2019年、関西エリアで見られるあじさいの名所をまとめてご紹介します。咲き始めてから徐々に色が変化していくのが魅力的なあじさい。そんな梅雨時期に美しく咲くあじさいの開花時期やイベントの情報もお届けします!
【奈良】矢田寺
約60種類・1万株のあじさいが植えられた「あじさい園」が見事
「矢田寺」は、奈良県大和郡山市の矢田丘陵の中心矢田山の中腹にあります。日本最古の延命地蔵菩薩を安置し、天武天皇の勅願寺として知られています。境内付近一帯は、県立矢田自然公園に指定され、ハイキングコースとしても親しまれています。
矢田寺には25,000平方mの境内に約60種類・1万株のあじさいが植えられた「あじさい園」があります。見頃の時期には見事に咲き誇る名所です。あじさい園の開園は6月1日~7月10日。種類も多く長く楽しめます。

矢田寺
住所
奈良県大和郡山市矢田町3549
開花時期
6月上旬〜7月上旬
お問い合わせ
営業時間
①営業期間(あじさい園)
6月1日~7月10日
②営業時間
8:30~17:00
③定休日 無休
利用料金
入山料
・大人500円
・小学生200円
アクセス
電車:
近鉄「郡山駅」・JR「法隆寺駅」から「矢田寺」行きの臨時バスあり
車:
西名阪自動車道「法隆寺IC」から約20分
駐車場
有り
ウェブサイト
【京都】丹州観音寺
色とりどりの1万株のあじさいが咲き乱れる由緒ある「あじさい寺」
京都府福知山市にある「丹州観音寺」は、奈良時代にこの地を訪れた法道仙人によって開かれたお寺で、平安時代に空也上人が七堂伽藍を建立し、丹波地方の観音信仰の中心となって栄えてきました。
観音様の霊力で眼病が治り、再び光明を得たお礼にと、七色に変化する光の花あじさいが植樹されたことが、あじさい寺の始まりです。今では毎年6月~7月の見頃の時期には100種・1万株の白・青・紫・ピンクのあじさいが咲き乱れる名所となっています。毎年6月の第4日曜日にはあじさいまつりも開催。アトラクションや住職の法話など、イベントも行われますよ!

丹州観音寺
住所
京都府福知山市観音寺1067
開花時期
6月上旬~7月上旬
お問い合わせ
拝観時間
9:00~17:00
利用料金
拝観料(あじさい期間のみ):350円
アクセス
電車:
①JR「石原駅」から徒歩で約15分
②JR「福知山駅」または「綾部駅」からバスで「観音寺バス停」下車、徒歩で約10分
車:
舞鶴若狭自動車道「福知山IC」から綾部方面へ約5分
駐車場
有り
ウェブサイト
【和歌山】あじさい曼荼羅園
救馬溪観音の山頂付近の最聖域にあるあじさい園
和歌山県南部の「あじさい曼荼羅園」は、1,300年の歴史があり厄除の霊場である救馬溪観音(すくまだにかんのん)の山頂付近の最聖域にあるあじさい園です。2,000坪の敷地に約120種・1万株のあじさいが咲き誇る、紀南屈指のあじさいの名所です。
あじさい曼荼羅園は例年6月1日に開園されます。あじさいの見頃の時期にはさまざまなイベントも催されますよ。山頂付近で梅雨の時期になるので、歩きやすい服装でお出かけしてみてください!

あじさい曼荼羅園
住所
和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
開花時期
6月上旬~7月上旬
お問い合わせ
営業時間
例年6月1日~7月10日
9:30~16:00
利用料金
①大人(高校生以上):
500円
②小人(小中学生):
250円
アクセス
電車:
JR「紀伊田辺駅」または「白浜温泉駅」からタクシーで約20分
車:
紀勢自動車道「上富田IC」から約10分
駐車場
有り
・500台(無料)
ウェブサイト
【兵庫】大野アルプスランド
阪神地域最高峰の斜面に咲き誇るあじさいは絶景
「大野アルプスランド」は兵庫県川辺郡猪名川町にあり、阪神地域最高峰である大野山(標高753.5m)の山頂付近に位置します。初夏には斜面いっぱいに約16,000株のあじさいが咲き誇ります。
また、大野アルプスランドには猪名川天文台もあり、夜には満天の星を楽しむことができます。大野山にある巨岩を見られるハイキングコース「大野山岩めぐりコース」もありますよ。


大野アルプスランド
住所
兵庫県猪名川町柏原字尾野ヶ嶽1-1
開花時期
6月下旬~7月中旬
お問い合わせ
開園期間
常時開園
利用料金
入園無料
アクセス
車:
阪神高速道路「池田木部IC」から約70分
駐車場
有り
・50台(無料)
その他
あじさいまつり(例年7月上旬の土曜日1日 10:00~15:00)
※雨天決行、荒天時は翌日に順延
※大野アルプスランド内のキャンプ場は現在一時閉鎖中
ウェブサイト
【大阪】大阪府民の森ぬかた園地
1,500mのつづら折りの遊歩道に25,000株のあじさい
大阪府東大阪市にある「大阪府民の森ぬかた園地」。夜景スポットとしても知られる生駒山中に1,500mのつづら折りの遊歩道「あじさいプロムナード」があります。この道に沿って、幻のあじさいとされていた「七段花」をはじめ、30数品種・約25,000株のアジサイが色とりどりに咲きそろいます。
大阪府民の森ぬかた園地は府内でも屈指の規模を誇るあじさいの名所。例年6月中旬から7月中旬まで開花するので、ぜひ期間中に足を運んでみてくださいね!

大阪府民の森ぬかた園地
住所
大阪府東大阪市山手町2030-6
開花時期
6月中旬〜7月中旬
営業時間
案内所
・10:00~16:00
利用料金
一部有料
あじさいハイキングは有料
アクセス
電車:
①近鉄奈良線「額田駅」から「摂河泉展望ハイキングコース」経由で徒歩約80分
②近鉄奈良線「生駒駅」から近鉄生駒ケーブル「鳥居前駅」乗車。「生駒山上駅」下車。徒歩で約30分
③近鉄奈良線「石切駅」から「辻子谷ハイキングコース」経由で徒歩約80分
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、関西地方にあるあじさいの名所の中から5つご紹介しました。梅雨の時季だからこそ出会える幻想的な景色を見て、日常の疲れを忘れて癒されてみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にしていただいて色々な場所を訪れてみてください!