関東近郊のアスレチック施設をまとめてご紹介します。大人から子供までつい必死になる様々な工夫を凝らしたアスレチックに注目!室内施設では雨でも遊べるのも嬉しいですね。家族やグループみんなで遊べるので休日のお出かけ先にぴったりです。
この記事の目次
- 【東京】平和の森公園フィールドアスレチック
- 【東京】SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
- 【東京】野山北公園
- 【東京】明治神宮外苑 にこにこパーク
- 【東京】横十間川親水公園
- 【千葉】ふなばしアンデルセン公園
- 【千葉】ありのみコース
- 【千葉】清水公園フィールドアスレチック
- 【千葉】SPACE ATHLETIC TONDEMI 幕張新都心店
- 【埼玉】フォレストアドベンチャー・秩父
- 【埼玉】国営武蔵丘陵森林公園
- 【埼玉】埼玉県こども動物自然公園
- 【埼玉】みさと公園
- 【神奈川】さがみ湖プレジャーフォレスト
- 【神奈川】森の空中あそびパカブ
- 【神奈川】フィールドアスレチック横浜つくし野コース
- 【神奈川】相模原麻溝公園フィールドアスレチック
- 【神奈川】フォレストアドベンチャー・小田原
- 【群馬】スウィートグラスアドベンチャー
- 【群馬】軽井沢おもちゃ王国
- 【群馬】水上高原フォレストジップライン
- 【群馬】ぐんまこどもの国
- 【茨城】フォレストアドベンチャー・つくば
- 【茨城】国営ひたち海浜公園
- 【茨城】こもれび森のイバライド
- いかがでしたか
【東京】平和の森公園フィールドアスレチック
リーズナブルながら本格的なアスレチックで遊べる!
東京都大田区の平和の森公園は、大田区内でも最大規模を誇る憩いの場です。園内には40ポイントを結んだフィールドアスレチックコース、テニスコート、弓道場、アーチェリー場等、有料のスポーツ施設があります。「平和の森公園フィールドアスレチック」は、小・中学生が100円で入場できる本格的なアスレチック施設です。
フィールドアスレチック場には、池の上を通るコースや、ターザンロープなど、楽しいポイントが40個あります。水に濡れてもいいよう、着替えを持っていくのがおすすめです。未就学児はフィールドアスレチックで遊べませんが、別の場所にある幼児用アスレチック場(無料)で遊べます。
平和の森公園フィールドアスレチック
住所
東京都大田区平和の森公園2番1号
営業時間
・9:30〜15:00(退場時間は16:30まで)
・休業日 年末年始、毎週月曜(祝日の場合は開場、翌平日休場)
料金
・高校生以上360円
・小中学生100円
・幼児は利用できません
※フィールドアスレチックは、未就学児の利用はできません。幼児用アスレチック場(無料)が別にあります。
アクセス
・京浜急行「平和島駅」から徒歩で約10分
・JR線「大森駅」東口から「森ヶ崎」行きバスで「平和島駅」下車、徒歩約10分
駐車場
有料駐車場あり186台(公園脇:143台 環七下:43台)、30分100円
ウェブサイト
http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/hot_news/top_athr.html
【東京】SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
大人も子供も楽しめる次世代屋内アスレチック
2018年7月12日に新たにオープンした平和島の「TONDEMI HEIWAJIMA」。バンダイナムコアミューズメントが運営を行い、国内最大級の規模を誇るトランポリンエリア、大人から子供まで楽しめるクライミングウォールエリア、ハラハラドキドキのロープアクティビティなど、世界中から集めたアクティビティを体験できる次世代型屋内アスレチック施設です。オープン以来多くの人で賑わっている千葉県の幕張新都心店に続き、都内初進出!
国内最大級、全54面のトランポリンエリアは、楽しみ方別にゾーンがわかれています。ジャンプだけでなく、ダンクシュートやドッジボール、バレーボールなど、体全体を使うアスレチックなどトランポリンを最大限に使った、いろんな楽しみ方をすることができますよ!

大人から子供まで楽しめるクライミングウォールエリアも注目!難易度の異なる14種類、19コースがあり、中でも高さ10mのウォールでは迫力満点のクライミングを楽しむことができます。クライミングウォールでは、2人のプレーヤーが向き合って登ったり、ゴールに到達するタイムを競うなど、2人以上で楽しむことができます。友達や、カップル、ファミリーなどみんなで楽しめるのがいいですね。
そのほかにも、ロープアクティビティーが楽しめる「ロープウォークエリア」や、未就学児が遊べるアスレチックなどがある「キッズエリア」などファミリーや友達同士で楽しめるしかけが充実しています。屋内にあるので、季節や天候に左右されずに楽しむことができますね!

SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
住所
東京都大田区平和島1丁目1−1
お問い合わせ
営業時間
10:00~21:00(不定休)
利用料金
おひとり120分(消費税込)
フリーパス2,900円(トランポリン、クライミングウォール、ロープウォーク他)
初回登録料500円(ソックス付)、保護者様入場料500円
(その他、アクティビティごとの料金プランを用意)
アクセス
電車:
①京浜急行「大森海岸駅」から徒歩で約10分
②京浜急行「平和島」駅から徒歩約10分
③JR京浜東北線「大森駅」からバスで約10分
ウェブサイト
https://bandainamco-am.co.jp/kids/tondemi/heiwajima/
その他
スポーツエンタメエリア 身長110cm以上、体重20kg~120kg
キッズエリア 身長110cm以下
(その他、個別のアクティビティで入場制限を別途設定しているものがあります。)
【東京】野山北公園
アスレチックのあとは近くの温泉でリフレッシュ!
東京・武蔵村山にある野山北公園。雑木林と谷戸による豊かな自然が残された都立で最大の都市公園です。池や田んぼ、釣り堀、そしてホタルが生息するなど、東京とは思えない豊かな自然が広がっています。
公園内のアスレチックは「あそびの森」と「冒険の森」の大きく2つにわかれています。あそびの森には約20種類のバラエティに富んだアスレチックがあり、大人から子供まで無料で楽しむことができます。冒険の森には、高さ8mの観察展望デッキがあり、自然に囲まれて空中散歩を楽しむことができます。
公園の近くには温泉があるので、アスレチックで一汗かいたら、温泉でリフレッシュするのもオススメです!

野山北公園
住所
東京都武蔵村山市岸2丁目31−35
アクセス
電車:
JR中央・南武・青梅線立川駅からバス
バス:
JR「立川駅」から立川バスJR箱根ヶ崎行き、岸下車、徒歩で約20分
ウェブサイト
【東京】明治神宮外苑 にこにこパーク
アクセス抜群!小さな子供も安心して楽しめる
都心のオアシス、明治神宮外苑にある「にこにこパーク」。緑に囲まれながらも信濃町駅から徒歩5分など都心からのアクセスが抜群!子供から大人まで憩いの場となっています。小学生までの子供は100円、大人は300円で入場することができます。
園内は地面が人工芝とゴムチップで舗装してあるので、小さい子も安心して遊ぶことができます。ジャングルタワーやぞうさん滑り台、くもくもトランポリンなど子供のワクワク心を刺激する遊具が充実しています。
お弁当を持ち込んでみんなで食べたり、近くのレストランで食事したりすることができるので、親にとってもありがたいスポットです。遠出はしたくないけれど、自然の中で癒されたい、子供を遊ばせたいというファミリーにおすすめスポットです。
にこにこパーク
住所
東京都港区北青山1丁目7−5
お問い合わせ
営業時間
①開園時間
・3月~10月 10:00~17:00(最終入場 16:30)
・11月~2月 10:00~16:30(最終入場 16:00)
②休園日
・不定休
※天候不良の場合は休園
利用料金
①入園料
・大人(中学生以上)300円
・子供(2才以上)100円
②団体入園料(20名以上)
・大人(中学生以上)240円
・子供(2才以上)80円
アクセス
電車:
①JR中央・総武線「信濃町駅」から徒歩で約5分
②銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩で約10分
駐車場
有り
・絵画館駐車場
・信濃町駐車場
ウェブサイト
http://www.meijijingugaien.jp/walk/park/
その他
公園施設
・広場
・休憩場所
・ジャングルタワー
・ワンダージャングル
・クモクモトランポリン
・フィットネスワンダー
・ターザンロープ
・砂場
・にこにこ山
・にこにこ山の滝
・コアラとパンダの像
・ぞうさん滑り台
【東京】横十間川親水公園
水辺に広がる水上アスレチック
江東区にある横十間川親水公園は、およそ1.9kmにわたり水辺に整備された親水公園です。水辺の立地を生かした、貸しボート場や水上アスレチック、田んぼなどがあり、地元の人々の憩いの場となっています。
「水上アスレチック」は小さい子供から楽しめる遊具が満載!横十間川の水面を利用した水面に4つの遊具があります。水の上を渡る「ぐらぐら橋」や、UFOのような円盤に足をかけ、鎖を掴んで進む「UFOクライム」など、子供の冒険心をくすぐる、趣向を凝らしたアスレチックを楽しむことができます。
他にもボートや釣りなど、子供が楽しめる施設が充実しているので、まだ本格アスレチックはちょっと…という小さな子どもにオススメスポットです。

横十間川親水公園
住所
東京都江東区南砂1丁目1
営業時間
(1)営業時間
①水上アスレチック 9:00~16:30
②ボート
・土日祝日 9:00~17:00(受付16:30まで)
・平日 12:00~17:00(受付16:30まで)
(2)定休日
①水上アスレチック
毎月1日・15日(土・日・祝日の場合は翌日)及び12月29日~1月3日
②ボート
・3月~11月の第二日曜日及び平日
・春休み及び夏休み期間の日曜日
アクセス
電車:
東西線「東陽町駅」から徒歩で約10分
ウェブサイト
【千葉】ふなばしアンデルセン公園
体力に合わせてコースを選べる、日本有数のフィールドアスレチック
千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」は、アスレチックなどで自由に遊べる「ワンパク王国」、19世紀のデンマークの牧歌的な風景を再現した「メルヘンの丘」、創作体験を楽しめる「子ども美術館」など、5つのゾーンからなる自然豊かなテーマパークです。面積は38.3ha、東京ドーム約8個ぶんの広さを誇ります。
中でもワンパク王国ゾーンにある日本有数の規模を誇るフィールドアスレチックは、「ファミリー」「じゅえむの冒険」「力だめしの森」「ダイナミック」の4つのコースがあります。体力に合わせてコースを選べます。また、ふなばしアンデルセン公園は、アスレチック以外の施設も充実しており、1日中楽しむ事ができますよ!
ふなばしアンデルセン公園
住所
千葉県船橋市金堀町525
営業時間
①営業時間
・9:30〜16:00(時期によって異なる)
②休園日
・月曜日(祝日・春・夏・冬休み期間は開園)
・年末年始 (12月29日〜1月1日)
※臨時休園あり
利用料金
・一般900円
・高校生(生徒証提示)600円、
・小・中学生200円
・幼児(4歳以上)100円
アクセス
バス:
①新京成線「三咲駅」からバスで約15分、「セコメディック病院」行き「アンデルセン公園」下車、徒歩約1分
②JR総武線・東武野田線「船橋駅」からバスで約37分、「小室駅」行き「県民の森」下車、徒歩約5分
車:
①京葉道路「花輪IC」から約32分
②東関東自動車道「千葉北IC」から約30分
駐車場
有り
ウェブサイト
【千葉】ありのみコース
バーベキューも楽しめる家族におすすめの公園!
日本フィールドアスレチック協会公認の本格的なフィールドアスレチックコースが楽しめる千葉県市川市のありのみコース。人気は水上エリアのイカダ。落ちても足が付く深さなので安心。木製の大きなアスレチックはもちろん、滑り台、長い距離を駆けるターザンロープなど、子どもたちがめいっぱい体を動かして遊べるものばかり。

ありのみコースには、夏場になると子供に人気のじゃぶじゃぶ池が登場。シャワー室もあるので汚れを気にせず遊べます。敷地内にバーベキュー広場もあり、家族やお友達と一日楽しめるのも人気の理由です。

ありのみコース
住所
千葉県市川市大町226-1
営業時間
①営業時間 9:00 ~17:00
②定休日 月曜 、年末年始(12月26日~1月4日まで)
料金
・大人1,000円
・小中学生800円
・幼児(3歳以上)500円
設備
・フィールドアスレチック 距離1,000m(面積30,000㎡(約1万坪)種目数40ポイント)
・サービスポイント10。所要時間約90分
・ランニングコース 距離1,000m
アクセス
①車
・京葉道路「市川IC・原木IC」から約15分
・水戸街道「松戸トンネル」から約12分
②バス
・JR線「本八幡駅」、京成電鉄本線「京成八幡駅」から京成バス「大町」行きで約30分
・JR武蔵野線「市川大野駅」から「大町」行きで約8分
③電車
・新京成電鉄「くぬぎ山駅」から徒歩で約15分
・JR線「本八幡駅」・京成電鉄本線「京成八幡駅」から京成バス終点「大町」下車
・北総線「大町駅」から徒歩で約5分
駐車場
大型駐車場200台
ウェブサイト
http://arinomi-course.sakura.ne.jp
その他
売店、ロッカー、シャワー室、救護室
【千葉】清水公園フィールドアスレチック
水上アスレチックが大人気!桜の名所も
千葉県野田市の清水公園は、たくさんの自然と触れ合える入園無料の公園です。日本さくら名所100選に選ばれる「桜」は、全国でも有数の名所です。そのほか、ツツジも関東有数の名所として知られています。
園内にある「清水公園フィールドアスレチック」は国内最大級の本格的なアスレチック施設。3コース、100個のポイントを攻略していきます。人気の水上アスレチックは、大人もついつい真剣になってしまうスリル満点のエリアです。
シャワールームやコインランドリー、場内ショップの軽食メニューなど施設も充実。休日はご家族や、グループで賑わう人気の公園です。
清水公園フィールドアスレチック(清水公園内)
住所
千葉県野田市清水906
営業時間
9:00〜17:00(受付終了15:00)
料金
・大人1,000円
・小学生700円
・シルバー(65歳以上、要証明書)500円
・未就学児(4歳以上)200円
※急な天候の変化による払い戻しは不可
アクセス
①電車
東武アーバンパークライン(東武野田線)「清水公園駅」西口から徒歩で約10分
②車
・常磐自動車道「流山IC」 松戸野田道路経由約12km
・常盤自動車道「柏IC」 国道16号線経由約12km
・越谷(国道4号線)野田街道経由約12km
駐車場
有り(有料)詳しくは公式HPをご覧ください
ウェブサイト
【千葉】SPACE ATHLETIC TONDEMI 幕張新都心店
室内でトランポリンからウォールクライミングまで!大人も子供も楽しめる次世代型アスレチック
2017年に「イオンモール幕張新都心」内に誕生した「スペースアスレチックトンデミ」。バンダイナムコアミューズメントが運営を行い、国内最大級の規模を誇るトランポリンエリア、大人から子供まで楽しめるクライミングウォールエリア、ハラハラドキドキのロープアクティビティなど、世界中から集めたアクティビティを体験できる次世代型屋内アスレチック施設となっています。オープン以来多くの人から人気を集め、休日は特ににぎわっています。
約200坪のトランポリンエリアには、楽しみ方別にゾーンがわかれています。ジャンプだけでなく、ダンクシュートやドッジボールなど、体全体を使うアスレチックなどトランポリンを最大限に使った、いろんな楽しみ方をすることができますよ!

クライミングウォールエリアには、難易度の異なる11種類、13コースの多彩なクライミングウォールがあります。そのため、小さな子供から大人まで幅広い世代が楽しむことができます!
そのほかにも、ロープアクティビティーが楽しめる「ロープウォークエリア」や、未就学児が遊べるアスレチックなどがある「キッズエリア」などファミリーや友達同士で楽しめるしかけが充実しています。屋内にあるので、季節や天候に左右されずに楽しむ事ができるのもいいですね!

SPACE ATHLETIC TONDEMI イオンモール幕張新都心店
住所
千葉市美浜区豊砂1-5
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
10:00~21:00
②定休日
不定休
利用料金
①フリーパス 2,400円
②キッズエリア 800円
③保護者 500円
アクセス
バス:
①JR「海浜幕張駅」からバスで約13分
②JR「新習志野駅」からバスで約11分
ウェブサイト
https://bandainamco-am.co.jp/kids/tondemi/makuhari-shintoshin/
【埼玉】フォレストアドベンチャー・秩父
ハーネスを使った小学4年生以上の本格コース!
ラフティングやキャニオニングなどが人気の秩父・長瀞エリアに新たに誕生した「フォレストアドベンチャー・秩父」は「秩父ミューズパーク」のスポーツの森の中にあります。
緑豊かな雰囲気のある森に、谷を超える6本のジップスライドが配置され、国内最大級規模のアドベンチャーパーク。小学4年生以上が対象の当施設は、全コースを通して高い位置でのコース設計になっており大人の満足度を最大限に引き出すコースです。
隣接施設のPICA秩父ではコテージでの宿泊や食事のできるスペースも有り、グループ旅などにも便利です。
フォレストアドベンチャー・秩父
住所
埼玉県秩父市久那637-2 秩父ミューズパーク・スポーツの森内
営業時間
9:00〜日没まで(詳しくは営業日カレンダーで確認)
料金
・アドベンチャーコース(小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kgまで)
・通常料金 3,600円
アクセス
①電車
・西武秩父線「西武秩父駅」、秩父鉄道秩父線「秩父駅」から西武バス「ミューズパーク循環」で音楽寺先回り、秩父病院先回りともに約20分前後。「スポーツの森」下車後、徒歩約1分程度。
②車
・関越自動車道「花園IC」から国道140号で長瀞・秩父方面へ45分前後
・圏央道ご利用の方 「狭山日高IC」から国道299号に出て秩父・小鹿野方面へ45分前後
ウェブサイト
【埼玉】国営武蔵丘陵森林公園
本格アスレチックだけじゃない!1日中楽しめる施設が充実
国営武蔵丘陵森林公園は、東京ドーム65個分という広大な敷地を誇る公園です。武蔵野の面影を残す丘陵地帯の地形をいかし、日本一大きなエアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」やじゃぶじゃぶ池、アスレチックコース、四季折々の花など、幅広い世代で楽しめるコンテンツが充実しています。
アスレチックは、公園内の「冒険コース」エリアに設置されており、雑木林の地形をいかした1周約1時間のコースとなっています。小学校高学年以上が対象で、全部で24種類の遊具を楽しむことができます。本格的なアスレチックを無料で楽しめるのはうれしいですね!
国営武蔵丘陵森林公園
住所
埼玉県比企郡滑川町山田1920
営業時間
①営業時間・休業日
・3月~10月 9:30~17:00
・11月 9:30~16:30
・12月~2月 9:30~16:00
②休園日
・年末年始(12月31日・1月1日)
・1月の第3・第4月曜
利用料金
①入園料
・大 人(高校生以上) 450円
・シルバー(65歳以上)210円
・中学生以下 無料
②レンタサイクル(3時間)
・大人 410円
・小人 260円
アクセス
バス:
①東武東上線「森林公園駅」北口バス「立正大学」行きバスで約7分
②JR・秩父鉄道「熊谷駅」から「立正大学」乗換え「森林公園西口入口」行き「森林公園南口入口」下車
車:
関越自動車道「東松山IC」から約10分
駐車場
有り
1,600台
ウェブサイト
【埼玉】埼玉県こども動物自然公園
アスレチックだけでない!動物とふれあい体験もできる
埼玉県松山市、比企丘陵の自然に囲まれた「埼玉県こども動物自然公園」は、子供が動物と親しむことができる公園です。園内には、コアラをはじめレッサーパンダ、キリンやカピバラなど約190種類以上の動物がいます。また、東京ドーム10個分という広大な敷地の中に、「冒険の森アスレチック」があります。小学校低学年向きの「お手軽コース」と高学年向きの「チャレンジコース」の2コース、計21基のアスレチックがあります。
チャレンジコースには12種類のアスレチックが。レンジャーロープやサスケジャンプなど、サスケさながらの本格アスレチックが満載です。園内には、これらの他にも2000冊以上の動物のえほんや室内で遊べる「こどもの城」、高さ8mのブラキオサウルスをはじめ大小20のモニュメントがある「恐竜コーナー」やジャブジャブ池などもあり、1日中遊んでも飽きない仕掛けが充実しています。


埼玉県こども動物自然公園
住所
埼玉県東松山市岩殿554
営業時間
①営業時間
・9:30~17:00(入園は16:00まで)
・11月15日〜2月10日 9:30〜16:30(入園は15:30まで)
②休園日
・月曜日(祝日の場合は開園)
・年末年始(12月29日〜1月1日)
利用料金
①個人料金
・大人(高校生以上)510円
・小人(小・中学生)210円
②団体料金
・大人(高校生以上)410円
・小人(小・中学生)170円
※小学校就学前・障害者手帳をお持ちの方は無料
アクセス
電車:
東武東上線「高坂駅」から徒歩で約30分
バス:
東武東上線「高坂駅」から鳩山ニュータウン行きバスで約5分
車:
①関越自動車道「鶴ヶ島IC」から約15分
②関越自動車道「東松山IC」から約15分
駐車場
有り
・約800台
・普通車 600円
・大型車1,200円
※障害者手帳をお持ちの方が同乗している車は無料
ウェブサイト
【埼玉】みさと公園
リニューアルした大型木製遊具で冒険!
みさと公園の面積は16.9haで東京ドーム4個弱で、13.9haの広大な池が隣接しています。公園内には、芝生広場、花木園、菖蒲田、水上テラス、自然観察園、展望台、多目的運動場、木製遊具、バッテリーカー広場、バーベキュー場などがありご家族で1日楽しむことが出来ます。また、足に優しいゴムチップのジョギングコース1.5kmがあります。
また、平成27年にリニューアルした大型木製遊具は子どもたちに大人気。「わくわくチャレンジ 冒険トリデ」と称し、ウェーブスライダーやロングクライミングなど11種類のダイナミックな遊具にチャレンジできます。
みさと公園
住所
埼玉県三郷市高州3丁目
お問い合わせ
営業時間
①バーベキュー場(埼玉県県営公園予約サービスにて要予約)
・開設期間 年間営業
・開設時間 9:00〜16:00(後片付け時間を含む)
②休業日
12月31日~1月1日
利用料金
バーベキュー場
・1日 1,100(1区画 カマドとテーブル)
・1日 550円(1区画 広場のみ)
アクセス
電車:
①JR武蔵野線「三郷駅」からタクシーで約18分
②つくばエクスプレス「三郷中央駅」からタクシーで約14分
車:
東京外環自動車道 「三郷南IC」 から約6分
駐車場
有り
無料
その他
施設
・ロング滑り台
・バーベキュー場
・芝生広場
・菖蒲田
・自然観察ゾーン
・時計棟
・展望台
【神奈川】さがみ湖プレジャーフォレスト
空中アスレチックは鳥肌もの!関東屈指のレジャースポット
キャンプやバーベキュー等のアウトドア施設と遊園地を組み合わせた雄大なレジャーエリア「さがみ湖プレジャーフォレスト」。その遊園地エリアには、自分で考えて進む事がコンセプトの「ピカソのタマゴ」、ウッドアスレチックフィールドの「ターザンマニア」、空中アスレチックの「空中アスレチック天狗道場」、そして「マッスルモンスター」の4つのアスレチックがあります。
中でも2017年3月にオープンした、巨大クライミングアトラクション「鳥肌コロシアム マッスルモンスター」。3階層のアスレチックエリアと屋上展望台で構成されている六角形のコロシアムで、なんと92種類のアクティビティを楽しむ事ができます。第3階層の高さは約13m、空中に浮かぶアスレチックはまさに「鳥肌」もの!スリルを味わいたい人にはもってこいのここでしか体験できないアスレチックです!
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
住所
神奈川県相模原市緑区若柳1634
営業時間
9:00〜17:00(時期、曜日により異なるため要確認)
利用料金
(1)入園料
①入園料 大人1,700円、小人・シニア1,000円
②ペット(犬)1,000円
③フリーパス 大人3,900円、小人・シニア3,100円
(2)ラジコンコース
通期 2,000円
アクセス
バス:
①JR中央線相「相模湖駅」から1番バス停「三ケ木」行き「プレジャーフォレスト前」(約8分)下車
②京王線「橋本駅」北口から1番バス停「三ヶ木」行き「三ヶ木」下車(約35分)、「相模湖駅」行き乗り換え(約10分)「プレジャーフォレスト前」下車
車:
①圏央道「相模原IC」から約15分
②圏央道「高尾山IC」から約20分
③中央自動車道「相模湖IC」から約15分
駐車場
有り
1,000円
ウェブサイト
【神奈川】森の空中あそびパカブ
森に浮かぶ網の上で遊ぶ新感覚のアクティビティ!大人にもおすすめ
神奈川県南足柄市「丸太の森」内にある「森の空中あそび パカブ」は、空中に張り巡らされた色とりどりの網の上で遊ぶ新感覚のアクティビティです。

木々に囲まれた空中迷路を駆け巡ったり、空中バトミントン、ドッチボールをしたりと自由自在に遊ぶことができます。家族や、グループで盛り上がれる空中の遊び空間です。キッズエリアもあるので3歳以下の小さなお子様も安心して遊べます。

森の空中あそびパカブ
住所
神奈川県南足柄市広町1544「足柄森林公園 丸太の森」内
営業時間
・4月〜10月 9:00〜17:00(7/15~8/31は無休)
・11月〜3月 9:00〜16:00(日没状況により終了時間は異なる)
・定休日 毎週月曜日、祝日の場合はその翌日、12月29日~1月3日
ご利用時間
1回につき120分
料金
・小学生以上(7歳以上)2,500円
・学齢未満(3〜6歳)700円
・3歳未満 無料(保護者同伴の上、キッズエリアのみ利用可能)
アクセス
①電車
・JR大雄山線「小田原駅」から「大雄山駅」下車(約21分)、バス利用または徒歩
②バス
・大雄山線「大雄山駅」からバス(約7分)「おんりーゆー前」下車、徒歩約5分
・大雄山線「大雄山駅」からバス(約10分)「丸太の森入り口」下車、徒歩約20分
・送迎車 ワゴン車(9人乗り)
③車
・東名高速道路「大井松田IC」経由
・県道78号線および723号線で南足柄方面へ進む(約20分)
駐車場
100台(無料)
ウェブサイト
【神奈川】フィールドアスレチック横浜つくし野コース
東京近郊で楽しめる、ユニークなアスレチック
渋谷から車で約40分、横浜市緑区にあるフィールドアスレチック。森の中や池の上に造られた丸太の遊具で遊ぶ自然体感型運動施設です。
アスレチックは「トムソーヤ冒険の森」の他に「東の山」「池」「西の山」「おどろき」というステージから構成されています。進むにつれ、難易度が上がっていき、ファイナルステージ「おどろき」では、すり鉢状の斜面を登る「ありじごく」など難易度の高いアスレチックが続きます。ステージごとに、フィールド、水上など様々な種類のアスレチックを楽しめるのがポイントです。そのためファミリーや友達同士で、思いっきり体を動かして楽しめます。
アスレチックで一汗かいたあとは、施設内のバーベキューで美味しい料理に舌鼓を打つのもいいですね!

フィールドアスレチック横浜つくし野コース
営業時間
営業時間 9:00〜17:00、無休
利用料金
大人800円、高校生700円、中学生700円、3歳以上500円、3歳未満無料
アクセス
電車:
東急田園都市線すずかけ台駅から徒歩で約15分
車:
東名高速道路横浜町田ICから約3km
駐車場
有り
250台
ウェブサイト
【神奈川】相模原麻溝公園フィールドアスレチック
無料で遊べる!25種類のアスレチック
相模原市にある「相模原麻溝公園」。グリーンタワーが目印の市立公園で、「県立相模原公園」隣接しています。JR「原当麻駅」から徒歩約20分、相模大野駅からバスとアクセスとしては少々行きづらい所にありますが、無料ながらフィールドアスレチックが充実している点がおすすめです。
アスレチックは全19基25種あり、つり橋や丸太渡りなどを大自然の中で満喫することができます。対象は小学生以上が対象です。アスレチックの他にも「ふれあい動物広場」でポニーに乗馬したり、園内各地に咲く四季折々の花を鑑賞したり、様々な楽しみ方ができますよ!

相模原麻溝公園
住所
神奈川県相模原市南区麻溝台2317−1 相模原麻溝公園
営業時間
5月〜8月
9:00〜16:30
9月〜4月
9:00〜16:00
管理事務所休業日 2、5、8、11月の各第4月曜
利用料金
無料
アクセス
電車:
小田急線相模大野駅からバスで約30分、女子美術大学行き総合体育館前下車から徒歩で約2分
JR線相模原駅からバスで約25分、相武台前駅行き総合体育館前下車から徒歩で約2分
ウェブサイト
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/kouen_kankou/kouen_ryokuchi/1003087.html
【神奈川】フォレストアドベンチャー・小田原
車でのアクセス抜群!日本最大級のコースも
フランス発祥のテーマパーク「フォレストアドベンチャー」は専用の安全ハーネスを装着する本格アクティビティー。アスレチック施設はアクセスしづらい場所にあることも多い中、ここ「フォレストアドベンチャー・小田原」は、小田原厚木道路荻窪ICからわずか3分というアクセスの良さが魅力!樹齢300年の大杉が点在する幻想的な森が広がる中で、スリル満点のアクティビティを楽しむ事ができます。
「フォレストアドベンチャー小田原」は日本各地にあるフォレストアドベンチャーのなかでも、最大のディスカバリーコースを誇ります。高い木の上から滑車を使い滑り降りるジップスライドが8つ、全38アクティビティがあります。ジップスライドは長さが100mを超えるものや、山から山へ谷を越えるものなど、ここでしか体験できないスケールの大きいアクティビティを満喫する事ができますよ!


中でも小田原名物「ターザンスイング」は大人も思わず立ちすくんでしまうほどの落差。覚悟を決めてネットにジャンプしましょう!また、ディスカバリーコースは、小学1年生以上かつ身長110cm以上であれば、子供と大人が最初から最後まで一緒に回る事ができるので、子供だけでなく自分たちも一緒に思いっきり楽しみたいというお父さん、お母さんにもおすすめです!
2019年3月16日には身長90cm以上から利用できるキッズコース がオープンします。3コース、12アクティビティを45分間遊び放題!行く際は、ぜひ事前に予約をすることをおすすめします。
フォレストアドベンチャー・小田原
住所
神奈川県小田原市久野4391
お問い合わせ
営業時間
9:00〜
利用料金
(1)ご利用料金
①子供(小学1年生〜17才)2,600円、シーズンパス 10,000円
②大人(18才以上)3,600円、シーズンパス 15,000円
(2)ファミリー割引(1親等かつ3名以上の親子の場合、通常料金より1名につき300円引き)
例1 大人1名(お父様またはお母様)+子供2名(そのお子様)7,900円
例2 大人2名(お父様とお母様)+子供1名(そのお子様)8,900円
例3 大人2名(お父様とお母様)+子供2名(そのお子様)11,200円
例4 大人2名(お父様とお母様)+子供3名(そのお子様)13,500円
(3)シニア割引
60才以上の方 3,300円
(4)ガイドパック
プライベートガイド 5,200円(ガイド1名)
アクセス
バス:
JR「小田原駅」西口ロータリー3番乗場から箱根登山バス乗車(約15分)終点「いこいの森」下車、徒歩約7分(バスは1時間に1本程度)
車:
小田原厚木道路「荻窪IC」から約3分
駐車場
有り
小田原こどもの森公園わんぱくらんど第2駐車場
ウェブサイト
http://fa-odawara.foret-aventure.jp/
その他
フォレストアドベンチャー利用時の服装
・髪が長い場合はゴムなどで縛る
・汚れてもよい動きやすい服装
・ズボン(スカートはNG)
・運動靴を利用(ヒールやサンダルはNG)
【群馬】スウィートグラスアドベンチャー
森林の中の爽快なアスレチック!観光地も点在

群馬県北軽井沢「ルオムの森」内にある「スウィートグラス・アドベンチャー」はハーネスを利用した本格的なアスレチックを楽しめる施設です。南には長野県軽井沢、北には群馬県草津など、自然豊かな観光地が点在しており、観光のプランにも組み込みやすくなっています。

スウィートグラス・アドベンチャーには2つのコースがあり、アドベンチャーコースは大人も大満足のスリル満点のコース。お子様に合わせた、ディスカバリーコースは付き添いが必須なので、親子で楽しむことができます。力を合わせてゴールすれば素敵な思い出になること間違いなし!群馬「スウィートグラス・アドベンチャー」は北軽井沢の涼やかな森林の中にあるので、真夏のお出かけにもおすすめです!
スウィートグラス・アドベンチャー
住所
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4783
営業時間
営業時間・定休日は、時期によって異なります。詳しくはHPをご覧ください。
料金
・ディスカバリーコース(小学1年生かつ身長110cm以上から)3,100円
・アドベンチャーコース(小学4年生または身長140cm以上の方) 3,100円
・どんぐりコース(小学生以下のお子さまから可能)アスレチック 無料、トランポリン 20分500円
・エキスパートプラン(ディスカバリー+アドベンチャーコース)4,600円
※エキスパートプランは期間により開催日が違いますので、対応日は公式HPをご確認下さい。
アクセス
・車
上信越「碓氷軽井沢IC」約50分、国道146号線(ロマンチック街道)を北上
・バス
東京方面からは渋谷駅から北軽井沢への直通高速バスがおすすめです
・最寄り駅からのアクセス
JR上越新幹線「軽井沢駅」から草軽交通バス「草津温泉」行き「北軽井沢」下車、徒歩約20分
JR吾妻線「長野原草津口駅」 草軽交通バス「軽井沢」行き「北軽井沢」下車、徒歩約20分
ウェブサイト
【群馬】軽井沢おもちゃ王国
子供の冒険心を刺激する、バラエティに富んだアスレチック
子供のワクワクを詰め込んだおもちゃのテーマパーク「軽井沢おもちゃ王国」。パーク内は「「おもちゃの部屋エリア」「自然、アスレチックエリア」「アトラクションエリア」3つのエリアにわかれています。
アスレチックエリア内の「わくわく大冒険の森」ではバラエティに富んだ20種類以上のアスレチックを楽しむことができます。大きな溶岩の上に建つ高さ約7m、3階建ての「ヘンテコなお城」は、長さ25mほどの吊り橋でツリーハウスと繋がっていて、スリル感を味わう事ができます。他にも、ハラハラドキドキを味わえるアスレチックが充実しています。
おもちゃ王国だけあって、童話の世界に迷い込んだかのような一風変わった、可愛らしいアスレチックなのもおすすすめポイントです。周辺には軽井沢の人気観光スポットがあるので、ドライブで軽井沢観光をするのもいいですね。アスレチックエリアは4月頃から営業しますよ。

軽井沢おもちゃ王国
住所
群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
お問い合わせ
営業時間
①平日 10:00~17:00(11月は16:30まで)
②土日祝 9:30~17:00(11月は16:30まで)
※2019年の自然/アスレチックエリアは4月19日(金)からの営業予定
利用料金
(1)入園料 大人1,100円、小人800円
(2)フリーパス(入園+乗り物乗り放題+わくわく大冒険の森)大人3,000円、小人2,800円
(3)アトラクション
①レッツゴートーマス・レッツゴーパーシー 300円
②メリーゴーランド 400円
③チューチュートレイン 400円
④GO!GO!キッズトレイン 500円
⑤大観覧車 600円(パノラマゴンドラ)700円
⑥ちびっこ宝島 400円
⑦トランポリン 300円(3分)
⑧リンドバーグ 500円
⑨ドラゴンコースター 500円
⑩空中自転車 400円
⑪ゴーカート 1人乗り500円、2人乗り600円
(4)わくわく大冒険の森1名(30分)500円(フリーパスにて利用可能)
(5)渓流釣り1名1時間又は2匹釣れたら終了 1,400円(竿レンタル・エサ代込み+2匹まで塩焼き)
(6)森の体験広場
・木工クラフト教室
①土、日、祝日(夏休み期間は毎日開催)
②16:00まで随時受付(所要時間30分〜)
③料金 500円~
・自然体験イベント
①土、日、祝日(夏休み期間は毎日開催)
②開催時間 12:00~ 、14:30~(時期により異なる)
③所要時間30分〜
④料金 500円
(7)手作り工房Hands!
①開催時間 終日
②所要時間 30分〜
③料金 1,000円~
(8)らくやき
・焼き上がり約20分
・浅間山の溶岩細工
・地球の美石
アクセス
バス:
JR吾妻線「万座・鹿沢口駅」からバスで約15分
ウェブサイト
【群馬】水上高原フォレストジップライン
スリル満点!空を飛んでいるような爽快感
水上高原フォレストジップラインは、群馬県・水上高原リゾート200内にある、森の中を探検しながら、空中を滑空するアトラクションです。全部で9本のラインがあり、総距離はなんと1.3kmもあります。もっとも長いのが2つ目のポイント、「ハイスピードライン」。210mを最速スピードで駆け抜けます。
4つ目の「キツツキライン」はダブルラインになっており、手を繋いで2人で滑空する事ができます。カップルや友達同士で、忘れられない思い出をつくってみてはいかがですか?
また、水上高原リゾートは、ゴルフ場、スキー場、温泉、トレッキングなど大自然を活かしたオールシーズン楽しめる施設が充実しているので、泊まりがけでいろんな非日常体験を味わうのもいいですね!
水上高原フォレストジップライン
住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
フォレストジップライン
・10:00〜
・13:30〜
・15:30〜
※1日3回
ツリートレッキング
・9:00〜16:30(夏休み期間は8:30〜)、期間中無休
②休業期間
11月上旬~4月下旬
利用料金
①フォレストジップライン 1人3,600円(8月のみ4,100円)
②ツリートレッキング 大人(中学生以上)1,620円、小学生(身長90cm以上)1,080円
アクセス
バス:
JR上越新幹線「上毛高原駅」からシャトルバスで約60分
車:
関越自動車道「水上IC」から約30分
駐車場
有り
約700台
ウェブサイト
https://www.minakamikogen200.jp/facilities/outdoor/forest_zipline/
その他
前日までに要予約
【群馬】ぐんまこどもの国
入場無料!アスレチックや遊具の種類が豊富
群馬県太田市にある「ぐんまこどもの国」。まさに子供が楽しめる遊びの楽園です。 アスレチック、サマーボブスレーなど子供が楽しめる遊具が揃っていて、1日中遊んでも飽きない公園です。また園内には自然がたくさん。四季折々の植物や野鳥などに触れ合えます。
ぐんまこどもの国には有料遊具と無料遊具があります。無料で楽しめるダイナミック広場には、シャトルネットや宇宙船などカラフルで楽しい遊具から、横渡り丸太やネットクライミングなどの木製遊具までとにかく種類が豊富。アスレチックで子供達が思いっきり遊べます。他にも有料遊具のサマーボブスレーは迫力満点で人気があります。
有料遊具以外は入場料無料で遊べるのもファミリーには嬉しいポイント。レストランや売店もあるので、遊び疲れたら休憩もできますよ。ぜひ家族みんなでお出かけしてみてください!


ぐんまこどもの国
住所
群馬県太田市長手町480
お問い合わせ
営業時間
①開園時間
7:00~17:00
有料遊具
3月~10月
9:30~17:00
11月~2月
9:30~16:30
②休園日
有料遊具運休日
毎週月曜日
月曜日が祝日の場合は火曜日
利用料金
①入園料 無料
②有料遊具
・大人 200円
・4歳〜中学生 100円
・3歳以下 無料
アクセス
電車:
東武鉄道桐生線「三枚橋駅」から徒歩で約20分
車:
北関東自動車道「太田藪塚IC」から約20分
駐車場
有り
無料
約600台
ウェブサイト
【茨城】フォレストアドベンチャー・つくば
初心者向けから難しいものまで
フランスが発祥の、自然の木々を活かしたアウトドアパーク、フォレストアドベンチャー。筑波山神社の手前に位置する「フォレストアドベンチャー・つくば」では、アドベンチャーコース全4サイト、キャノピーコース全2サイト、日本初登場を含む56のアクティビティを楽しめます。
小学4年生以上または身長140cm以上が対象のアドベンチャーコースは、全体的に難易度の高いコースとなっています。中でも最後に待ち受ける100mのジップスライドは、筑波山梅林の上を一気にすべりおりていくので、絶景を眺めながら爽快感を味わえること間違いなし !
身長110cm以上が対象のキャノピーコースは、アドベンチャーコースに比べて高さや難易度が抑えられているので、小さい子供やアスレチック初心者なども安心して楽しめます。

フォレストアドベンチャーつくば
住所
茨城県つくば市 沼田1688
お問い合わせ
営業時間
9:00〜
利用料金
(1)アドベンチャーコース
①子供(17才以下)2,600円
②大人(18才以上)3,600円
(2)キャノピーコース
お一人さま 料金 2,100円
(3)ガイドパック
プライベートガイド 1周7,000円
アクセス
バス:
つくばエクスプレス「つくば駅」から直行筑波山シャトルバス「筑波山神社入り口」下車、徒歩約5分
車:
常磐自動車道「土浦北IC」から約30分
駐車場
有り
筑波山梅林隣接の市営第一駐車場
ウェブサイト
http://fa-tsukuba.foret-aventure.jp/
その他
フォレストアドベンチャー利用時の服装
・髪が長い場合はゴムなどで縛る
・汚れてもよい動きやすい服装
・ズボン(スカートはNG)
・運動靴を利用(ヒールやサンダルはNG)
【茨城】国営ひたち海浜公園
お花だけじゃない!シンプルなアスレチックを楽しもう
国営ひたち海浜公園は、ひたちなか市の海沿いにある国営公園です。「みはらしエリア」「草原エリア」など7つのエリアに分かれており、それぞれに特徴があります。特に有名なのが、みはらしの丘に初夏に咲くネモフィラや、秋に咲くコキア。四季折々の花が楽しめ、全国から多くの観光客を集めています。
アスレチックは「草原エリア」のバーベキュー広場の近くに13種類の遊具が設置されています。主に小学校低学年が対象で、子供から大人まで楽しめるシンプルな遊具がそろっています。「恐竜の背渡り」「ターザン砦」など遊具の名前がユニークなのも注目ポイントです。
アスレチックの他にも、抜群の眺望を誇る大観覧車や、25種類以上のアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」など、1日中飽きずに楽しめる施設が充実しています。ファミリーで、カップルで、友達で、幅広い世代で楽しめるおすすめスポットです!

国営ひたち海浜公園
住所
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605−4
お問い合わせ
営業時間
(1)開園時間
①3月1日〜7月20日 9:30〜17:00
②7月21日〜8月31日 9:30〜18:00
③9月1日〜10月31日 9:30〜17:00
④11月1日〜2月末日 9:30〜16:30
(2)休園日
①毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
②12月31日、1月1日
③2月の第1火曜〜その週の金曜まで
(3)毎日開園(休園の例外)
①3月26日〜5月31日
②7月21日〜8月31日
③10月1日〜10月31日
④12月25日〜12月30日、1月2日〜1月7日
利用料金
(1)入園料金
①大人(15歳以上)410円
②シルバー(65歳以上)210円
③小人 80円
④幼児(6歳未満)無料
⑤障害者 無料
(2)無料入園日
①5月5日 小中学生のみ
②5月14日
③9月18日 65歳以上の方のみ
④10月1日
⑤10月22日
(3)レンタルサイクル料金(基本料金3時間)
①大人 400円
②小人 250円
③アシスト付 600円
(4)シーサイドトレイン料金
500円(3歳以上有料)
アクセス
電車:
JR「勝田駅」からタクシーで約15分
バス:
①JR「勝田駅」東口2番乗場から「海浜公園西口」または「海浜公園南口」下車
②JR「東海駅」東口1番乗場から「海浜公園西口」下車
③ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」からスマイルあおぞらバス乗車「海浜公園西口」または「海浜公園南口」下車
車:
①常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」からすぐ
②常磐自動車道「日立南太田IC」から約15km
③常磐自動車道「東海スマートIC」から約13km
駐車場
有り
普通車 510円
ウェブサイト
【茨城】こもれび森のイバライド
体験型テーマパークで本格アスレチックを満喫
茨城県稲敷市にある「こもれび森のイバライド」は、思い出を手作りできる体験の宝庫!さわる、つくる、あそぶ、たべるなど様々な体験ができる体験型テーマパークとなっています。園内には様々な動物たちや体験教室、遊具、レストランなど1日中楽しめる施設が充実しています。
アスレチックは主に2種類あります。1500円で楽しめるロングジップスライド(小学2年生以下は保護者参加)は、片道180mのコースを滑走するスリル満点のアクティビティとなっています。まるで空を飛んでいるかの感覚を味わうことができますよ。

「こもれびアドベンチャー」は自然の木を活かして作られたフィールドアスレチックです。専用のハーネスを装着し、木々を渡っていきながらゴールを目指します。中でも最後に待ち受けるジップスライドはスリル満点!子供から大人まで楽しめるアスレチックとなっています。こちらも料金は1500円で、身長110cm以上、体重100kg以下が対象となっております。

こもれび森のイバライド
住所
茨城県稲敷市上君山2060−1
お問い合わせ
営業時間
(1)牧場エリアのどうぶつイベント
①ジャージー牛の乳搾り
・平日、土曜日 ①13:00(先着30名)
・日曜日、祝日 ①11:00(先着20名)②15:00(先着30名)
・牛小屋前で①は10:00から②は12:00から予約を受付
②ポニー引き馬 10:00〜16:00
③モルモットふれあい
・平日、土曜日 ①11:00 ②14:30
・日曜日、祝日 ①14:00
④モルモットのトコトコレース
・平日、土曜日 ①11:30 ②15:00
・日曜日、祝日 ①14:30
(2)土日祝開催どうぶつのイベント
①スマイルアフラック~アヒルの大行進
・時間 10:45〜
・アヒルさん用のエサ 100円(限定30個)
②フクロウのフライトショー
・時間 15:30〜
・会場 マルシェホール
(3)体験
①ソーセージづくり 所要時間 30分(体験)50分(ボイル)
②濃厚アイスクリーム 所要時間40 分(試食終了まで)
③牧場のミルクパン 所要時間20 分(体験)45分(焼き上げ)
④キャンドルづくり 所要時間15 分(体験)30~60 分(スタッフが加工)
⑤オカリナ絵付け 所要時間 約20分(個人差あり)
⑥レザークラフト 所要時間 約20分(個人差あり)
⑦こもれび森のピッツァ 所要時間 40分(体験)10分(焼き時間)
利用料金
(1)入園券
①おとな(中学生以上)1,000円
②こども(4歳〜小学生)600円
(2)1DAY 遊具フリーチケット
おとな・こども共通 1,500円
(3)ワンちゃん入園券
入園券 1頭 500円
(4)施設料金
①周遊トレイン 1周300円
②SL 機関車 1周300円
③おもしろ自転車 20分300円
④芝すべり 20分400円
⑤パドルボート 1人乗り300円、2人乗り500円
⑥アクアチューブ 1人利用600円、2人利用900円、3人利用1,200円
⑦ゴーカート 1周500円
⑧インモーション 500円
⑨スワンボート 3人乗り1,000円、4人乗り1,200円
⑩こもれびアドベンチャー 1,500円
⑪ロングジップスライド 1,500円
⑫四輪バギー 500円
アクセス
電車:
①JR常磐線「牛久駅」から無料送迎バスで約30分
②JR常磐線「佐貫駅」からタクシーで約30分
車:
①圏央道「稲敷IC」から約10分
②圏央道「阿見東IC」から約15分
駐車場
有り
ウェブサイト
いかがでしたか
関東には様々な特徴を持ったアスレチック施設がたくさん有ります。子供だけではなく、大人が真剣に取り組める新感覚のアクティビティもありますので、お出かけ先にマンネリしてきた人にもおすすめです。たまには自然の中で体を動かしてリフレッシュするのもいいですね!