梅雨は雨の日が続き毎日ジメジメとして、どうしても外出しづらい時季。でも、梅雨時期に見ごろを迎えるお花もあります。その中の一つが花菖蒲。花菖蒲の魅力は、その凛とした美しさ。
ここでは、中国・四国でその美しさを楽しめる花菖蒲の名所・見頃を5つご紹介します!
【愛媛】南楽園
四国最大規模の庭園で25万本の花菖蒲が咲き乱れる
「南楽園」は、愛媛県宇和島市にある日本庭園。広さ15.3haは四国最大規模で、池泉の周囲を歩いて鑑賞することができます。
南楽園の園内2か所には3万株・約25万本の花菖蒲が植えられ、例年見頃の5月下旬~6月中旬に咲き競う名所になります。また、この時期には南楽園花菖蒲まつりも開催され、様々なイベントも催されます。

【見頃の時期】
5月下旬~6月中旬
【花菖蒲のイベント】
南楽園花菖蒲まつり
例年5月中旬~6月上旬
【開園時間】
9:00~17:00
(一部夜間ライトアップ期間あり21:00まで)
【料金】
大人 310円、小中高生 150円
【アクセス】
電車:
JR予讃線「宇和島」駅からタクシーで約25分
車:
宇和島道路「津島岩松IC」から約5分
【岡山】後楽園
日本三名園のひとつは花菖蒲の名所
岡山市の「後楽園」は水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせ日本三名園に数えられる回遊式庭園。
後楽園は80品種3,000株の花菖蒲が植えられている花菖蒲の名所で、梅雨の見頃の時期には、名園に彩りを添える白や紫の花が雨の中で一層色鮮やかに映えます。

【見頃の時期】
6月上旬~6月下旬
【開園時間】
- 3月20日~9月30日 7:30~18:00(入園は17:45まで)
- 10月1日~3月19日 8:00~17:00(入園は16:45まで)
【料金】
大人(中高生除く15歳~64歳) 400円、高校生以下無料、65歳以上 140円
【アクセス】
電車:
JR「岡山駅」から路面電車「東山」行き「城下」下車、徒歩で約10分
【岡山】住心院
約700種類・1万本の花菖蒲とあじさいを同時に楽しめる
岡山県倉敷市の「住心院」は、児島霊場の51番目の札所。約700種類、1万本の花菖蒲が住心院に植えられているほか、あじさいも同時期に見頃を迎え、どちらも楽しむことができます。

【見頃の時期】
5月中旬~6月中旬
【住所】
岡山県倉敷市木見1290
【アクセス】
電車:
JR「木見駅」から徒歩で約15分
車:
瀬戸中央自動車道「水島IC」から約5分
【山口】物見山総合公園
約20種・6,000本の花菖蒲をのんびり楽しむ
山口県山陽小野田市にある「物見山総合公園」は、花菖蒲園・キャンプ場・遊歩道・頂上広場などがありのんびりできる市民憩いの場。
物見山総合公園の中心部にある花菖蒲園では、5月下旬から6月中旬にかけての見頃では、約20種・6,000本の花菖蒲を楽しむことができます。

【見頃の時期】
5月下旬~6月中旬
【開園時間】
終日
【料金】
無料
【住所】
山口県山陽小野田市大字郡字物見山220-3
【アクセス】
電車:
JR「厚狭駅」から徒歩で約30分
車:
山陽自動車道「小野田IC」から約5分
【香川】亀鶴公園
県内最大規模の15万本の花菖蒲が咲き誇る
香川県東部の名勝として知られる「亀鶴公園(きかくこうえん)」は、宇佐神社と宮池を中心にした面積19haの公園です。
桜の名所としても親しまれていますが、 亀鶴公園内には県内最大規模となる「花しょうぶの里」もあり、見頃の時期には15万本もの花菖蒲が咲き誇ります。

【見頃の時期】
6月上旬~6月中旬
【花菖蒲のイベント】
さぬき市長尾ショウブまつり
例年6月上旬
【料金】
無料
【通常開園時間】
終日
【住所】
香川県さぬき市長尾名1673−1
【アクセス】
電車:
高松琴平電鉄長尾線「長尾駅」から車で約5分
車:
高松東道路「志度IC」から県道37号経由で約20分
【URL】
http://sanuki-kanko.jp/event/spring/post-2288.html
いかがでしたか?
今回は中国・四国地域にある花菖蒲の名所・見頃を5つご紹介しました。
梅雨どきは何かと家にこもりがちですが、見頃になったらぜひ外に出て、足を延ばせるエリアで中国・四国の花菖蒲の名所までお出かけしてみたいところ。こちらを参考に花菖蒲を存分に満喫してください!