・入園は閉園30分前まで
②定休日 無休
利用料金
①1月〜4月
・大人 300円
・シニア・障害者 200円
・小・中学生 100円
②5月〜6月(春バラシーズン)
・大人 1,200円
・シニア・障害者 900円
・小・中学生 200円
③7月〜8月(夏バラシーズン)
・大人 500円
・シニア・障害者 400円
・小・中学生 100円
④9月
・大人 300円
・シニア・障害者 200円
・小・中学生 100円
⑤10月〜11月(秋バラシーズン)
・大人 1,000円
・シニア・障害者 700円
・小・中学生 200円
⑥12月
・大人 300円
・シニア・障害者 200円
・小・中学生 100円
⑦年間パスポート 3,000円
アクセス
電車:
東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」から徒歩で約15分
車:
東関東自動車道「千葉北IC」から国道16号経由で約5km
駐車場
有り
730台(無料)
ウェブサイト
【千葉】東京ドイツ村
バラも美しい複合型テーマパーク
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村。敷地面積27万坪、東京ドームの約19倍と広大な敷地に様々な施設が設置されている複合型テーマパークです。アスレチックや動物とのふれあいなど、様々な体験ができます。約25万株の芝桜、あじさい、コスモス、コキアなど四季折々の花が美しいフラワーガーデンも見所のひとつで、花の名所としても知られています。
毎年5月中旬から6月中旬になると入場ゲートを入ってすぐの左側にあるローズガーデンで約200種5,000株のバラを堪能できます。ドイツ原産のバラ80種類が並ぶ「ドイツのバラコーナー」や、多様な種類のバラをゆっくりと観賞できるスポットです。ぜひ初夏の美しいバラをお楽しみください!

東京ドイツ村
住所
千葉県袖ケ浦市永吉419
開花時期
5月中旬~6月中旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・5月上旬〜10月下旬 9:30~17:00 (最終入園16:00)
・11月上旬〜4月下旬 9:30〜20:00(最終入園19:30)
②休園日 年中無休(天候などにより休園する可能性があり)
利用料金
・大人800円
・小人(4歳〜小学生)400円
アクセス
電車:
JR内房線「袖ヶ浦駅」よりタクシーで約20分
バス:
①JR内房線「袖ヶ浦駅」から「東京ドイツ村」行き終点下車
②JR「千葉駅」より高速バス「カピーナ号」乗車東京ドイツ村下車
車:
館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から約5分
駐車場
有り
①約3,000台
②1台1,000円
③園内は車に乗ったまま入園でき園内各所に駐車可能
ウェブサイト
【埼玉】与野公園
今年で40回目を迎える「ばらまつり」も
さいたま市、JR「与野本町駅」から徒歩約15分のところにある「与野公園」。市民の憩いの場として親しまれる「与野公園」は桜とバラの名所として知られています。
園内では5月上旬〜5月下旬に約180種、3,000株のバラが開花します。開花時期に合わせて2019年で40回目を迎える「ばらまつり」も開催されますよ。
ばらまつりではバラが咲き誇る中、バラの苗木即売会、バラ園ガイドツアー、ステージイベントなど様々な催しや、飲食物などの出店があります。毎年子供からお年寄りまでたくさんの人が訪れます!


与野公園
住所
埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目地内
開花時期
5月上旬〜5月下旬
営業時間
①営業時間 常時
②定休日 無休
③ばらまつり
2019年5月18日(土)、19日(日)
9:00〜17:00
※雨天一部中止
利用料金
無料
アクセス
電車:
JR埼京線「与野本町駅」から徒歩で約15分
車:
首都高速「与野IC」から約10分
駐車場
有り
無料
ウェブサイト
【茨城】茨城県フラワーパーク
広大な敷地に30,000株が咲き誇る!
「茨城県フラワーパーク」は約30haの広大な花と緑の公園です。世界中のバラを集めており、約800品種30,000株を見られます。バラは茨城県の県花でもあり、毎年5月中旬から6月中旬にかけて行われる「バラまつり」は特に盛り上がりますよ。他にもボタン、紫陽花、ダリアなど1年を通じて様々な花を楽しめます。
1年に春と秋の2度あるバラのシーズン。春は例年5月中旬~6月下旬、秋は9月下旬~11月上旬に開花します。特に春バラは一斉に花が咲き始めるため、園内の雰囲気も一斉に明るくなります。

茨城県フラワーパーク
住所
茨城県石岡市下青柳200番地
開花時期
5月中旬〜6月中旬
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・2月~11月14日 9:00〜17:00
・11月15日~1月 9:00〜16:00
②定休日
・毎週月曜(月曜が祝日・振替休日の場合は、その翌日)
・年末年始(12/27~1/1)
※4月9日~6月23日までは休園なし
利用料金
(1)4月1日~11月14日
①大人(高校生以上) 740円
②小人(小・中学生) 370円
③小人(小・中学生 土曜)190円
(2)11月15日~3月31日、8月1日~8月31日
①大人(高校生以上) 370円
②小人(小・中学生) 190円
③小人(小・中学生 土曜)100円
アクセス
電車:
JR常磐線「石岡駅」から車で約20分
バス:
JR常磐線「石岡駅」から関鉄グリーンバス1番乗り場「フラワーパーク経由柿岡車庫」行きで約30分
車:
①常磐自動車道「千代田石岡IC」または「石岡小美玉スマートIC」から約20分
②常磐自動車道「土浦北IC」から約15分
③北関東自動車道「笠間西IC」から約25分
駐車場
有り
約900台(無料)
ウェブサイト
【群馬】東武トレジャーガーデン
バラと宿根草が織り成すローズガーデン
東武トレジャーガーデンは、約80,000平方メートルの広さを持ち、ピンク系の芝桜25万株に代表される大規模な花畑と、バラを中心としてデザインされた庭園の2つの要素を持つガーデンです。バラをテーマに展開される「水辺のローズガーデン」は、750株のバラが宿根草とともに、心を癒す7つのシーンと7つのバラの物語を織り成します。
数ある中でも特に注目したいのが、「シェアリング・ア・ハピネス」というバラ。東武トレジャーガーデンのある群馬県館林市は「分福茶釜」伝説の発祥地であり、「分福=幸福を皆と分かち合う」という意味を持つことが名前の由来。ピンク色で花弁が白の気品あるバラです。
春バラは5月上旬~6月下旬、秋バラは10月上旬~11月上旬に開花します。春には「春のローズガーデンまつり」も開催されますので、ぜひ遊びに出かけてみてください!

東武トレジャーガーデン
住所
群馬県館林市堀工町1050
開花時期
5月上旬~6月下旬
お問い合わせ
営業時間
2019年4月20(土)~6月2日(日)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
利用料金
入園料は花の開花状況にあわせ変動。
公式HPにてご確認ください。
アクセス
電車:
東武鉄道「茂林寺前駅」から徒歩で約15分
車:
東北自動車道「館林IC」より約10分
駐車場
有り
・500台
・無料
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は関東エリアにあるバラの名所をまとめてご紹介しました。バラの見頃は春と秋の年2回ありますので、シーズンを分けて色々なバラのスポットを訪れてみてはいかがでしょうか?ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね!