ラベンダーというと北海道で見る花のイメージが先行しがちですが、実は甲信越・北陸地域でも楽しめるスポット・イベントがあります。
一面に広がるラベンダーの紫の絨毯と香りを満喫できたり、ラベンダーを摘んだりできる、甲信越・北陸地域のラベンダーの名所・見頃のおすすめを5つご紹介します。
【新潟】国営越後丘陵公園
3,000株のラベンダーが丘に咲き誇り、摘み取り体験も
新潟県長岡市にある「国営越後丘陵公園」。豊かな自然に恵まれた公園で、雪割草、カタクリ、チューリップ、ばら、コスモス、他さまざまな山野草が季節を通じて咲き誇る名所です。
また、子供が一日中楽しめる芝生広場や26種類の木製遊具、ふわふわドーム、水遊び広場も充実していて、ファミリーが1日楽しめる施設としてもおすすめです。また、冬は一面の銀世界に変身し、北陸最大級150mのソリゲレンデや300mのスキー・スノーボードゲレンデでは、無料のリフトも利用できます。
国営越後丘陵公園のラベンダー園では3種類のラベンダーを約3,000株植栽していて、7月上旬から下旬の見頃には「ラベンダーまつり」が開催されます。ラベンダーの摘み取り体験ができる日もあります。

【見頃の時期】
7月上旬~7月下旬
【ラベンダーのイベント】
ラベンダーの摘み取り体験
例年7月上旬~7月中旬の土日祝日 ※雨天中止
【ラベンダーのイベント料金】
- 50本摘み取り:100円
- 1株摘み取り:300円
【開園時間】
- 4月:9:30~17:00
- 5月~8月:9:30~18:00
- 9月~10月:9:30~17:00
- 11月~3月:9:30~16:30
※サマーナイトプレゼンツ、ウインターイルミネーション開催日は9:30~21:00
【休園日】
公式サイトにて確認
【料金】
大人(15歳以上)450円、小中学生・未就学 無料、65歳以上 210円
※ホワイトシーズン(12月~3月)は無料
※年に数回無料開園日あり
【アクセス】
電車:
JR信越本線「長岡駅」からバスで約40分
車:
関越自動車道「長岡IC」から約10分
【URL】
【長野】夢ハーベスト農場
浅間山の斜面に1万株のラベンダー ラベンダーソフトも絶品
長野県小諸市の「夢ハーベスト農場」は、浅間山の南斜面の約15,000平方mの敷地で350種類以上のハーブ、350種のバラによる色とりどりの花園を楽しめる花とハーブの名所。
毎年6月下旬から7月上旬の見頃の時期には1万株のラベンダーが咲き誇り、辺り一帯は紫色で染めつくされます。
また、地元の鉄工所に設計図を持ち込んで完成にこぎつけたという、夢ハーベスト農場・自社製の蒸留器を使って、ラベンダーのエッセンシャルオイルなどを抽出し、これらを販売してます。そのほか、ラベンダーソフト(300円)も人気商品で、ぜひ食べておきたいおすすめの逸品です。

【見頃の時期】
6月下旬〜7月上旬
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
木曜日(6月~8月は無休)
【入園料】
- 大人(19歳以上) 500円~800円
- 中人(13歳以上18歳以下) 300円~400円
- 小人(12歳以下) 無料
【アクセス】
電車:
①しなの鉄道「小諸駅」からタクシーで約12分
②JR「佐久平駅」からタクシーで約15分
車:
①上信越自動車道「小諸IC」から約10分
②上信越自動車道「佐久IC」から約15分
【URL】
【山梨】八木崎公園・大石公園
富士山を背景に河口湖畔で風に揺れるラベンダー
河口湖そばの「八木崎公園」と「大石公園」。河口湖を挟んで北にあるのが大石公園、南にあるのが八木崎公園です、どちらの公園も、例年6月から7月の見頃にかけて、紫色のラベンダーが匂うように咲き誇る名所です。
この時期に合わせて八木崎公園と大石公園を中心に湖畔全域で繰り広げられる一大イベントが、「河口湖ハーブフェスティバル」です。富士山と河口湖をバックに風に揺れる紫のラベンダーを撮るのなら、おすすめは北側の大石公園がおすすめです。
また、期間中には近隣で行われるイベント「富士山・河口湖山開きまつり 花火大会」と重なる日もあり、この日は日中から夜までこのエリアを楽しむことができます。

【見頃の時期】
6月下旬~7月中旬
【ラベンダーのイベント】
河口湖ハーブフェスティバル
例年6月中旬~7月上旬
【場所】
- 第1会場:八木崎公園(山梨県南都留郡富士河口湖町小立923番地先)
- 第2会場:大石公園(山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585番地先)
【料金】
入場無料
【アクセス】
バス:
- 八木崎公園:富士急行「河口湖駅」から西湖周遊バスに乗り「八木崎公園」下車
- 大石公園:富士急行「河口湖駅」から河口湖周遊バスに乗り終点「河口湖自然生活館」下車
【URL】
【長野】ラベンダーガーデン夢農場
「夢農場ラベンダー祭り」では摘み取り以外にも様々なイベント
「ラベンダーガーデン夢農場」がある長野県の池田町は、ハーブで村おこしを行ってきたハーブの名所。中でも「ラベンダーガーデン夢農場」は、4万平方mの斜面に80種類ものラベンダーを栽培しています。
曲がりくねった山道を登り下りして視界が開けた先にあるこの農場は、山あいの静かな丘陵地帯の桃源郷を思わせる、心地よい空間になっています。
6月上旬から7月中旬の見頃にかけては「夢農場ラベンダー祭り」が催され、ラベンダー摘み取り体験、ラベンダースティック体験など多くのイベントが開催されます。ほか、4月下旬は菜の花、5月中旬~6月上旬はカモミール摘み、11月には野沢菜の摘み取りも楽しめます。

【見頃の時期】
6月上旬~7月中旬
【ラベンダーのイベント】
夢農場ラベンダー祭り
例年6月上旬~7月中旬
【開園期間】
例年4月上旬~7月下旬
【開園時間】
8:00~17:00
【休園日】
シーズン中不定休、冬季休業
【料金】
入場無料
【住所】
長野県北安曇郡池田町大字陸郷7454-6
【アクセス】
電車:
①JR篠ノ井線「明科駅」からタクシーで約15分
②JR大糸線「信濃松川駅」からタクシーで約15分
車:
中央自動車道「豊科IC」から約25分
【URL】
【長野】タングラム斑尾
100万本ものラベンダーが花を咲かせるほか、100万輪が咲くゆり園も
長野県上水内郡信濃町にある「タングラム斑尾」は、ホテル、スキー場、ゴルフ場などを備えた総合リゾート施設。
6,400平方mのラベンダー園は、見頃になる7月上旬から8月上旬にかけては100万本ものラベンダーが花を咲かせる名所になります。また、タングラム斑尾のリフト(有料)に乗れば、20,000平方mの敷地に100万輪が花を咲かせるゆり園もあり、どちらも楽しむことができておすすめです。
そのほか、エリアにはキッズパークやパターゴルフをはじめさまざまな施設も用意されていて、家族連れでも丸一日は楽しめるスポットになります。

【見頃の時期】
7月上旬~8月中旬
【開園期間】
例年7月中旬~8月下旬
【リフト営業時間】
9:00~16:00(リフト下り最終16:30)
【料金】
- ゆり園:大人 1200円、小学生以下 500円 ※リフト代込み
- ラベンダー園:無料
【住所】
長野県上水内郡信濃町古海3575-8
【アクセス】
電車:
①JR「飯山駅」からバスで約45分
②北しなの鉄道「黒姫駅」からバスで約30分
車:
上信越自動車道「信濃町IC」または「妙高高原IC」から約20分
【URL】
https://www.tangram.jp/yuri_lavender/
いかがでしたか?
今回は、甲信越・北陸地域のおすすめのラベンダー畑の名所・見頃を5つご紹介しました。
ラベンダーを眺めるだけの名所だけでなく、摘み取りなどの体験ができたりする名所もありました。ラベンダーの香りに癒されに、ぜひ甲信越・北陸地域のラベンダー畑の名所を訪れてみてください!