ラベンダーというと北海道で見る花のイメージが先行しがちですが、実は九州・沖縄地域でも楽しめるスポット・イベントがあります。
一面に広がるラベンダーの紫の絨毯と香りを満喫できたり、ラベンダーを摘んだりできる、九州・沖縄地域のラベンダーの名所・見頃のおすすめを5つご紹介します。
【長崎】グラバー園
国指定重要文化財と地元長崎の品種のラベンダーを楽しむ
長崎市にある「グラバー園」は、国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を中心に、長崎市内に点在していた明治期の住宅を移し復元した観光名所です。
グラバー園は四季を通じて多種多様な花が咲き誇るおすすめの撮影スポット。春から初夏にかけては「Flower Festival」が開催され、ラベンダーは「長崎ラベンダー」という品種が、春の3月から4月に見頃を迎えます。

【見頃の時期】
3月~4月
【花のイベント】
Flower Festival
例年3月中旬~7月上旬
【開園時間】
通常:8:00~18:00(最終入園受付は20分前)
※閉園の時間は細かく変動するため公式サイトで要確認
【休園日】
年中無休
【入園料金】
大人 610円、高校生 300円、小・中学生 180円
【住所】
長崎県長崎市南山手町8番1号
【アクセス】
電車:
長崎電気軌道「大浦天主堂下」から徒歩で約5分
【URL】
【大分】大分県県民の森
7,000株のラベンダーで一面が染まりラベンダー刈り取り体験も
「大分県県民の森」は、大分県大分市から豊後大野市にかけての広域に設けられた施設。キャンプ場やサイクリングコースなども整備され、家族でもレジャーが楽しめるおすすめのスポットです。
大分県県民の森の中にある「香りの広場」は、6月中旬から7月上旬には草原一面が7,000株のラベンダーの紫に染まる名所に。見頃の期間中には「県民の森ラベンダー鑑賞祭」も催され、ラベンダーの刈り取り体験が人気です(刈ったラベンダーは無料で持ち帰ることができます ※本数限定)。

【見頃の時期】
6月中旬~7月上旬
【ラベンダーのイベント】
県民の森ラベンダー鑑賞祭
例年6月下旬
【ラベンダーのイベント料金】
入場無料(ただし、入場時に緑の募金1人100円をお願いしています)
【県民の森の開園時間】
8:30~17:00
【休園日】
- 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
- 12月28日~1月4日
- 8月14日・8月15日
【住所】
大分県大分市廻栖野2007-1
【アクセス】
車:
JR「大分駅」から約60分
【URL】
http://www.oita-kenminnomori.jp/
【大分】くじゅう花公園
雄大なくじゅう連山、阿蘇五岳を背景に西日本最大級のラベンダー畑
大分県竹田市にある「くじゅう花公園」は、阿蘇・くじゅう国立公園内の標高850mの久住高原に位置し、目前に雄大なくじゅう連山、遠くに阿蘇五岳を背景にした美しい花の名所です。
約20haもあるくじゅう花公園内では、標高1,700m級のくじゅうの山々を背景に広がる斜面の花畑が見もの。6月下旬から7月中旬にかけては、西日本最大級のラベンダー畑が見頃となります。

【見頃の時期】
6月下旬~7月中旬
【ラベンダーのイベント】
ラベンダーフェスティバル
例年6月下旬~7月上旬
【入園料金】
大人(高校生以上)1,300円、小人(5歳以上)500円、シニア(70歳以上) 1,100円
【開園時間】
8:30~17:30(17:00最終受付)
※気象状況により変更の場合もあります。
【休園日】
シーズン中無休(冬期12月1日~2月末に休園あり)
※3月は植え付け期間のため来園前に要確認
【アクセス】
バス:
JR「豊後竹田駅」から竹田交通バス「久住経由長湯」行きで24分「久住町役場前」下車、車で約10分
車:
大分自動車道「九重IC」から約60分
【URL】
【長崎】長崎バイオパーク
「長崎ラベンダー」を収穫して手作りのポプリを作る
長崎県西海市にある「長崎バイオパーク」は、ダイナミックな自然の中でカピバラやフラミンゴなど珍しい動物と触れ合える動植物園。
長崎バイオパークでは「長崎ラベンダーフェア&ポプリ作り体験」を開催。長崎オリジナルの品種のラベンダーが展示され、その後収穫して手作りのポプリ作りを楽しめるのでおすすめです。

【ラベンダーのイベント】
- 長崎ラベンダーフェア:2018年は5月19日(土)~6月10日(日)
- ポプリ作り体験:2018年は5月26日(土)・27日(日)・6月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)13:00~15:00
【ラベンダーのイベント料金】
ポプリ作り体験:1回800円
【入園料金】
大人 1,700円、中高生 1,100円、3歳~小学生 800円
【開園時間】
10:00~17:00(入園締切16:30)
【休園日】
年中無休
【アクセス】
車:
西九州自動車道「佐世保大塔IC」から約40分
【URL】
【福岡】英彦山花園
ラベンダー摘み取りのほか、ラベンダーオイル抽出やラベンダースティック作り体験も
福岡県田川郡添田町にある「英彦山花園」は、英彦山神宮の参道沿いに運行している全長849mのスロープカーの、「花駅」そばに設置された公園です。17万平方mの広大な敷地に、高山植物を中心に70種以上、3万2,000本以上の花木が植樹されている名所です。
6月下旬から7月上旬に「あじさい・ラベンダーまつり」が開催されます。ラベンダー摘み取り体験のほか、ラベンダーオイル抽出体験、ラベンダースティック作り体験など、英彦山花園でのイベントは摘み取り以外の体験もできておすすめです。

【見頃の時期】
6月下旬~7月上旬
【ラベンダーのイベント】
あじさい・ラベンダーまつり
例年6月下旬~7月上旬
【ラベンダーのイベント料金】
ラベンダー摘み取り体験:入園料に含む
【料金】
- 英彦山花園入園料:高校生以上 200円、小・中学生 100円
- スロープカー全線往復:高校生以上 830円、4歳以上 400円
【利用可能時間】
- 英彦山花園:9:00~16:30(入園は16:00まで)
- スロープカー:8:40~17:10(乗車は16:30まで)
【休業日】
不定休
【アクセス】
バス:
JR日田彦山線「彦山駅」から車で約15分
車:
①九州自動車道「八幡IC」から約90分
②八木山バイパス「穂波東IC」から約90分
【URL】
http://www.hikosan-slopecar.info/index.html
いかがでしたか?
今回は、九州・沖縄地域のおすすめのラベンダー畑の名所・見頃を5つご紹介しました。
初夏に咲くラベンダーの名所だけでなく、摘み取りなどの体験ができたり、春先に見頃を迎えたりする名所もありました。ラベンダーの香りに癒されに、ぜひ九州・沖縄地域のラベンダー畑の名所を訪れてみてください!