バラは、色や形など見ているだけでワクワクするちょっと大人な花。中国・四国地方にも素敵なバラの名所があることをご存知ですか?緑の葉と共に色づくバラ園はまるで欧米の庭園のようで、写真映えも抜群!
バラの季節は春と秋の年2回。今回は中国・四国地方で訪れておきたいおすすめのバラ園やバラの名所・見頃を6つご紹介します。
【広島】広島市植物公園
850品種・1,300株のバラの競演を満喫!
「広島市植物公園」のバラ園の面積は、約1600平方m。園では人気の四季咲きバラやつるバラの他、野生種・オールドローズ・歴史的に重要な古品種なども収集しており、バラ園ではモダンローズや世界の野生種など約700種類のバラが咲き誇ります。
鉢植えの展示なども含めれば、園全体で約850品種、1,300株のバラの競演を満喫できるのがおすすめです。

【見頃の時期】
- 5月中旬~6月中旬
- 10月中旬~11月中旬
【開園時間】
9:00~16:30(入園は16:00まで)
【休園日】
- 毎週金曜日(ただし金曜日が8月6日または国民の祝日にあたるときは開園)
- 12月29日~1月3日
※イベント時には金曜日でも臨時開園することがあります。
【料金】
- 大人(18才以上64才未満):510円
- 高校生・高校生相当年齢:170円
- 中学生以下:無料
- 65才以上:170円
【アクセス】
バス:
広島バスセンターからバスで40分
車:
①山陽自動車道「五日市IC」から約15分
②広島岩国道路「廿日市IC」から約15分
【URL】
【岡山】RSKバラ園
450品種・15,000株のバラが園内に咲き揃う

岡山県岡山市にある「RSKバラ園」は、RSKラジオの送信所の用地を利用したバラ園で、地上105m送信アンテナを中心にした約3万平方mの同心円型花壇に、450品種・15,000株のバラが植えてあります。
バラ以外にも、4月には1,000株のボタンや5,000本のツツジ、6月には150品種15,000株のハナショウブを楽しめるのもおすすめポイントです。また、春のバラまつりでは450品種15,000株のバラが咲き揃い、園内ではスタンプラリーやガイドツアーなども実施されます。

【見頃の時期】
- 5月中旬~6月中旬
- 10月中旬~11月下旬
【バラのイベント】
春のバラまつり
例年5月中旬~6月中旬
【開園時間】
9:30~17:00(入園は16:30まで)
※春のバラまつり期間は早朝開園・延長営業あり
【休園日】
毎週水曜日(ただし祝・祭日の場合は翌日休園)
※4月~6月、10月~11月は無休
【料金】
- 大人(中学生以上):600円
- 小人(小・幼・保):300円
8月・9月・12月1月は大人300円、小人200円
【アクセス】
電車:
JR「庭瀬駅」からタクシーで約5分
バス:
JR「岡山駅」より岡電バス(下撫川経由~中庄・倉敷・東花尻線)「下撫川」下車、徒歩で約5分
車:
山陽自動車道「倉敷IC」から約15分
【URL】
http://www.rsk-baraen.co.jp/index.html
【広島】湧永満之記念庭園
500種類・5,000株のバラを緑と花で埋め尽くされた庭園で

広島県安芸高田市にある「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」は、湧永製薬株式会社が所有していた牧場跡地を活用した庭園で、創業者の名前にちなんで命名されています。
約45,000坪の広大な土地は緑と花で埋め尽くされ、花と緑が美しく調和した2つの庭園を中心に、バラ園や薬用植物園などもあります。500種類を超える約5,000株のバラを中心として四季折々の花が楽しめます。

【見頃の時期】
- 5月下旬~6月中旬
- 10月上旬~10月下旬
【開園期間】
3月下旬から11月中旬(公式サイトにて開園カレンダーを確認)
【開園時間】
10:00~17:00
【休園日】
3月30日から11月23日の期間無休
【料金】
入園無料
【アクセス】
電車:
JR「甲立駅」からタクシーで約10分
車:
中国自動車道「高田IC」から約20分
【URL】
http://www.wakunaga.co.jp/index.html
【鳥取】とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパークに咲き誇る1,000株のバラ
「とっとり花回廊」は鳥取県西部に位置し、雄大な大山の姿を借景とした日本最大級のフラワーパーク。元の地形の起伏や雑木林を活かした広大な園内を、フラワートレインに乗って周回することができます!
バラの季節には約190品種・1,000株が咲き誇ります!

【見頃の時期】
- 5月中旬~6月上旬
- 10月
【バラのイベント】
ばらまつり
例年5月中旬~6月上旬
【開園時間】
- 4月~11月:9:00~17:00(最終入園16:30)※夜間営業日は21:00まで
- 12月~1月のイルミネーション開催日:13:00~21:00(最終入園20:30)
- 1月のイルミネーション後~3月:9:00~16:30(最終入園16:00)
夜間営業日(ムーンライトフラワーガーデンやイルミネーション開催日)は21:00まで開園(最終入園20:30)
【休園日】
- 4月~11月:無休 ※7~8月は火曜休
- 12月~1月のイルミネーション開催日:火曜休(一部営業あり)
- 1月のイルミネーション後~3月:火曜休
【料金】
- 4月~11月:大人1,000円、小中学生500円
- 12月~3月:大人700円、小中学生350円
- 夜間営業日(17:00以降入園):大人1,000円、小中学生500円
※フラワートレイン乗車は別料金(大人300円、小中学生150円)
【アクセス】
電車:
JR「米子駅」から無料直行シャトルバスで約25分
車:
①米子自動車道「溝口IC」「大山高原スマートIC」から約10分
②米子自動車道「米子IC」より約20分
【URL】
http://www.tottorihanakairou.or.jp/
【愛媛】よしうみバラ公園
約100種類ものオールドローズが一堂に会するバラの名所

愛媛県今治市・大島の「よしうみバラ公園」では、約2.8haの敷地に世界各地のバラ400種3,500株が植栽され5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめる名所です(最盛期は5月中旬~6月上旬と10月中旬~11月上旬)。
しまなみ海道の開通記念として、平成11年にはフランス屈指のバラ庭園「ライ・レ・ローズ」からナポレオン皇妃ジョセフィーヌが蒐集したオールドローズの「ジョセフィーヌ・コレクション」など、約100種類を移植。これだけ多品種のオールドローズが一堂に介するのは、国内では非常に珍しいものになります。
さらに、宇宙飛行士の向井千秋さんが無重力下での香りの実験を行ったバラを株分けした“宇宙バラ”や、花の大きさが1cm以下という世界一小さいバラ「ショウノスケ」など、ユニークなバラもあります。

【見頃の時期】
- 5月下旬~6月上旬
- 10月中旬~11月上旬
【開園時間】
常時開園
【休園日】
なし
【料金】
入園無料
【アクセス】
車:
①瀬戸内しまなみ海道「大島北IC」から約10分(本州方面から)
②瀬戸内しまなみ海道「大島南IC」から約10分(今治方面から)
【URL】
【徳島】藍住町バラ園
徳島県内で1番のバラの名所はバラの香りでいっぱい
「藍住町(あいずみちょう)バラ園」は、徳島県板野郡藍住町の正法寺川湖畔に広がるバラ園。300品種・約1100本のバラが植栽されており、種類・数とも徳島県内で1番です。
見頃の時期には色とりどりの大倫・中輪のバラが咲き誇り、豊潤なバラの香りが園内を満たします。

【見頃の時期】
- 5月上旬~5月中旬
- 10月下旬
【開園時間】
9:00~17:00
【休園日】
なし
【料金】
入園無料
【場所】
徳島県板野郡藍住町矢上字原263-88(藍住町役場から北へ300m)
【アクセス】
電車:
JR高徳線「勝瑞駅」からタクシーで約10分
車:
徳島自動車道「藍住IC」から約10分
【URL】
http://www.town.aizumi.tokushima.jp/docs/2014011400108/
いかがでしたか?
今回は中国・四国地方のバラの名所・バラ園のスポットを6つご紹介しました。どの名所も、特徴のあるスポットばかりですね!
まずは、バラの美しい花と香りに癒されたいところ。こちらを参考にバラの名所を存分に満喫してください!