静岡といえば、富士山を思いつく方も多いはずです。2013年には、富士山とその周辺地区が世界文化遺産に登録され、ますます注目されています!そんな富士山を登るには、事前の準備が必要ですが、富士山を横目に静岡へのちょい旅なら、この週末をつかってでも行けちゃうわけです。期間限定のライトアップからフォトジェニックな場所まで、カワイイ・オイシイがいっぱいの静岡女子旅ご案内しちゃいます〜。
三保の松原(静岡県清水区)
世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の1つ、静岡県静岡市の三保の松原。
ここには、天女が舞い降りたという「羽衣伝説」があります。
静岡にいくなら「いい景色で富士山をみたいー!」と思うそんな人にオススメのスポットです。
神の道をすすみ、丘を登ると「三保の松原」に到着します。
松原というだけあって、松の木がたくさん。
海がどこにあるのか心配になるくらいの松、松、松。
同じ目線だけではなく、あごを上げれば空も松!
そして足元には、可愛い松ぼっくりが!
おもわず「まつぼっくりがあったとさ~♪」の童謡を口ずさんでしまうのです。
こんなふうに松ぼっくりから芽が出て、大きくなって、今のこの松原があるのですね。
自然からも歴史を感じます。
こちらが羽衣の松です。
この木の枝に、天人の羽衣がひっかかっていた、という伝説があります。
ひときわ大きく枝を広げていました。
松原をぬけると、そこには海が広がっていました。
海で思い思いの時間をすごす人たちでいっぱいです。
白いラインの入った石が、浜にはたくさんあります。
ここに来たのなら、白いラインが一周した「はちまき石」を探してみましょう。
見つけられた人は、願いが叶うのだとか!

そして、海から目線を左に向けると、待ってましたの富士山です!
ここを訪れたみなさん、富士山に夢中でした。
三保の松原で、よりみち!
Sugi-Boku-Gelato(すぎぼくじぇらーと)
三保の松原を後にして、スイーツが欲しくなったら、フォトジェニックなこちらのお店へ。
杉山牧場(静岡市)のミルクをつかったジャラートが食べられるのは、このお店の他に静岡にもう1店舗と、マカオの合計3店舗だけ。
カワイイのは、お店だけではありませんでした。
なんと店員さんの手書きによるカップで、飲み物をいただけます。
富士山柄もありました!

ちょい旅でのひと休みを。
期間限定!久能山東照宮ライトアップ(静岡市駿河区)
1542年に建てられた「久能山東照宮」には、徳川家康公が祀られており、現在、御社殿が国宝となっています。
夜のお楽しみは、4月21日から6月30日の土日曜と祝日にだけ開催されている、夜の特別拝観です。
テーマは「天下平泰の竹あかり」。繊細に掘られた竹から、優しい光があふれて、わたしたちを包みこみます。

夕暮れ時の様子です。
竹あかりを楽しむのは、もう少しだけ先です。

陽が沈むと、あかりがじょじょに眩しくなってきます。
朱色を壊さない竹あかりが、とても幻想的です。

国宝の御社殿も、もちろんライトアップされています。
下にも、竹あかりがありました。

東照宮内では、いたるところに竹のあかりが飾られています。
竹に刻まれた柄もまちまちで、近くでみても遠くからみても美しいです。
こちらの柄は遠くから見ると、ホタルが飛び交っているように見えて、楽しい。
カワイイがイッパイの竹あかりでした!
駿河で、たちより!進化系のオシャレなお茶屋さん
静岡を訪れたなら、オイシイお茶を飲みたい!買いたい!そんな気持ちになるはず。
ただ今、駿河地区では進化系のカワイイ、オシャレなお茶屋さんが続々と登場しています。
San grams(さんぐらむ)
静岡駅前の静岡マルイの中に、2017年9月にオープンしたお茶屋さん。(本店は菊川市)
広々としたカウンターでゆっくりとお茶を楽しむことができる、そんな店内。
普段わたしたちが口にしている緑茶は、ほぼブレンドだそうです。
しかしここでは、生産者別の生っ粋なお茶を飲むことができます!
お茶のアイスもありましたよ。

新茶を頂きました。
旬ものってなんだかココロが踊ります!
煎茶は、1つ注文して、お湯を注ぎ足して3回まで楽しむことができます。
玉露を注文すると、お茶っぱを食べることができます!
お醤油とわさびをつけて頂きます。
なかなか出来ない経験で、少しドキドキしてしまいます。
目で見ているイメージそのもので、青野菜を食べているような、そんな味わいです。
chagama(ちゃがま)
新静岡駅から徒歩5分ほど。
閑静な住宅街に突如として現れる、外観もカワイイお茶屋さん。
ここでは、緑茶とほうじ茶のエスプレッソを飲むのがオススメです!
モダンな造りの店内。
緑茶はもちろんのこと、抹茶やほうじ茶、紅茶、スティックタイプの溶かして飲むフルーティーな紅茶まであり、目移りしちゃいます。
こちらでは、お茶の試飲もさせてくれます。
ほうじ茶のエスプレッソには、お砂糖がついてきます。
見た目もコーヒーのエスプレッソですね。
喉がキュっとしまるような深い味わいでした。
こちらのChagamaでは、小さなおむすびが3種も販売されています。
小腹に嬉しいサイズ!
CHA10 (チャトウ)
新静岡駅から徒歩2分のところにあります。
黒を基調にした、まるでバーのようなモダンな外観。
デートで行きくなっちゃうお店です。
こちらのオススメは、シャンパングラスでいただく、ほんのり甘い抹茶ラテです。
そして、Theお抹茶!
お砂糖のかかったカシューナッツと一緒に飲むお抹茶もまた粋な気がします。
スタンプラリー実施中!(期間限定)
ただいま紹介したお店で、500円以上のお買い物または飲食をすると、スタンプが1つもらえます。
3店舗を制覇すると、お茶のプレゼンがもらえちゃうという嬉しい企画。
自分のお土産にできちゃいます!
どのお店から初めても良し。どのお店が最後でも良し。
頑張って3店舗寄りたくなっちゃいますね。
徒歩で移動できる距離なので、お散歩がてらにご参加してみてはいかがでしょうか。
女子のちょい旅、しずおか!
女性同士でわいわいもよしですが、デートでも来たくなっちゃうような、もちろんファミリーでも楽しめる、そんなちょい旅、静岡でした。
期間限定のイベントがもりだくさんですので、この週末にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
旅の醍醐味である、”よりみち”ももちろんお忘れなく!