ラベンダーというと、北海道で見る花のイメージが先行しがちですが、実は関東でも楽しめるスポット・イベントはあるんです!
今回は、一面に広がるラベンダーの紫の絨毯を満喫できる、関東のラベンダーの名所・見頃のおすすめを5つご紹介します。
【群馬】たんばらラベンダーパーク
関東最大級の5万株のラベンダーが咲き誇る!
群馬県沼田市にある「たんばらラベンダーパーク」は、冬季は「たんばらスキーパーク」という名のスキー場として運営されていて、6月から9月にかけて期間限定でオープンするラベンダー園。関東最大級の5万株のラベンダーが咲き誇る癒しの庭園に変わる名所です。
例年の一番の見頃は7月中旬から8月中旬。8月上旬から中旬にかけては、毎日先着20名様にラベンダー摘み取り体験のイベントもあります(有料)。摘み取ったラベンダーを持ち帰ってドライフラワーやポプリにするのもおすすめです。

たんばらラベンダーパークではリフトに乗って麓から中腹のレストハウスまで移動できる「夏山リフトウッディライン」も運行。
パーク内の花をのんびり眺めながら移動するのもおすすめです。

【見頃の時期】
7月中旬~8月中旬
【開園期間】
例年6月下旬~9月上旬
【営業時間】
8:30~17:00(最終入園16:30)
【料金】
大人 800~1,200円 小学生 300~500円
※開花状況により異なります。
【住所】
群馬県沼田市玉原高原
【アクセス】
車:
関越自動車道「沼田IC」から約30分
【URL】
http://www.tambara.co.jp/lavenderpark/
【千葉】佐倉ラベンダーランド
千葉県内最大級の5,500株のラベンダーが咲き誇る
千葉県佐倉市の「佐倉ラベンダーランド」は、千葉県内最大級となる、約7,000平方mのラベンダーランドです。佐倉市をとにかく「花でいっぱいの街」にして佐倉市を訪れる人を増やしたいという思いで始まり、今では「濃紫早咲」、「おかむらさき」、「グロッソ」という3種類のラベンダー計5,500株が花を咲かせる名所になっています。
また、この3種が見頃を迎える時期にあわせ、ここ佐倉ラベンダーランドでは毎年「ラベンダーまつり」が開催されています。まつりではラベンダーの切り花や苗も販売され、またラベンダーソフトもおすすめです。

【現時点の見ごろ】
6月上旬~7月上旬
【ラベンダーの数】
5,500株
【ラベンダーのイベント】
ラベンダーまつり
例年6月上旬~7月上旬
【ラベンダーのイベント料金】
入園無料
【場所】
千葉県佐倉市先崎233
【アクセス】
電車:
山万ユーカリが丘線「女子大駅」から徒歩で約24分
車:
成田国際空港から約55分
【URL】
【埼玉】しらさぎ公園・ラベンダー堤
埼玉・久喜市でもラベンダーを楽しめる
ラベンダーが楽しめるのは何も高原エリアだけではありません。埼玉県久喜市の「しらさぎ公園」「ラベンダー堤」は、大宮駅からも6駅ほどと首都圏の中でも都心からかなり訪れやすいエリアでのラベンダーの名所になります。
久喜市ではしらさぎ公園や菖蒲総合支所のラベンダー堤・ラベンダー苑にラベンダーを植栽しており、見頃の6月中旬から下旬にかけては8,400株のラベンダーの花が一面に咲き誇ります。

また、6月上旬から中旬に見頃を迎える花菖蒲と合わせて、6月上旬から下旬にかけて「ブルーフェスティバル」も催されます。

【現時点の見ごろ】
6月中旬~6月下旬
【ラベンダーの数】
8,400株
【ラベンダーのイベント】
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル
例年6月上旬~6月下旬
【ラベンダーのイベント料金】
入園無料
【場所】
埼玉県久喜市菖蒲町新堀38番地およびその周辺
【アクセス】
バス:
JR宇都宮線「久喜駅」から菖蒲仲橋行きバス乗車「菖蒲仲橋」下車徒歩で約15分
車:
圏央自動車道「白岡菖蒲IC」から約3.5km
【URL】
http://kuki.jpn.org/main/kankoukyoukai/syoubu/event/burufesu.html
【神奈川】松田山ハーブガーデン
相模湾沖や足柄平野が見渡せる斜面に咲くラベンダー
神奈川県足柄上郡松田町の松田山の山腹の南斜面いっぱいに広がるハーブガーデンが「松田山ハーブガーデン」。ここからは相模湾沖や足柄平野が見渡すことができます。
ここ松田山ガーデンではラベンダーやミントなど181種類、約16,500本ものハーブが植えられていて、1年を通じてハーブの香りが楽しめる名所となっています。
まるで空中庭園のような園内をめぐる小径を歩けば、景色のパノラマと季節ごとのハーブを楽しめます。松田山ハーブガーデンのラベンダーは早咲きのものもあり、見頃も4月中旬から7月中旬と長めになっています。

【見頃の時期】
4月中旬~7月中旬
【開園時間】
- 3月~10月:9:00~17:00
- 11月~2月:9:00~16:00
【休園日】
- 月曜・火曜(祝日の場合は翌日)
- 12月28日~1月3日
【料金】
入園無料
【アクセス】
電車:
①JR御殿場線「松田駅」から徒歩で約20分
②小田急電鉄「新松田駅」から徒歩で約25分
車:
東名高速道路「大井松田IC」から約5分
【URL】
【神奈川】相模原北公園
四季折々の花が咲く憩いの場にラベンダーの香り広がる
神奈川県相模原市緑区にある「相模原北公園」は、1年を通して四季折々の表情を見せてくれる、広さ10.5haの相模原市民の憩いの場で、梅・あじさい・花菖蒲・バラなどが広範囲に植栽されて花を咲かせる花の名所でもあります。
雑木林の散策路、芝生広場、多目的広場なども整備され、また、アスレチック設備は小さな子どもや家族連れにもおすすめです。
相模原北公園のラベンダーは例年6月下旬頃から開花し始め、7月初旬頃が一番の見頃となっていて、あたり一面にラベンダーの香りが広がります。

【現時点の見ごろ】
6月下旬~7月上旬
【開園時間】
常時開園
【料金】
入園無料
【場所】
神奈川県相模原市緑区下九沢2368-1
【アクセス】
バス:
①JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」から「相模川自然の村」行きバス、「北総合体育館」下車、徒歩で約1分
②JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」から「上溝」行きまたは「上大島(六地蔵経由)」行きバス、「上中の原団地」下車、徒歩で約3分
【URL】
http://www.sagamiharashi-machimidori.or.jp/kita
いかがでしたか?
今回は、関東のおすすめのラベンダー畑の名所・見頃を5つご紹介しました。
意外にも関東でもラベンダーを楽しめる名所がありましたね!ラベンダーの香りに癒されに、ぜひ関東のラベンダー畑の名所を訪れてみてください!