東京と大阪の中間地点にある静岡県・浜松市。見所を聞かれて、第一声に「うなぎ」や「浜名湖」を挙げる方が多いと思います。しかし、浜松市は紹介しきれないほどの名所を抱えており、自然、文化、歴史遺産だけでなく、アミューズメントパークが点在しているんです。今回は、そんな静岡県浜松市の名スポットを厳選して5箇所ご紹介します!
はままつフルーツパーク時之栖
約160種類の果樹を栽培する、日本最大級のフルーツパーク
東京ドーム9個分に相当する広大な敷地内で、通年を通して果物狩りを楽しめる日本最大級のフルーツパークです。2013年に管理・運営者が変更し、正式名称を「はままつフルーツパーク時之栖」と変えました。
敷地内では約160種類の果樹を栽培。毎日2〜4種類の果物を収穫でき、季節によって品目が変わります。冬〜春には「いちご、梅、さくらんぼ」、夏には「桃、ぶどう、ブルーベリー」、秋には「梨、りんご、イチヂク」といった果物狩りを楽しむことができます。また、ワイナリーではフルーツを使用した約12種類のワインを購入でき、フードコート・レストランではオリジナルのデザートも堪能できますよ。
冬季限定のイルミネーションも必見!幻想的に照らされた空間に、「フルーツ」をテーマとしたモニュメントが並びます。全長150mの光のトンネルや音・水・光がコラボレーションした日本最大級の噴水ショーも見所です。

お問い合わせ
053-428-5211
営業時間
9:00〜18:00
定休日
臨時休業あり
利用料金(入園料)
大人・高校生:700円
中学生・小学生:350円
未就学児:無料
アクセス
電車:
天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」より徒歩8分
車:
・新東名高速道路「浜松SAスマートIC」より約5分
・東名高速道路「浜松西IC」より約30分
駐車場
有り・無料・800台
ウェブサイト
天竜浜名湖鉄道
浜松市の名所へと繋がる、登録有形文化財を有したローカル線
通称「天浜線」。静岡県掛川市「掛川駅」から浜松市を抜けて、湖西市「新所原駅」へと通じる「天竜浜名湖鉄道」。全長67.7kmになるローカル線で、浜名湖、茶畑、三ケ日みかん畑、竜ヶ岩洞といった名所へと通じています。
開業したのは1987年。歴史的価値の高い沿線で、転車台や扇型車庫、駅舎、橋梁・隧道など、主要な施設が次々と登録有形文化財に指定。2018年現在は登録数が36件にも及んでおり、天浜線の歴史を辿る列車旅を楽しめるでしょう。
一方、女性の間で人気を集めているのが「スローライフトレイン」。通称「マリメッコ列車」と呼ばれ、車内が北欧のアパレル企業「マリメッコ」の鮮やかなプリント柄で彩られています。また、「都田駅」の駅舎内には「駅Café」が併設。コーヒーやクッキーをマリメッコの食器でいただけるとあって、多くの若者が集っています。
都田駅から足を伸ばした先には「ドロフィーズキャンパス」と呼ばれる、北欧のライフスタイルを体験できるスポットも。約8,000坪の広大な敷地内には、スローライフやオーガニックの生活を感じられる施設が点在しています。

お問い合わせ
053-925-2276
お得な乗車券
1)1日フリーきっぷ
大人:1,700円
こども:850円
2)みかんきっぷ(新所原~天竜二俣 1日フリーきっぷ)
大人:1,400円
こども:700円
3)茶畑きっぷ(掛川~西鹿島 1日フリーきっぷ)
大人:1,400円
こども:700円
4)天浜線・遠鉄共通フリーきっぷ
大人:1,450円
こども:730円
※遠鉄電車と天浜線(片側)が乗り放題
※購入場所
掛川・遠州森・天竜二俣・西鹿島・金指・三ヶ日・新所原
(「天浜線・遠鉄共通フリーきっぷ」のみ遠州鉄道有人駅でも販売)
ウェブサイト
舘山寺温泉街
弘法大師の禅寺が見守る、浜名湖を代表する景勝地
浜名湖を囲むように温泉旅館が並ぶ「舘山寺温泉街」。1958年に開湯して以来、浜松市を代表する景勝地として親しまれています。
温泉街のシンボルとなっているのが「舘山寺」。標高30mの「館山(たてやま)」に建つ禅寺で、約1,200年前に弘法大師によって創建されたとされています。舘山寺に向かうまでの参道途中にも、ご利益のあるスポットが点在。明治時代から100年以上に渡って信仰されている「縁結び地蔵」や眼病平癒に功徳がある「穴大師」など、パワースポットとしても人気を集めています。
毎年7月下旬頃には、「浜名湖かんざんじ温泉灯篭流し花火大会」が開催。願い事が書かれた1,000個以上の灯篭が浮かび、浜名湖の空と水面を彩る花火が壮大に打ち上げられます。
舘山寺温泉は、「はままつフルーツパーク時之栖」、「浜松市動物園」、「浜名湖パルパル」といった名所へのアクセスが便利。各地へと赴くための出発地点として、温泉旅館を利用してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
053-487-0152
※浜名湖かんざんじ温泉観光協会
アクセス
バス:
JR東海道新幹線・東海道本線「浜松駅」からバスで40分
※シャトルバスの運行あり
車:
東名高速道路「浜松西IC」から15分
ウェブサイト
竜ヶ岩洞
2億5千万年前の地層に生まれた、東海地方最大級の鍾乳洞
東海地方最大の鍾乳洞「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」。1981年に2人の洞窟愛好家によって発見され、洞窟内を手掘りで進むこと約2年。1983年10月に洞窟内の一部が一般公開されました。総全長1,000m以上にもなりますが、100年かけて1cmずつ成長しているとか。
2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された鍾乳洞。鍾乳管、つらら石、石柱、石筍など、約6種類の鍾乳石を目の前で観察することができます。アルカリイオン水が湧き出る「天恵の泉」「長寿の泉」など、神秘的な光景に思わず見とれてしまうでしょう。
特に見所となるのが「黄金の大滝」。落差30mにもなり、頭上から雨のように降り注ぐ滝の水は圧巻。さらに、「鳳凰の間」では、つらら石、石筍、石柱、流石、石花といった様々な鍾乳石が目の前に広がるスポットで、休日時には長蛇の列ができるほどです。
洞窟を抜けた先にはお土産ショップがあります。是非、立ち寄っていただきたいのがジェラート屋さんで、「静岡県のバスガイドさんが選ぶ、アイスクリームNo.1」として人気を集めています。洞窟内の冒険を終えたあとに、休憩がてら味わってみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
053-543-0108
営業時間
9:00〜17:00
定休日
年中無休
利用料金
・小学生 600円
・大人 1,000円
・中学生 600円
アクセス
バス:
JR東海道新幹線・東海道本線「浜松駅」からバスで50分
車:
東名高速道路「浜松西IC」から25分
駐車場
有り・無料・乗用車500台
ウェブサイト
うなぎパイファクトリー
夜のお菓子「うなぎパイ」がつくられる舞台裏を覗く
浜松市のお土産といえば「うなぎパイ」ですよね。1961年、和菓子銘菓「春華堂」から発売されて以来、ロングセラーを続けています。ちなみに、「夜のお菓子」というキャッチコピーには、「一家団らんの時間に食べて欲しい」という想いが込められているそうです。
そんな根強い人気を誇るうなぎパイ。実際に作られている現場を無料で見学できるのが「うなぎパイファクトリー」です。「うなぎパイ」「うなぎパイナッツ入り」「うなぎパイミニ」「うなぎパイV.S.O.P.」の4種類が製造されており、1日で20万本を出荷。職人とのふれあいをテーマに、発売当初から変わらない製造方法やこだわりを学ぶことができます。
工場見学といえば、現地ならではの食事スペースが醍醐味ですよね。館内に併設されている「カフェサロン」では、うなぎパイはもちろん、春華堂のお菓子を使ったスイーツを楽しめます。パティシエと職人が手がけた本格派。売店もあるのでお土産も忘れずに購入してくださいね!

お問い合わせ
053-482-1765
営業時間
9:30~17:30
定休日
臨時休業あり
利用料金
無料
※「ファクトリーツアー」や「スマイルツアー」など要予約
アクセス
車:
東名高速道路「浜松IC」から20分
駐車場
有り・無料
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、静岡県浜松市の名所を5箇所ご紹介しました。
ローカル線に乗って自然美や歴史遺産に感動しながら、浜名湖周辺にある温泉街で心身を癒し、アミューズメントパークで心置きなく楽しむ。今回ご紹介した以外にも、浜松城、佐鳴湖 、浜松市楽器博物館、浜名湖オルゴールミュージアムといった名所が点在しています。
1日では決して周りきれないほど、魅力に溢れた静岡県浜松市。是非、舘山寺温泉街での宿泊を考えつつ、訪れてみてください!