伊豆半島の付け根部分にあたる、静岡県 沼津市。日本一の標高を誇る「富士山」と日本一の海抜を誇る「駿河湾」に囲まれた、自然豊かな場所です。海の生き物に触れたり、深海の神秘を体験したり、さらには富士山を臨む絶景スポットまで見所がたくさん。今回は、そんな静岡県沼津市の名所を5箇所ご紹介します!
沼津港深海水族館
ベールに包まれた深海とシーラカンスの神秘に迫る!
沼津港のすぐそばにある「沼津港深海水族館」。日本で最も深い駿河湾の最深部、約2,500mに広がる深海の神秘を体験することができます。
太陽の光が届かない、深い深い闇の世界を再現。世界中から集められた海の生き物やユニークな深海生物、星空を見ているかのように感じる発光魚など、深海に生きる生命の数々を目撃できます。CGを使った映像などを通して、深海の謎にぐぐっと迫ることができますよ。
また、沼津港深海水族館の目玉といえば「シーラカンス」。世界初のシーラカンス・ミュージアムとしても有名で、冷凍標本のシーラカンス2体、剥製のシーラカンス3体、合計5体のシーラカンスが展示されています。さらに、最新のCTスキャン技術を使った立体映像、臓器の展示など、3奥5000年前に生まれたとされてるシーラカンスの秘密に触れられます。
毎年9月〜5月は、駿河湾の底引き網漁が行われる時期。新しい深海生物も水族館に展示されるので、シーズンに合わせて来館してはいかがでしょうか。

お問い合わせ
055-954-0606
営業時間
①通常営業時間 10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで)
②休館日 年中無休
利用料金
①通常 大人(高校生以上)1,600円、子供(小・中学生)800円、幼児 (4歳以上)400円
②年間パスポート 大人(高校生以上)4,300円、こども(小・中学生)2,000円、幼児(4歳以上)1,000円
アクセス
電車:
①JR東海道線「沼津駅」南口からバスで約15分「沼津港」下車
②JR東海道線「沼津駅」南口からタクシーで約10分
車:
①東名高速道路「沼津IC」から約30分
②新東名高速道路「長泉沼津IC」から沼津方面へ約30分
駐車場
無し
近隣の有料駐車場(約500台)を利用
ウェブサイト
大瀬崎
駿河湾が育んだ自然の芸術に宿る「海の守護神」
伊豆半島から駿河湾に突き出している「大瀬崎」。スキューバーダイビングのメッカとしても有名な場所ですが、古くから海の守護神が宿る場所としても知られています。
その所以ともなっているのが「大瀬神社(おせじんじゃ)」です。駿河湾の漁師たちが昔から海の守護神として信仰している神社で、境内の中には「ぬまづの宝百選」に選ばれた「神池」と呼ばれる池があります。上空から見ると、神池が位置しているのは、大瀬崎のちょうど先端部分。海が近いにも関わらず、水質が淡水である理油は未だに分かっていないそうです。
また、境内を囲む130本以上のビャクシンも有名。
なかには樹齢1,000年以上のものもあり、御神木として守られているものもあります。
歴史の神秘に触れたあとは、近くの「大瀬海水浴場」で遊んでみてはいかがでしょうか。約700種類の海中生物が住んでいるといわれているほど、自然豊かな海辺。毎年多くの観光客が訪れており、9箇所のダイビングスポットもあります。快晴の日には、海の向こうに富士山を見ることもできますよ。

お問い合わせ
055-934-4747
アクセス
バス:
JR東海道本線・御殿場線「沼津駅」からバスで80分
車:
東名高速道路「沼津 IC」より約50分
駐車場
有り
普通車:300台
ウェブサイト
沼津港大型展望水門「びゅうお」
9,000人の市民を守るために作られた、日本最大級の水門
平成16年に完成した、日本最大級の大型水門。沼津港の内港と外港をつなぐ航路上に、幅40m、高さ9.3m、重量406tの巨大な扉体(ひたい)を設置。地震発生による津波の危険から沼津市の住民を守るために造られました。
ちなみに、愛称である「びゅうお」は公募によって決定。「View(景色)」と「魚(うお)」を組み合わせた造語で市民からも親しまれています。
高さ30mの水門最上部には展望回廊も併設。両岸にある機械室をぐるりと囲むように回廊がまわっており、沼津港からの景色を360度見渡すことができます。北側には愛鷹山、富士山、南アルプスが観られ、箱根連山や沼津アルプス、駿河湾に突き出した大瀬崎まで、沼津周辺のダイナミックな自然美を体験。夜間はライトアップもされ、一味違った幻想的な空間に包まれます。

お問い合わせ
055-934-4746
営業時間
10:00~20:00(木曜日は14:00まで)
定休日
年中無休
※臨時休館あり
利用料金
大人:100円
小人:50円(小中学生)
アクセス
バス:
JR東海道線「沼津駅」南口 1番・2番乗り場 「沼津港」下車
車:
東名高速道路「沼津IC」から約25分
駐車場
有り
港口公園周辺
ウェブサイト
千本浜
駿河湾の海、全長約10kmの松原、そして富士山が共演
沼津インターから約25分の場所にある「千本浜海水浴場」。環境省の「水質が特に良好な水浴場」にも認定されている、長さ300mの海水浴場です。透明度の高い海から穏やかに打ち寄せる波と玉砂利で満たされた浜辺を求めて、シーズンになると多くの観光客で賑わいます。
また、全長約10kmに黒松が生い茂る「千本松原」も有名。増誉上人が念仏を唱えながら植えたとされる松原で、「白砂青松100選」にも選ばれた景勝地として名高い場所です。駿河湾に沿って続く松原の背後に、日本一の富士山を臨める名スポット。目に焼き付けたくなる絶景を観るために、昔から多くの文人・墨客たちが訪れていました。
無料の駐車場スペースも広々としているので便利。
さらに、沼津から富士までの約15kmの堤防がサイクリングロードにもなっているので、駿河湾の海、松原、富士山を贅沢に味わいながら身体を動かしてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
055-934-4747
アクセス
バス:
JR東海道本線・御殿場線「沼津駅」からバスで10分
車:
東名高速道路「沼津IC」から
駐車場
有り
乗用車:110台 無料
ウェブサイト
伊豆・三津シーパラダイス
イルカやアシカと触れ合える、静岡を代表する水族館
300種類以上の海の生き物と出会える「伊豆・三津シーパラダイス」。これまで世界的にも類をみない、貴重な実績を積んできた歴史ある水族館です。
今から80年以上前、前身となる「中之島水族館」でバンドウイルカを日本で初めて飼育。また、ジンベエザメやミンククジラの飼育も世界で初めて行われました。そして、1977年に現在の「伊豆・三津シーパラダイス」へと生まれ変わり。40周年を迎え、「みとしー」の愛称で親しまれ続けています。
伊豆・三津シーパラダイスの魅力は、海の生き物と実際に触れ合えること。アシカとカマイルカが交互に出演するショー、イルカと遊べる「ぷかぷかドルフィン」「ドキドキイルカウォッチング」、イルカやアシカにエサをあげられる体験など、盛りだくさんです。
そのほか、深海の生き物を展示じている「DON底」も人気。駿河湾に生息するタカアシガニや深海ザメなど、深海生物を観ることができます。

お問い合わせ
055-943-2331
営業時間
①9:00~17:00 (最終入館は16:00)
②GW、夏期、年末年始などの多客時は時間延長あり
利用料金
①3歳以下無料、4歳〜小学生1,100円、大人2,200円
②15人以上の団体の場合 4歳〜小学生850円、大人1,700円
アクセス
バス:
伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」から「伊豆・三津シーパラダイス」行きバス終点下車、すぐ
車:
新東名高速道路「長泉・沼津IC」または東名高速道路「沼津IC」から伊豆縦貫道、伊豆中央道(伊豆長岡IC)経由で約30分
駐車場
有り
約300台
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、静岡県沼津市の名スポットを5箇所ご紹介しました。
海水浴場や日本最大級の水門、水族館からアミューズメントパークまで、駿河湾に面している強みを最大限に活かした見所がたくさん! 静岡市内や東京方面からのアクセスもしやすいので、週末の1泊2日で訪ねてみてはいかがでしょうか。