東京都内には観光名所、素敵な写真スポットがたくさんあります。今回は、いい写真・おもしろい写真が撮れて、かつちょっとだけマイナーな撮影スポットを5つご紹介します!
この記事の目次
解体が決まっている「世界貿易センタービル」

浜松町駅、大門駅に直結している「世界貿易センタービル」は、地上40階・高さ152mを誇る、都内のみならず日本でも屈指の超高層ビル。駅を挟んで反対側には旧芝離宮恩賜庭園もあり、庭園から眺めるとそのコントラストは絶妙です。
40階こそ展望台となっているものの、それ以外のフロアは特に観光客を見込んだショップなどが入っているわけではないので、なかなか足を運ばなかったのではないでしょうか。
ただこの「世界貿易センタービル」は、浜松町エリアの大規模再開発に伴い、2020年には解体が開始される予定なのです!
しかも40階に展望台があるものの、現在ビルの西隣には高さ156mの「ニッセイ浜松町クレアタワー」が建設中で、2018年8月末に完成予定なのです。
つまり、展望台から西を臨む眺めはすでに望み薄…。

こちらが世界貿易センタービルから西方向を見る日没後の、以前の光景です。
ここからの光景では、東京タワーの先端からふもとまで遮るものなく全体が見えるのが特長で、何を隠そう、世界貿易センタービルは2017年にはトリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング」の9位に輝いているのです!
ただ現在は、すでにこの写真でいう左半分は隣に建っているクレアタワーによって見えなくなっているのではと考えられます。
閉館・解体が始まる前に、一度は行ってみてはいかがでしょうか?今しか撮れない都内の景色があるのではと思います!
通年の一般公開になった「迎賓館赤坂離宮」

四ツ谷にある「迎賓館赤坂離宮」。1909年(明治42年)に東宮御所として建設され、1974年からは国の迎賓施設として、諸外国の賓客をお迎えしてきました。2009年には、明治以降の建造物として、初めて国宝に指定されています。
以前は夏季の一部期間にしか一般公開されていませんでしたが、2016年4月から、接遇に支障のない範囲で可能な限り、年間を通して一般公開されるようになりました。

一般公開されていますがそのスケジュールは予め決まっていて、また急遽入れなくなることもあります。
都内にいるのにまるで海外にいるかのようなフォトジェニックなスポット。公式サイトで公開日程カレンダーをチェックして訪れてみてください!
【公式サイトの一般参観についてのページ】
「KITTE丸の内」から見る「東京駅丸の内駅舎」と「丸の内駅前広場」

日本郵便が手がけるショッピングモール「KITTE」。東京中央郵便局をリニューアルする形で建設された建物。現在でも1階の一部は東京中央郵便局です。地下1階から地上6階まで7つのフロアに分かれていて、食べ物、ファッション、雑貨など、全国各地のご当地ものが多く揃えられています。
その屋上にあるのが「KITTEガーデン」。ここから東京駅の丸の内駅舎と駅前広場を一望できるのです!

東京駅の「丸の内駅前広場」は2014年8月からJR東日本と東京都と整備を進め、2017年12月にようやくオープンしたもの。約1万9,000平方mの敷地のうち、中央の約6,500平方mが広場になっています。
「KITTEガーデン」は、東京駅の丸の内駅舎、丸の内駅前広場と、丸の内側・八重洲側に立つビルを一度に写真におさめられるスポット。
晴れた日の午前~お昼ごろに撮影してはいかがでしょうか?
神社とビルのコントラスト「日枝神社」(赤坂)

千代田線の赤坂駅、南北線・銀座線の溜池山王駅からそれぞれ徒歩3分という都心のどまん中にあるのが「日枝神社」。
なんといっても写真を撮りたくなるのは、朱塗りの柱に青銅色の屋根の社殿の荘厳さと、後ろにそびえたつ無機質な高層ビルとが織りなすそのコントラスト。
また、屋外に設置の3基の上りエスカレーターで境内まで上がることができるのも、伝統文化と近代技術の対比をなします。
ビルの谷間で心が静まるひと息ついたら、1枚撮っておきたい光景です。
無数の招き猫にうずうず!「豪徳寺」の招き猫(世田谷)
最後にご紹介する豪徳寺は、世田谷領主井伊家の江戸の菩提寺。都指定史跡の井伊直弼墓もあります。
一説には招き猫発祥の地とされていて、また近年では滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」のモチーフになっているとも言われています。
井伊家は代々彦根藩主だったことからつながって、「ひこにゃん」は井伊家伝統の赤い兜をかぶっているのです。東京とこんな形でつながりがあるんですね!

そんな豪徳寺の仏殿横の招福堂では、数え切れない程の招き猫が右手をあげて福を呼んでいます!
この独特の光景はフォトスポットとしても人気。 おもしろい構図のユニークな写真がきっと撮れますよ!
いかがでしたか?
今回は、最近いい写真が撮れるようになったスポットや、もうすぐ写真を撮れなくなる絶好のスポット、ユニークな写真が撮れるスポットなど、東京都内のスポットを5つご紹介いたしました。
言われてみれば耳にしたことはあるというスポットばかりだったかもしれませんが、もしこの東京都内の5つのスポットにこれまで足を運んだことのないものがあれば、ぜひこれを機会にカメラ片手にお出かけしてみてください!