2019年、中国・四国エリアで見られるあじさいの名所をまとめてご紹介します。咲き始めてから徐々に色が変化していくのが魅力的なあじさい。そんな梅雨時期に美しく咲くあじさいの開花時期やイベントの情報もお届けします!
【愛媛】新宮あじさいの里
2万株のあじさい園を横切るモノレールも人気!
「新宮あじさいの里」は、愛媛県東部の四国中央市にあるあじさいの名所です。1975年の農道の開通への喜びを込めて、沿道2kmに2,000株のあじさいを栽植したのが始まり。今は4ヘクタールに20,000株のあじさいが栽植されています。6月にはあじさい祭りも催され、あじさい園を横切るモノレールが毎年大人気になっていますよ!


新宮あじさいの里
住所
愛媛県四国中央市新宮町上山3322近辺
開花時期
6月中旬~7月上旬
アクセス
電車:
JR「伊予三島駅」からタクシーで約20分
その他
新宮あじさい祭り(例年6月中旬~6月下旬)
ウェブサイト
【島根】月照寺
「山陰のあじさい寺」で3万本のあじさいが咲き誇る
島根県松江市にある「月照寺(げっしょうじ)」は、松江藩主松平家の菩堤寺。初代直政(なおまさ)から九代斉貴(なりたけ)までの墓があり、墓所と廟門は当時のものがほぼ完全な姿で残っており、その閑雅さを小泉八雲も絶賛したそうです。
静寂な境内には四季折々の花が咲きます。特に6月中旬からはあじさいの花3万本が咲き誇り見頃を迎え、「山陰のあじさい寺」として多くの観光客が訪れる名所です。

月照寺
住所
島根県松江市外中原町179
開花時期
6月中旬~7月下旬
お問い合わせ
公開時間
・4月~10月:8:30~17:30
・11月~3月:8:30~17:00
利用料金
拝観料:
・大人 500円
・高・中生 300円
・小学生 250円
アクセス
電車:
JR「松江駅」から市営バスレイクラインにて約20分、「月照寺前」下車すぐ
JR「松江駅」から市営バス・一畑バス松江温泉行きにて約15分、「交融橋」下車徒歩で約10分
ウェブサイト
【山口】阿弥陀寺
約80種・約4,000株のあじさいの咲く「西のあじさい寺」
山口県防府市の東大寺別院「阿弥陀寺」は、東大寺再建のため周防国へ西下した俊乗房重源上人が、文治3年(1187年)に創建したと言われています。
境内には山アジサイやガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど約80種・約4,000株のあじさいが植えられています。「西のあじさい寺」として知られていますよ。毎年6月の1ヶ月間には「あじさいまつり・花供養」が行われ、緑豊かな境内にあじさいが咲き誇ります。

阿弥陀寺
住所
山口県防府市大字牟礼上坂本1869
開花時期
6月上旬〜6月下旬
お問い合わせ
利用料金
①入山料 無料
②宝物館への入館は有料(要予約)
③あじさいまつり・花供養(6月1日~30日)
・大人 200円
・中学生以下 無料
アクセス
電車:
①JR「防府駅」からタクシーで約10分
②JR「防府駅」から路線バスで約20分
車:
①山陽自動車道上り「防府西IC」から約15分
②山陽自動車道下り「防府東IC」から約15分
駐車場
有り
約80台(無料)
その他
①アジサイの見頃 6月中旬〜
②例年の紅葉の見頃 11月中旬~下旬
ウェブサイト
【山口】果子乃季 あじさい園
花とお菓子の競演は毎年数万人の賑わい!
山口県柳井市にある「果子乃季(かしのき) あじさい園」は、あさひ製菓(株)本社の敷地内にあるあじさい園です。約6,000坪に約150種類・約20,000株のあじさいが植えられているあじさいの名所です。
その優美な姿を一目見ようと、あじさいの見頃の時期には大勢の観光客が訪れます。 特に、花とお菓子の競演として開催される同社の「あじさい祭り」では、工場通路が開放され、3日間限定スイーツの実演販売などのイベントもあり、毎年数万人の賑わいを見せます。

果子乃季 あじさい園
住所
山口県柳井市柳井5275
開花時期
6月中旬~7月上旬
お問い合わせ
営業時間
あじさいのイベント期間
・例年6月下旬の3日間 9:00~18:00
利用料金
見学無料
アクセス
電車:
JR「柳井駅」から車で約5分
車:
山陽自動車道「玖珂IC」から約15分
ウェブサイト
【広島】三景園
見頃を迎えるころには花まつりも開催
「三景園」は広島県三原市の広島空港そばにある、面積約6ヘクタールの築山池泉回遊式庭園です。広島空港の開港を記念して1993年に造られました。
三景園は約100種約10,000株のあじさいが見頃を迎えるころには花まつりも開催されるほどの、あじさいの名所になっています。新しく約100mのあじさいロードも登場。花まつり期間中には、梅の実もぎ採り体験やアジサイ写真教室など様々なイベントも開催されます。ぜひこの機会に出かけてみてください!

三景園
住所
広島県三原市本郷町善入寺64-24
開花時期
6月上旬~7月中旬
お問い合わせ
営業時間
①開園時間
・4月~9月:9:00~18:00
・10月~3月:9:00~17:00
※入園は閉門の30分前まで
②休園日
12月29日~31日
③花まつり
2019年6月7日(金)〜6月30日(日)
利用料金
①通常期間:
大人260円、小中学生130円
②花まつり、もみじまつり期間中:
大人310円、小中学生160円
※満65歳以上無料
※大人(満20歳以上の者)同伴の小中高生無料
アクセス
バス:
JR「広島駅」新幹線口からリムジンバスで約45分
車:
①山陽自動車道「河内IC」から周辺駐車場まで約5分
②山陽自動車道「本郷IC」から周辺駐車場まで約5分
駐車場
身障者専用駐車場のみ有り
ウェブサイト
【岡山】吉備津神社
桃太郎のモデルを祭る神社で国宝の本殿とあじさいを眺める
岡山市北区にある「吉備津神社」は、桃太郎のモデルとされる大吉備津彦を祭る神社です。本殿と拝殿は1425年に再建されたもので、国宝に指定されています。また、本殿から続く約400mの美しい回廊は、県の重要文化財に指定されています。
吉備津神社は4月にはボタン、6月にはあじさいの名所としても知られています。美しい回廊を登っていくと、たくさんのあじさいが植えられています。その数約1500株。例年6月下旬に見頃を迎えます。

吉備津神社
住所
岡山県岡山市北区吉備津931
開花時期
6月中旬~7月上旬
お問い合わせ
拝観時間
5:00~18:00
利用料金
境内自由
アクセス
電車:
JR桃太郎線「吉備津駅」から徒歩で約10分
車:
岡山自動車道「岡山総社IC」から約15分
山陽自動車道「岡山IC」から約15分
駐車場
有り
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、中国・四国地方にあるあじさいの名所の中から6つご紹介しました。梅雨の時季だからこそ出会える幻想的な景色を見て、日常の疲れを忘れて癒されてみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にしていただいて色々な場所を訪れてみてください!