東京近郊にある遊園地・テーマパークをまとめてご紹介します。絶叫系ジェットコースターなどが楽しめるテーマパークから室内遊園地まで。子連れやデートにも最適な場所が多数ありますよ!
この記事の目次
- 【東京・文京区】東京ドームシティアトラクションズ
- 【東京・練馬区】としまえん
- 【東京・台東区】浅草花やしき
- 【東京・稲城市】よみうりランド
- 【東京・荒川区】あらかわ遊園(リニューアルのため閉園中)
- 【東京・港区】東京ワンピースタワー
- 【東京・多摩市】サンリオピューロランド
- 【東京・新宿区】TOKYO MYSTERY CIRCUS
- 【東京・あきるの市】東京サマーランド
- 【東京・港区】東京ジョイポリス
- 【東京・江東区】メガウェブ
- 【東京・港区】レゴランド・ディスカバリー・センター東京
- 【東京・豊島区】ナンジャタウン
- 【東京・立川市】屋内・冒険の島 ドコドコ
- 【東京・江東区】キッザニア東京
- 【東京・渋谷区】NHKスタジオパーク
- 【東京・港区】マダム・タッソー東京
- 【東京・港区】東京トリックアート迷宮館
- 【神奈川・横浜市】八景島シーパラダイス
- 【神奈川・横浜市】よこはまコスモワールド
- 【神奈川・横浜市】カップヌードルミュージアム横浜
- 【千葉・浦安市】東京ディズニーランド
- 【千葉・浦安市】東京ディズニーシー
- いかがでしたか?
【東京・文京区】東京ドームシティアトラクションズ
東京のど真ん中で、心置きなく絶叫しよう!
東京の遊園地の中で最も都心に近い遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」。JR「東京駅」から「水道橋駅」まで、電車で約10分で到着です。最大の特徴は、入園料が無料で出入りも自由であること。アトラクションに乗るだけでなく、散歩気分で園内を回るだけでも楽しめます。
エリアは6つに分かれており、それぞれに様々なアトラクションがあります。例えば、シンボルマークにもなっている大観覧車「ビッグ・オー」。世界初の直径60mのリング型観覧車(中央に軸がないタイプ)で、地上80m、東京のど真ん中から絶景を臨むことができます。
そして、その観覧車の真ん中やビルの間をくぐり抜けるジェットコースター「サンダードルフィン」。高さ80mまで上昇してからの急降下、さらに、波打つような形状のレールを駆け巡るさまはまさにイルカ。東京都内最速の爽快感も相まって、最高のスリリングを味わえます。
ちなみに、東京ドームシティアトラクションズは東京ドームの隣にあるので、スポーツやライブ観戦までの待ち時間に楽しむのもおすすめです。
東京ドームシティアトラクションズ
お問い合わせ
営業時間
10:00~21:00
※季節や曜日、イベント内容によって異なります
定休日
365日無休・入園無料
料金
① ワンデーパスポート アトラクション
・大人(18才以上):3,900円
・シニア(60才以上): 3,400円
・中人(中高生 12~17才):3,400円
・小人(小学生 6~11才):2,100円
・幼児(小学校入学前 3~5才 ): 1,300円
※乗り放題チケット、当日のみ有効
② ナイト割引パスポート
・大人(18才以上):2,900円
・シニア(60才以上) 、中人(中高生12~17才):2,400円
※17:00より販売のアトラクション乗り放題チケット、当日のみ有効
③ ライド5
・3才~ 1名様:2,600円
※5つのアトラクションに乗車できるチケット。
※複数人でのご利用はできません。
※東京ドームシティ アトラクションズはフリーゲート
※入園無料で1日何回でも出入り自由
アクセス
電車:
① 東京メトロ丸の内線「後楽園駅」から徒歩約2分
② 東京メトロ南北線「後楽園駅」から徒歩約3分
③ 都営三田線「水道橋駅」から徒歩約6分
④ 都営大江戸線「春日駅」から徒歩約6分
⑤ JR中央・総武本線「水道橋駅」から徒歩6分
車:
首都高速5号線「東池袋」出口直結
駐車場
有り
① 東京ドーム駐車場:400台(身障者用9台)(30分400円)
② タイムズ ラクーア駐車場:170台(身障者用1台)(30分400円)など
※駐車場料金の割引販売あり
ウェブサイト
【東京・練馬区】としまえん
心ゆくまで遊んだら、天然温泉でほっこり癒しのひと時を
西武線「豊島園駅」から徒歩1分で正門に到着。1929年にスタートした「としまえん」は、アトラクションだけでなくプール、温泉も楽しめる東京の遊園地として人気を集めています。
アトラクションは30種類以上!園内中央でまず目に入るのは「カルーセルドラド」。1970年にドイツで製作された回転木馬で現役で活躍中。2010年には「機械遺産」にも認定された、歴史的にも価値のあるメリーゴーランドです。
絶叫系が好きな方にオススメなのが「フライングパイレーツ」。地上45mを急上昇・急降下しながら、体の底からふわっと持ち上げられる感覚を連続で体験。恐怖に満ちた空の大海原に繰り出しましょう! そのほか、急斜面を滑走してからの2回転宙返りがスリル満点の「コークスクリュー」、地上35mの上空から絶景を楽しみつつ急降下による絶叫も楽しめる「イーグル」もたくさんの利用客であふれています。
毎年6月には、10,000株のあじさいが咲き誇る「あじさいまつり」も開催。さらに、としまえんの隣には天然温泉も湧き出ており、遊園地で遊んで疲れた体を癒すことができます。保湿成分のある軟水で、お肌に優しい泉質。1,200坪の日本庭園を眺めながら、ゆっくりと過ごせます。入園料も大人1,000円とお手ごろなので、隙間時間を埋めるのにもぴったりですよ。

としまえん
お問い合わせ
営業時間
① のりもの広場:9:00〜16:30
② 魚つり広場:9:00〜16:30
③ ふれあい広場:10:00〜15:30
※GW期間の日曜・祝日、夏休み期間の日曜は雨天を除き18:00まで
定休日
・火曜(火曜が祝日の場合は翌日)
・年末年始(12月29日~1月1日)
※春休み期間、夏休み期間と冬休み期間は無休
料金
① 入園料
・大人(中学生以上):1,000円
・小人(3才〜小学生):500円
② のりもの1日券(入園+のりものフリー)
・大人(中学生以上):4,200円
・小人(身長110cm以上):3,200円
※ 3才より有料
③ キッズのりもの1日券(入園+のりもの機種限定)
・大人(付添い用):2,900円
・小人(身長110cm未満):2,400円
※3才より有料
※成人の付添い(有料)が必要
アクセス
・電車:
① 西武池袋線「豊島園駅」から徒歩1分
② 都営大江戸線「豊島園駅」から徒歩2分
③ 西武有楽町線「豊島園駅」から徒歩1分
・車:
① 常磐自動車道(千葉・茨城・福島方面から)
三郷J.C.Tから東京外環に入り、大泉I.Cで降りて目白通りに入れば、通常約20分で「としまえん」。
② 関越自動車道(新潟・長野・群馬方面から)
練馬I.Cを出たら、そのまま谷原交差点を直進。目白通りに入れば通常約20分で「としまえん」。
駐車場
有り
① 普通車:30分200円(1日最大1,500円)
② オートバイ:1日500円
③ 自転車:無料
ウェブサイト
【東京・台東区】浅草花やしき
下町の雰囲気に溶け込んだ日本最古の遊園地
東京の遊園地のなかで最も古い「浅草花やしき」。嘉永6年(1853年)、江戸時代の終盤に、造園師・森田六三郎が牡丹と菊細工を展示する花園「花屋敷」として開園。明治時代に入ると遊具施設や珍鳥・猛獣が人気を博し、昭和24年(1949年)に遊園地「浅草花やしき」として再スタートを切りました。
世界一狭い遊園地とも呼ばれる浅草花やしきには、19種類のアトラクションがあります。なかでも有名なのは、昭和23年(1953年)に設置された「ローラーコースター」。日本現存最古のコースターとして現役で活躍しています。古いからといって侮るなかれ。民家の真横を走ったり、館内の建物内をくぐり抜けたりと、想像以上のスリルを楽しめるでしょう。
また、同じく絶叫系の「スペースショット」からは女の子の歓声が響きます。地上60mまで一気に急上昇した後、ダウン&アップを繰り返し、無重力のような浮遊感を楽しめます。そのほか、「江戸時代開園の花やしきで語り継がれる怪談話」をテーマにした徒歩型の「お化け屋敷」も人気です。
野外リングで本格的なプロレスを観戦できる「ハナヤシキプロレスリング」やバーベキューを安価に楽しめる「花やしきBBQガーデン」など、アトラクション以外の施設も充実。浅草の下町観光や「東京スカイツリー」の見物の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
浅草花やしき
お問い合わせ
営業時間
10:00〜18:00
※季節・天候・諸般の事情により異なります
定休日
365日無休
※公式サイトをご参照ください
料金
① 入園料
・大人(中学生以上〜64歳)1,000円
・小人(小学生)500円
・シニア(65歳以上)500円
・未就学児(2歳以上)無料
② フリーパス
・大人(中学生以上〜64歳)2,300円
・小人(小学生)2,000円
・シニア(65歳以上)1,800円
・未就学児(2歳以上)1,800円
※入園料別途
③ のりもの券
・普通券(1枚)100円
・回数券(11枚綴り)1,000円
※入園料別途
アクセス
電車:
① 銀座線「浅草駅」から徒歩で約10分
② 都営浅草線「浅草駅」から徒歩で約10分
③ つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩で約6分
駐車場
無し(近隣の有料駐車場を利用)
ウェブサイト
【東京・稲城市】よみうりランド
スカイゴンドラの先で待つ、空に浮かぶテーマパーク
稲城市と川崎市多摩区の広大な敷地にある「よみうりランド」。東京・多摩地区にある最大級の遊園地で、バリエーション豊かな40種類以上のアトラクションがあります。
京王線「京王よみうりランド駅」からは、ゴンドラ「スカイシャトル」に乗車して入場口に向かいます。スカイシャトルでの約5分間はまるで空中散歩。気分をさらに高揚させてくれますよ。よみうりランドのテーマ「空から行けちゃう遊園地」は、このスカイシャトルからきています。
人気No.1のアトラクションは、ジェットコースター「バンデット」。全長1,560mの長距離コースに加え、自然ならではの傾斜を利用した高低差のあるレールを最高時速110kmで駆け抜けます。さらに、期間限定の企画が面白いのも特徴的。夏季にはずぶ濡れ必至の「スプラッシュバンデット」として、冬季にはLEDの美しい照明とコース途中に火柱が立つ「スターライトバンデット」として、季節ごとに違ったスリルを楽しめます。
絶叫系以外にもおすすめアトラクションが多数。東京の遊園地の中では随一の標高を誇る「大型観覧車」では、多摩丘陵約160mの高さから望む絶景が格別。天気次第では、富士山や高層ビル、レインボーブリッジまで見ることができます。
また、よみうりランドといえば、冬場に実施される「ジュエルミネーション」も有名です。園内が宝石のようにキラキラと輝くイルミネーションで満載に。一見の価値ありです。

よみうりランド
お問い合わせ
営業時間
① 月曜、水曜、木曜、金曜、土曜 10:00〜17:00
② 日曜、祝日 9:00〜17:00(季節により変動あり)
③ 休業日 火曜(季節により変動あり)
定休日
不定休
※公式サイトをご参照ください
料金
① ワンデーパス(入園+のりもの乗り放題 )
・おとな(18歳~64歳):5,400円
・中高生:4,300円
・3歳~小学生:3,800円
・シルバー(65歳以上):4,500円
② 入園料(遊園地の入園のみ )
・おとな(18歳~64歳):1,800円
・中高生:1,500円
・3歳~小学生:1,000円
・シルバー(65歳以上):800円
③ ひよこパス(入園+指定のりもの乗り放題 )
・おとな(18歳~64歳):3,800円
・中高生:3,300円
・3歳~小学生:3,000円
・シルバー(65歳以上):3,300円
アクセス
電車:
① 京王電鉄相模原線「京王よみうりランド駅」からゴンドラスカイシャトルで約10分
② 京王電鉄相模原線「京王よみうりランド駅」から小田急バス読01系統読売ランド前駅経由「寺尾台団地ゆき」行き「よみうりランド」下車(約5分)
③ 小田急線「読売ランド前駅」から小田急バス読01系統「京王よみうりランド駅」行き「よみうりランド」下車(約10分)
車:
① 首都高速4号線中央高速「稲城IC」直結稲城大橋から約2km
② 中央高速「府中スマートIC」から稲城大橋経由約2kmまたは「調布IC」より約5km
③ 首都高速3号線東名高速「川崎IC」から約8km
④ 東名高速「川崎IC」から約8km
駐車場
有り
①7:30〜22:00
②普通車1日1,500円
ウェブサイト
【東京・荒川区】あらかわ遊園(リニューアルのため閉園中)
ゆるりとした時間を過ごせる癒し系遊園地
大正11年(1922年)に開業した、荒川区の公営遊園地「あらかわ遊園」。
大掛かりなアトラクションがないからこそ、園内はゆったりとした時間が流れています。忙しく過ぎる日々、ちょっと足を止めてみるのにちょうどよい東京の遊園地です。
園内は複数の「広場」に分かれています。メインゲートから入るとすぐ先にあるのが「のりもの広場」。昭和29年に登場した高さ32mの観覧車からは、隅田川を見下ろしながら、東京スカイツリーや富士山も臨める眺めです。また、「日本で一番遅いジェットコースター」とも呼ばれる「ファミリーコースター」は、イモムシを思わせるポップなフォルムもキュートです。
そのほか、遊園地の中央にある「ふれあい広場」では、ヤギ、ヒツジ、ウサギなど、可愛らしい動物達に触れたり、エサをあげたりできます。また、「魚釣り広場」では釣り堀でのんびりと釣りを楽しめますし、「しばふ広場」はピクニック気分で自然を感じられる憩いの場。さらに、隅田川沿いを散策できる小径「水辺のひろば」では、静かに流れる隅田川を眺めるだけでもリラックスできます。

あらかわ遊園
お問い合わせ
営業時間
※平成30年12月1日から休園中です。リニューアルオープンは平成33年の夏頃見込み。
① のりもの広場:9:00〜16:30
② 魚つり広場:9:00〜16:30
③ ふれあい広場:10:00〜15:30
※GW期間の日曜・祝日、夏休み期間の日曜は雨天を除き18:00まで
定休日
・火曜(火曜が祝日の場合は翌日)
・年末年始(12月29日~1月1日)
※春休み期間、夏休み期間と冬休み期間は無休
料金
① 入園料
・土曜・日曜・祝日、春・夏・冬休み
大人 200円、小中学生100円、65歳以上100円
・平日(春・夏・冬休みを除く)
大人200円、小中学生 無料、65歳以上 100円
② のりもの券
・単券(1枚):100円
・回数券:6枚500円、12枚1,000円
③ セット券(入園料とのりもの券16枚)
・土曜・日曜・祝日、春・夏・冬休み
大人と未就学児1,300円、大人と小中学生1,400円
・平日(春・夏・冬休みを除く)
大人と未就学児1,300円、大人と小中学生1,300円
④ フリーパス券
大人1,200円、中学生以下500円、65歳以上600円
アクセス
電車:
① 都電荒川線「荒川遊園地前」から徒歩で約3分
② JR高崎線・東北本線「尾久駅」下車、徒歩11分
車:
首都高速中央環状線「扇大橋IC」から約10分
駐車場
有り
114台
① 利用時間 7:30〜22:30
② 月曜〜金曜 30分100円/1日500円
③ 土曜・日曜・祝日、春・夏・冬休み期間 1時間300円
ウェブサイト
【東京・港区】東京ワンピースタワー
人気アニメの世界観を体感!
1997年34号から「週刊少年ジャンプ」で連載中の国民的アニメ「ONE PIECE」のテーマパーク。
目の前で迫力のアクションが繰り広げられる「ONE PIECE LIVE ATTRACTION」、連載20周年を記念した特別企画展や「麦わらの一味」をテーマにしたアトラクションなどがあります。
アトラクション以外も魅力が多数。フォトスポットの他、限定グッズを数多く扱うショップ「麦わらストア 東京ワンピースタワー店」、オリジナルメニューを楽しめる「サンジのおれ様レストラン」、世界中の「ONE PIECE」関連書籍を600冊以上取り揃えたライブラリーカフェ「Cafe Mugiwara」など「ONE PIECE」の世界を五感で楽しめる空間となっています。
ワンピースファンなら一度は訪れてたい夢の空間です!

東京ワンピースタワー
お問い合わせ
営業時間
10:00~22:00(最終入園は21:00)
①サンジのおれ様レストラン(日によって営業時間が異なる)
・ビュッフェスタイル 11:00~15:00(最終入店 13:50)
・オーダースタイル 15:00~22:00(LO 21:15)
②Cafe Mugiwara 10:00~22:00(日によって営業時間が異なる)
③麦わらストア 10:00~22:00(最終入店時間21:45まで、土日祝は21:30まで)
利用料金
当日券は東京ワンピースタワー3Fエントランスにて販売
①LIVE & PARK PASS(入園、アトラクション利用、ライブショー鑑賞)
・小人(幼児・小学生)1,600円(前売券1,500円)
・中人(中学生・高校生)2,700円(前売券2,600円)
・大人(19歳以上)3,200円(前売券3,000円)
②PARK PASS(入園、アトラクション)
・小人(幼児・小学生)600円(前売券500円)
・中人(中学生・高校生)1,700円(前売券1,600円)
・大人(19歳以上)2,200円(前売券2,000円)
アクセス
電車:
①大江戸線「赤羽橋駅」 赤羽橋口から徒歩で約5分
②日比谷線「神谷町駅」2番出口から徒歩で約7分
③三田線「御成門駅」A1出口から徒歩で約6分
④浅草線「大門駅」A6出口から徒歩で約10分
⑤JR「浜松町駅」北口出口から徒歩で約15分
駐車場
有り
①東京タワー隣接の地上駐車場約200台(パークから徒歩2分)、地下駐車場約150台(パークから徒歩5分)
②1時間600円、以降30分300円
ウェブサイト
【東京・多摩市】サンリオピューロランド
かわいいキャラクターに癒される
「サンリオピューロランド」は多摩センター駅から徒歩約5分ほどの場所にあるテーマパーク。ハローキティを始めとするサンリオの人気キャラクター達に会える屋内型施設です。
サンリオピューロランドでは、ショーやパレードが開催されています。季節によってショーの内容も変わるので、いつ行っても楽しめますよ。また、ボートライドなど乗り物に乗って楽しむアトラクションもあります。
さらに、レストランでは大人気のキャラクターフードも食べられます。かわいいサンリオキャラクターのカレーやラーメンなど、サンリオピューロランドでしか味わえないフードがたくさん。子どもたちと一緒にファミリーで遊びに行くのはもちろん、カップルや友達同士で訪れて、パークで記念日のお祝いをしても素敵な思い出になりますよ!
サンリオピューロランド
お問い合わせ
営業時間
①平日
10:00〜17:00
②土曜、日曜、祝日
10:00〜18:00
※日によって異なりますのでHPをご確認ください
https://www.puroland.jp/calendar/
定休日
不定休
利用料金
①2歳以下無料
②子供(3~17歳)
平日 2,500円、休日 2,700円
③大人(18歳以上)
平日 3,300円、休日 3,800円
アクセス
電車:
京王・小田急・多摩都市モノレール「多摩センター駅」から徒歩で約5分
車:
国立府中ICから約20分
駐車場
有り
約80台
ウェブサイト
【東京・新宿区】TOKYO MYSTERY CIRCUS
リアル脱出ゲームに挑戦!
最近、全国で流行中の「リアル脱出ゲーム」。そんな人気の「リアル脱出ゲーム」を手軽に体験してみたい…という方におすすめのスポットが「TOKYO MYSTERY CIRCUS 」です。「世界一謎があるテーマパーク」として、新宿・歌舞伎町に2017年12月にオープンしました。
脱出、潜入、捜査…10種類以上の謎解きゲームで遊べる最新エンターテイメント施設となっています。絶体絶命の危機から脱出する「リアル脱出ゲーム」や敵から身を隠しミッションをクリアしていく「リアル潜入ゲーム」、チーム人数や時間に制限のない「リアル捜査ゲーム」など様々な体験型ゲーム・イベントに挑戦することができますよ!
謎解きで疲れたら、1Fの「yelo CAFE」での休憩がおすすめ!大人気かき氷やホットドッグなどを楽しめます。フォトジェニックなスイーツは食べるのがもったいない…!
東京ミステリーサーカスの公式キャラクター「くまっキー」にも注目を。1Fでは各ゲームのオリジナルグッズや、くまっキーのグッズも販売しています。新宿・歌舞伎町という抜群の立地にあるので、気軽に遊びに行くことができますね。
TOKYO MYSTERY CIRCUS
住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目27−5 APM ビル
お問い合わせ
営業時間
平日 11:30〜23:00
土日祝 9:30〜23:00
利用料金
施設への入場無料
各ゲーム、イベントの料金はHP参照
アクセス
電車:
①JR線「新宿駅」東口から徒歩7分
②西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩2分
③東京メトロ「新宿三丁目駅」から徒歩10分
④東京メトロ「東新宿駅」から徒歩10分
ウェブサイト
【東京・あきるの市】東京サマーランド
東京を代表するプールと遊園地の一大レジャー施設
あきる野市の東京サマーランドは、遊園地やプール、BBQにキャンプにドッグランなど、さまざまなレジャーを楽しめるアミューズメント施設です。園内はプールエリアの「アドベンチャードーム」や「アドベンチャーラグーン」、遊園地エリアの「スリルマウンテン」、「アウトドア・スポーツエリア」に分かれており、一日では遊びきれないほど。様々なアクティビティを楽しむことができます。
屋内プールの「アドベンチャードーム」は1年中楽しめるエリアで、中心となる「コバルトビーチ」に加え、流れ落ちる滝や岩のトンネルの「ロックビーチ」ほかアトラクションも満載!また、夏には7月1日~9月30日限定の屋外ウォーターエリア「アドベンチャーラグーン」もオープンし、全長650mの日本一長い流れるプールや、5種類・8機ものウォータースライドを楽しめます。
プールで有名なサマーランドですが、遊園地エリアの「スリルマウンテン」も楽しみのひとつ。地上40mから落下する「フリーフォール」や、竜巻コースター「トルネード」、お化け屋敷など様々なアトラクションがそろいます。そのほかにも「アウトドア・スポーツエリア」ではゴルフ練習場やフリーマーケットがあるほか、フィッシングもできますよ。
6月〜7月頃にサマーランドを訪れたらぜひ見ておきたいのが「わんダフルネイチャーヴィレッジ」内の「あじさい園」。「アナベルの雪山」等、約60品種、約15,000株のあじさいの群生を見られます。水遊びに遊園地にと様々な楽しみのある「東京サマーランド」へ、ぜひおでかけしてみませんか。
東京サマーランド
住所
東京都あきる野市上代継600
営業時間
3月〜11月末(12月〜2月末までは冬季休園)
・平日 10:00〜17:00
・土日祝 9:00~18:00
※季節により変動有
定休日
毎週木曜
※季節により変動有
利用料金
(1)夏季期間(7月1日~9月30日)
入園券
・おとな(中学生以上60歳まで)3,500円
・小学生 2,500円
・幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)1,800円
フリーパス券
・おとな(中学生以上60歳まで)4,500円
・小学生 3,000円
・幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)2,000円
(2)通常期間(3月~6月/10月~11月の営業日)
入園券
・おとな(中学生以上60歳まで)2,000円
・小学生 1,000円
・幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)1,000円
フリーパス券
・おとな(中学生以上60歳まで)3,000円
・小学生 2,000円
・幼児・シニア(2歳~未就学児・61歳以上)2,500円
アクセス
電車:
JR「秋川駅」からタクシーで約5分
バス:
①JR「秋川駅」から路線バスで約10分
②京王電鉄・JR「八王子駅」からバスで約35分
車:
①圏央道「あきる野IC」から約2分
②中央自動車道「八王子IC」から約22分
駐車場
あり
約5,000台、1日1,500円
ウェブサイト
【東京・港区】東京ジョイポリス
屋内で非日常体験を!
国内最大級の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」。施設は3フロアに分かれており、様々なアトラクションやイベント、ステージショーなどが楽しめます。東京ジョイポリスのコンセプトは「デジタル」と「リアル」の融合を意味する「デジタリアル(DigitaReal)」。「デジタル」要素を盛り込んだ新しい非日常体験ができますよ。
東京ジョイポリス人気No.1アトラクションが「ハーフパイプ トーキョー」。
「絶叫体感」に「デジタル演出」を融合させた次世代型エクストリームアトラクションです。回転技を駆使してスコアを競う「SPIN-BATTLE」は2人の協力プレイが勝負のカギを握ります。友達やカップルでスリリングな体験ができます。
さらに、世界初の自分で操作する音ゲー(リズムゲーム)を搭載したコースターアトラクション「撃音 ライブ コースター」もおすすめ。

こちらは、スリル満点のコースターと、光と音の演出を同時に体験できる最新の絶叫マシンです。東京ジョイポリスは屋内型テーマパークなので、雨や気温などお天気を気にせず遊びに行けるのが嬉しいポイント。雨の日や寒い日などにお出かけ先に迷ったら、大興奮間違いなしの東京ジョイポリスに出かけてみましょう!

東京ジョイポリス
お問い合わせ
営業時間
10:00〜22:00 (最終入場21:15)
休業日 不定休
利用料金
(1)入場券
①大人(18歳以上)800円
②小・中・高生 500円
(2)パスポート(開館時間〜入場+アトラクション乗り放題)
①大人(18歳以上)4,300円
②小・中・高生 3,300円
(3)ナイトパスポート(平日 17:00〜、土日祝日 16:00〜)
①大人(18歳以上)3,300円
②小・中・高生 2,300円
(4)さらにお得なナイトパスポート(平日/土日祝日 20:00〜)
①大人(18歳以上)2,800円
②小・中・高生 2,300円
(5)年間パスポート
①大人(18歳以上)12,000円
②小・中・高生 9,000円
アクセス
電車:
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「お台場海浜公園駅」から徒歩約2分
車:
首都高速11号台場線「台場出入口」から約5分
駐車場
有り
550台まで
ウェブサイト
その他
VRアトラクションは要予約
【東京・江東区】メガウェブ
家族で遊べるクルマのテーマパーク
東京お台場パレットタウン内にある「メガウェブ」は、”見て、乗って、感じる”車のテーマパーク。子どもから大人まで楽しめます。施設はテーマごとに3つのエリアに分けられており、様々なかたちで車の魅力を感じることができます。
「トヨタ シティショウケース」ではトヨタの最新モデル約80台が展示されており、どこよりも早くニューモデルをチェックできます。見るだけでなく、ドアを開けたり乗り込んでみたりして、実際の仕様を確認することも可能です。さらに、運転免許をお持ちの方なら選んだトヨタ車で全周1.3kmのコースを試乗できます。

クルマの歴史を感じられるのが「ヒストリーガレージ」のエリア。トヨタをはじめとする世界のヒストリックカーが展示されています。こちらのエリアにはミニカーショップやカフェなどもあり、クラシックカーが好きな方はもちろん、お子様連れの方もゆっくり休憩できますよ。


子どもに大人気なのが「ライド スタジオ」。幅広い年代に合わせた車両があります。ミニコースなら、就学前の子どもでも楽しめます。全長200mの屋外コースもあるので、本格的な電動カートもできますよ!

メガウェブ
住所
東京都江東区青海1丁目3−12
お問い合わせ
営業時間
11:00〜21:00(施設により異なる)
定休日 不定休
利用料金
入場無料(一部アトラクション有料)
アクセス
電車:
新交通ゆりかもめ青海駅から直結
車:
首都高速道路台場・臨海副都心・有明各ICから約3分
駐車場
無し
周辺有料駐車場を利用(ヴィーナスフォート470台、タイムズパレットタウン476台)
ウェブサイト
【東京・港区】レゴランド・ディスカバリー・センター東京
家族みんなでレゴ®ブロックを楽しもう!
「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」はお台場にあるレゴ®ブロックの楽しさをアトラクションを通して感じられる、大人も子どもも遊べるレジャー施設です。
「ミニランド」では、東京の名所が160万個以上のレゴ®ブロックを使って再現されたミニチュアサイズのジオラマを展示。ビルや橋などは本物そっくりで、ジオラマ好きの大人の方も楽しめます。また、「レゴ®ファクトリー」ではやわらかいプラスチックがどのようにレゴ®ブロックの形になるかを学べます。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京には遊べるアトラクションもあります。「キングダム・クエスト」ではレーザー・ガンが装備された戦車で、敵を倒して友達や家族で点数を競えるので、盛り上がること間違いなし!
施設内にはカフェテリアもあるので、大人は疲れたら休憩をしつつ、遊び足りない子どもはたくさんのレゴ®ブロックで遊べますよ。家族みんなで楽しめる「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」を一度体験しに出かけてみてはいかがでしょうか?

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
お問い合わせ
住所
東京都港区台場1丁目6−1 デックス東京ビーチ アイランドモール3F
営業時間
①営業時間
平日 10:00〜20:00(最終入場は18:00)
土曜・日曜・祝日 10:00〜21:00(最終入場は19:00)
②7月8日、8月5日、8月26日、9月9日、9月30日は10:00〜18:00(最終入場は17:30)
定休日 不定休(デックス東京ビーチの休館日に準ずる)
利用料金
①当日入場券(3歳以上)2,500円(2名以上で1名2,400円)
②前売券1,600円〜
③公式サイト ファミリーマート、イープラス
アクセス
電車:
①ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩で約2分
②りんかい線東京テレポート駅から徒歩で約5分
車:
首都高速台場線台場ランプから約5分
駐車場
有り
約550台(1時間500円、以降30分250円、土曜・日曜・祝日は以降20分200円)
ウェブサイト
https://tokyo.legolanddiscoverycenter.jp
その他
大人のみの入場不可
小学生以下の子供は大人同伴必須
【東京・豊島区】ナンジャタウン
フードエリアも充実の屋内型テーマパーク
東京都池袋にあるテーマパーク「ナンジャタウン」。屋内型のテーマパークなので、雨の日でも気にせず遊べます。ナンジャタウンはアトラクションだけでなく、フードエリアが充実しているのが特徴。大人から子どもまで思いっきり楽しめる場所になっています。施設内はドッキンガム広場、福袋七丁目商店街、もののけ番外地の3つの街で構成されています。

明るい西洋風の街並みで、巨大なグミの木がシンボルの「ドッキンガム広場」。たくさんの遊びが詰まったエリアです。見えない敵を探し、もののけロッドで戦いに挑む「もののけハンターズ」や自分の性格を受け継いだ、自分だけの「青い鳥・ハピル」を育てていく育成アトラクション「幸せの青い鳥」などが楽しめます。

「福袋七丁目商店街」には全国各地のご当地餃子を楽しめる大人気の「ナンジャ餃子スタジアム」やデコデザートがいつでも体験できる「福袋デザート横丁」などフードエリアが充実。遊ぶだけではなく、グルメやお酒を楽しめるのも嬉しいですね。

もののけたちに乗っ取られた街「もののけ番外地」は少し怖いですが、入ってみるとおもしろい発見がたくさん。ファミリーや友達同士で1日中遊べる「ナンジャタウン」。ぜひ出かけてみてくださいね!

ナンジャタウン
住所
東京都豊島区東池袋3丁目1−1
お問い合わせ
営業時間
①営業時間 10:00 ~ 22:00(最終入園21:00)
②定休日 無休
利用料金
①入場料(アトラクションは別途料金)
・子供(4歳〜11歳)300円
・大人500円
②パスポート
・大人3,500円
・子供2,800円
アクセス
電車:
JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」から徒歩で約8分
車:
首都高速5号線東池袋出口直結
駐車場
有り(サンシャインシティ駐車場)
約1,800台まで(有料)
ウェブサイト
【東京・立川市】屋内・冒険の島 ドコドコ
子供向けの冒険遊びができるデジタルプレイグラウンド
東京都立川市「立川髙島屋S.C.」8階にある冒険遊びができるデジタルプレイグラウンド、「屋内・冒険の島 ドコドコ」。今まで不可能だった「夢のある冒険」を手軽に体験することができるお子さま向けの施設です。
お子さまがきのこの妖精と会話などのコミュニケーションを楽しめる「きのこのこ」や、汚れずに泥んこ遊びができる「どろんこジャングル」、触れればバシャバシャ水しぶきが上がり、まるで本物みたいな濡れない激流すべりが楽しめる「ドドドの滝」など、子どもたちが思い描く、夢いっぱいの冒険遊びが屋内で楽しめます。
寒い冬や雨の日でも子供たちが思いっきり遊べるのが嬉しい「屋内・冒険の島 ドコドコ」。次の休日のお出かけスポットの候補に入れてみてはどうでしょうか?


屋内・冒険の島ドコドコ
住所
東京都立川市曙町2-39-3 立川髙島屋S.C. 8階
お問い合わせ
営業時間
10:00~19:00 (最終入場18:00)
※不定休
利用料金
①通常料金
最初の30分 こども:1,404円(税込) おとな:702円(税込)
以降10分毎 こども:702円(税込) おとな:延長料金不要
②お得フリーパス料金
平日1日フリー こども:1,944円(税込) おとな:702円(税込)
アクセス
電車:
JR「立川駅」北口から徒歩約3分
ウェブサイト
【東京・江東区】キッザニア東京
子供が楽しみながら学べる職業体験テーマパーク
「キッザニア東京」は、「ららぽーと豊洲内」にある体験型商業施設。3歳から15歳の子供を対象にしており、楽しく職業体験しながら社会の仕組みについて学べます。
約3分の2サイズに作られた街には、銀行や警察署など約60のパビリオンがあり、消防車や救急車まで走っています。その中で、約100種類の仕事やサービスの中から好きなものを選び、パイロットや裁判官、医師などあらゆる職業を、本格的な設備や道具を使って体験できます。
仕事をすると専用通貨キッゾがもらえて、買い物したり、サービスを受けたり、銀行に貯金できたりと、ここでも実際の社会のしくみを学べます。楽しく、リアルな職業体験が子供を成長させること間違いなし!子供連れは、一度は訪れたいスポットですね。
キッザニア東京
住所
東京都江東区豊洲2丁目4−9
お問い合わせ
営業時間
①第1部 9:00〜15:00
②第2部 16:00〜21:00
不定休
利用料金
①3歳以上小学生未満
第1部 3,550円〜
第2部 2,950円〜
②小学生
第1部 3,950円〜
第2部 3,250円〜
③中学生
第1部 4,050円〜
第2部 3,350円〜
④大人(16歳以上)
第1、第2部共に950円
アクセス
電車:
有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩で約8分
車:
首都高速10号晴海線豊洲出口から約3分
駐車場
有り(アーバンドックららぽーと豊洲駐車場)
約2,200台
(第1部は5時間、第2部は4時間無料のサービス券あり)
ウェブサイト
【東京・渋谷区】NHKスタジオパーク
子供は無料!人気番組のアフレコ体験も
NHKスタジオパークはNHKをまるごと楽しめるテーマパークです。現在放送中の番組の展示など、ここでしか見られないコンテンツが盛りだくさん。放送に関わる仕事を体験しながら楽しく学べる体験型テーマパークになっています。
体験コーナーでは声優になりきってアフレコを体験ができる「アフレコスタジオ」があります。「きかんしゃトーマス」、「忍たま乱太郎」、「おじゃる丸」など人気アニメ番組が勢揃い。アニメができるまでの制作過程の解説映像、作品のポスターなどここでしか見られない展示も必見です。
他にもキッズワールドでは「おかあさんといっしょ」のお兄さんお姉さんと、同じ画面で歌ったり体操したりできるアトラクションがあります。いつもテレビで見ている世界観を実際に楽しめるので、子供たちも大喜びですよ。イベント、企画展など期間限定で様々な催しも開催されるので、ぜひチェックしてみてください!
NHKスタジオパーク
住所
東京都渋谷区神南2丁目2−1
お問い合わせ
営業時間
10:00〜18:00(入館は17:30まで)
定休日 第4月曜(祝、振替休日にあたる場合はその翌日)
※2019年6月から毎週火曜日が休館日になります
利用料金
こども(18歳未満)無料、入場大人200円、65歳以上無料、無料公開デーあり
アクセス
電車:
JR渋谷駅から徒歩で約12分
JR原宿駅から徒歩で約12分
千代田線・副都心線明治神宮前駅から徒歩で約12分
千代田線代々木公園駅から徒歩で約12分
バス:
渋谷駅渋谷マークシティ前2番乗り場NHKスタジオパーク行きバス
車:
首都高速3号渋谷線渋谷出口から約5分
駐車場
無し
ウェブサイト
【東京・港区】マダム・タッソー東京
有名人と触れ合える屋内体験型施設
マダム・タッソーはイギリスのロンドン発祥の蝋人形館で、マダム・タッソー東京は2013年に開館しました。本人公認、国内外の有名人60体以上の等身大フィギュアが展示されています。レディー・ガガ、マドンナなど海外の大物アーティストやハリウッド・スターからダルビッシュ有、三浦知良など世界的に活躍するスポーツ選手まで、普段実際には会えない有名人と写真を撮ったり、触れ合える貴重な体験ができます。
マダムタッソーではフィギュアの展示だけでなく、スポーツゾーンでは反射神経を競うゲームやパターゴルフ、PKゲームなど実際に体を使って遊べるコーナーもあります。子供と一緒にでかけても飽きることなく楽しめます。屋内施設になるので、天候に関わらず遊びに行けるのも嬉しいポイント。
さらに、自分の手をフィギュアにできる「ワックスハンド」を作ることも可能。恋人同士や親子で手を繋いだ形の「ワックス ペアハンド」もできるので、来場の記念や思い出にもぴったり。最近では閉館後に極上の謎解き体験ができるイベントも、日にち限定で開催されています。様々な楽しみ方ができる「マダム・タッソー東京」。家族やデートで遊びに出かけてみてはいかがでしょうか?


マダム・タッソー東京
住所
東京都港区台場1丁目6−1 デックス東京ビーチアイランドモール3F
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
平日 11:00~20:00(最終入場19:00)
土日祝 10:00〜20:00(最終入場19:00)
※営業時間は変更になる場合がございますので、公式HPをご確認ください。
②見学所要時間 約2時間程度
③定休日 デックス東京ビーチの休館日(不定休年1回)
利用料金
①コンボチケット
(マダム・タッソーとレゴランド・ディスカバリー・センター東京の共通チケット)
・窓口 大人(中学生以上)4,700円、子供(3歳〜小学生)4,200円
・WEB 大人(中学生以上)3,000円、子供(3歳〜小学生)2,400円
②日付指定チケット
・窓口 大人(中学生以上)2,300円、子供(3歳〜小学生)1,800円
・WEB 大人(中学生以上)1,800円、子供(3歳〜小学生)1,500円
③アクター5チケット
・WEB 大人(中学生以上)1,400円、子供(3歳〜小学生)1,400円
アクセス
電車:
①ゆりかもめ線「お台場海浜公園駅」から徒歩で約2分
②りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩で約5分
駐車場
有り
デックス東京ビーチ駐車場
ウェブサイト
【東京・港区】東京トリックアート迷宮館
世界初の「江戸エリア」も!不思議で楽しいトリックアート
東京、お台場のデックス東京ビーチ内にある「東京トリックアート迷宮館」は、人間の錯覚を利用したアートを体験しながら楽しめるテーマパークです。館内には世界初の「江戸エリア」や「愉快な忍者とお化けの屋敷」、そしてトリックアートの名作が揃うギャラリーなど多数。友達や家族みんなで楽しめる施設になっています。
東京トリックアート迷宮館には、平面だと思っていた絵が動いて見える不思議な世界が広がっています。カメラを持って入場できますので、トリックによる不思議でおもしろい写真をたくさん撮れますよ。
さらに、2018年のリニューアルに伴い、「TRICKAR」対応の新作も登場。トリックアート作品にスマホをかざし、専用のARアプリを使うと絵画が動き出す絵画(アナログ)と AR(デジタル)が融合した、より新しい作品を見られます。ぜひその世界観を体験してみてくださいね!




東京トリックアート迷宮館
住所
東京都港区台場1丁目6−1 デックス東京ビーチ シーサイドモール 4F
お問い合わせ
営業時間
11:00〜21:00(最終入館20:30)
定休日 不定休
利用料金
大人(高校生以上)1,000円、小人(4歳〜中学生)600円、3歳以下無料
アクセス
電車:
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」下車、徒歩約2分
りんかい線「東京テレポート」駅下車、徒歩約5分
バス:
東西線・大江戸線「門前仲町駅」から「東京テレポート」行き「台場二丁目」下車すぐ
JR「品川駅」東口から「東京テレポート駅前」行き「台場二丁目」下車すぐ
JR「品川駅」から「台場循環」行き「台場二丁目」下車すぐ
JR「田町駅」から「台場循環」 行き「台場二丁目」下車すぐ
車:
首都高速11号台場線「台場ランプ」から約3分
駐車場
有り
デックス東京ビーチ駐車場550台
ウェブサイト
【神奈川・横浜市】八景島シーパラダイス
水族館だけじゃない!絶叫系アトラクションも多数
水族館とアトラクションの複合型海洋レジャー施設「八景島シーパラダイス」。アクアリゾーツは、海の生き物たちのすべてがわかる「アクアミュージアム」、イルカたちが届ける夢と癒しの世界「ドルフィン ファンタジー」、海の生き物たちとのふれあい「ふれあいラグーン」、海育をコンセプトにした「うみファーム」と500種類10万点が観賞できる4つの水族館から構成されています。水族館としても有名ですが、他にもアトラクションがたくさんありますよ。
絶叫系アトラクションは海上を走行するジェットコースター「サーフコースターリヴァイアサン」、チューブライドによる急流川下りの「アクサライドⅡ」、上空107mから垂直に落下する「ブルーフォール」など。中でも「サーフコースターリヴァイアサン」は夜になるとプラットホームの屋根がレインボーにカラーに輝き、見た目も華やかに。迫力満点で絶叫好きの方も十分楽しめるアトラクションです。
もちろん絶叫系が苦手な方も大丈夫。シーボートやメリーゴーラウンドなど小さいお子様でも楽しめるアトラクションもありますよ。1日中満喫できる八景島シーパラダイスにぜひお出かけしてみましょう!
横浜・八景島シーパラダイス
住所
神奈川県横浜市金沢区八景島
お問い合わせ
営業時間
①基本営業時間
・平日 8:30〜21:30
・土日 8:30〜22:30
②各施設により営業時間などが異なりますので、訪問前はHPによる事前確認をおすすめ致します。
利用料金
①ワンデーパス(4つの水族館+アトラクションフリーパスのセット)
・幼児(4才以上)2,050円
・小・中学生3,600円
・高校生・大人5,050円
・シニア(65才以上)3,600円
②楽園ナイトパス(16時以降、4つの水族館+アトラクションフリーパスのセット)
・幼児(4才以上)1,600円
・小・中学生2,200円
・高校生・大人3,300円
・シニア(65才以上)2,200円
③アクアリゾーツパス(4つの水族館の観賞券)
・幼児(4才以上)850円
・小学生1,750円
・中学生1,750円
・高校生・大人 3,000円
・65才以上2,450円
④ナイトアクアリゾーツパス(16時以降、4つの水族館の観賞券)
・幼児(4才以上)800円
・小・中学生1,500円
・高校生・大人2,500円
・シニア(65才以上)1,500円
⑤アクアリゾーツパス&アクアシアター
・幼児(4才以上)1,050円
・小・中学生1,950円
・高校生・大人3,200円
・シニア(65才以上)2,650円
⑥プレジャーランドパス(アトラクション乗り放題)
・幼児(4才以上)1,550円
・小・中学生2,650円
・大人・高校生3,000円
・シニア(65才以上)3,000円
アクセス
電車:
横浜シーサイドライン「八景島駅」から徒歩で約5分
車:
①高速湾岸線「幸浦IC」から約4分
②横浜横須賀道路「並木IC」から約5分
駐車場
有り
1日1,200円
ウェブサイト
【神奈川・横浜市】よこはまコスモワールド
お化け屋敷は世界初の恐怖度選択制!
横浜市中区のみなとみらい地区にある遊園地「よこはまコスモワールド」。高層ビルや街の風景に馴染む観覧車が絵になる光景で、みなとみらいを象徴する風景のひとつになっています。
よこはまコスモワールドはコンパクトながらに、遊園地のアトラクションがぎゅっと凝縮され、子供から大人まで楽しめます。中でもお化け屋敷「新・幽霊堂」は、世界初の恐怖度選択制。三種類の怖さからご希望のものを選択できます。
また、こちらの遊園地は美しい夜景撮影が撮れることでもお馴染みの場所。周辺のビル群の明かりが水面に反射する幻想的な光景を収められますよ。入場料は無料で、アトラクションごとに購入するチケット制なので気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
よこはまコスモワールド
住所
神奈川県横浜市中区新港2丁目8−1
お問い合わせ
営業時間
①11:00〜21:00(平日)
②11:00〜22:00(土曜、日曜、祝日)
③休園日 木曜
利用料金
①入園料 無料
②単券 100円〜800円
③回数券 1,100円、2,300円、3,500円の3種
アクセス
電車:
①JR根岸線・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩で約10分
②みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩で約2分
車:
首都高横羽線「みなとみらいランプ」より1分
駐車場
無し
周辺駐車場を利用
ウェブサイト
クーポン情報
【神奈川・横浜市】カップヌードルミュージアム横浜
自分だけのカップヌードル作りが楽しい!
横浜、みなとみらいにある「カップヌードルミュージアム」。インスタントラーメンの父と呼ばれる安藤百福の展示をはじめ、インスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通して、発明・発見のヒントを学び取り、 自分だけのクリエイティブシンキングを見つけることができる体験型ミュージアムです。
具材を選んだり、容器に絵を描いたりして、自分だけのカップヌードルを作られる「マイカップヌードルファクトリー」など、老若男女問わず楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ぜひ家族や友達同士で遊びに出かけてみてください!
カップヌードルミュージアム横浜
住所
神奈川県横浜市中区新港2丁目3−4
お問い合わせ
営業時間
①開館時間
・10:00〜18:00 (入館は17:00まで)
②休館日
・火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
利用料金
(1)入館料
・ 大人 (大学生以上)500円
・高校生以下無料
(2)アトラクション利用料
①チキンラーメンファクトリー
・小学生 300円
・中学生以上 500円
②マイカップヌードルファクトリー
・1食 300円
③カップヌードルパーク
・1回(30分間)300円
④NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-
・1食 300円 (ハーフサイズ)
・ミニチキンラーメン 1食 150円
・各国のデザート 300円
・各国のジュース 200円
・ドリンクバー 200円
アクセス
電車:
①横浜高速鉄道「みなとみらい駅」から徒歩で約8分
②横浜高速鉄道「馬車道駅」から徒歩で約8分
③JR・横浜市交通局「桜木町駅」から徒歩で約12分
バス:
観光スポット周遊バス あかいくつ「国際橋・カップヌードルミュージアム前」下車すぐ
車:
首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」から約5分
駐車場
有り
40台まで(入館チケット提示で最初の1時間は無料、それ以降は30分毎に250円)
その他
①「カップラーメンファクトリー」体験は要予約
②「マイカップヌードルファクトリー」体験は「整理券」または「利用券つき入館券」が必要
(ローソンで翌々月分までの「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」購入可能)
ウェブサイト
【千葉・浦安市】東京ディズニーランド
誰もが楽しめる夢の国
「東京ディズニーランド」は千葉県浦安市にある大人気テーマパークです。1983年に開園して以来多くの来場者が訪れています。園内ではミッキーをはじめとするディズニーの人気キャラクターに実際に会うことができます。
東京ディズニーランドには様々な人気アトラクションがあります。スリルのあるものから子供でも乗れるものまで、幅広く楽しむことができます。また、シーズンごとに行われるショーも魅力的。迫力ある音楽や、ロマンティックな演出は見る人を感動させます。
ディズニーランドオリジナルグッズも大人気。ディズニーランドでしか買えないものも多いので、たくさんの方がお買い物を楽しみます。園内にはレストランも多く、キャラクターモチーフの食べ物もありますよ。
東京ディズニーランド
お問い合わせ
営業時間
8:00〜22:00
利用料金
(1)1日だけ来園
①1デーパスポート 大人 7,400円、中人 6,400円、小人 4,800円
②シニアパスポート 6,700円
③ギフトパスポート 大人 7,400円、中人 6,400円、小人 4,800円
(2)夜から来園
①スターライトパスポート(土日祝日の15:00〜)大人 5,400円、中人 4,700円、小人 3,500円
②アフター6パスポート(平日の18:00〜)大人 4,200円、中人 4,200円、小人 4,200円
(3)複数日つづけて来園(3日目以降2パークを行き来可能)
①2デーパスポート 大人 13,200円、中人 11,600円、小人 8,600円
②3デーマジックパスポート 大人 17,800円、中人 15,500円、小人 11,500円
③4デーマジックパスポート 大人 22,400円、中人 19,400円、小人 14,400円
(4)複数日つづけて来園(初日から2パークを行き来可能)
①2デーパスポート・スペシャル 大人14,800円、中人 12,800円、小人 9,600円
②3デーマジックパスポート・スペシャル 大人 19,400円、中人 16,700円、小人 12,500円
③4デーマジックパスポート・スペシャル 大人 24,000円、中人 20,600円、小人 15,400円
(5)1年中いつでも来園
①2パーク年間パスポート 大人93,000円、中人 93,000円、小人 60,000円、シニア 79,000円
②東京ディズニーランド年間パスポート 大人 63,000円、中人 63,000円、小人 41,000円、シニア 53,000円
③東京ディズニーシー年間パスポート 大人 63,000円、中人 63,000円、小人 41,000円、シニア 53,000円
アクセス
電車:
JR京葉線「舞浜駅」から徒歩約6分
バス:
東西線「浦安駅」から東京ベイシティバス4、8系統で「東京ディズニーランド」下車、徒歩約30分
駐車場
有り
ウェブサイト
【千葉・浦安市】東京ディズニーシー
海をメインとしたテーマパーク
「東京ディズニーシー」は2001年に開園した大人気テーマパークです。ディズニーランドと同じく千葉県浦安市にあります。テーマパーク名からもわかるように海がテーマとなっており、パークテーマは「冒険とイマジネーションの海へ」です。ディズニーランドに比べて少し大人の雰囲気が感じられ、ディズニーシーの園内ではお酒を楽しむこともできます。
東京ディズニーシーの大きな特徴は、ディズニーランドに比べて絶叫マシンが多いところ。フリーフォール型の「タワー・オブ・テラー」や、1回転もするジェットコースター「レイジング・スピリッツ」などスリル満点のアトラクションが楽しめます。
水上でのショーが中心なところも東京ディズニーシーの魅力のひとつ。噴水やイルミネーションを利用したショーはとても迫力があります。また、東京ディズニーシーでしか会えないキャラクター「ダッフィー」も人気があります。
東京ディズニーシー
お問い合わせ
営業時間
8:00〜22:00
アクセス
電車:
JR京葉線舞浜駅から徒歩約14分
バス:
東西線浦安駅から東京ベイシティバス8、12系統で東京ディズニーシー下車徒歩約2分
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、東京都近郊にある遊園地・テーマパークをご紹介しました。歴史を感じられる遊園地から、絶叫系のアトラクションが豊富な遊園地まで、それぞれに特徴がありますね。東京都内にある各観光スポットからのアクセスもしやすいので、空いた時間に気軽に利用してみてはいかがでしょうか。