21世紀最初の新設合併により、田無市と保谷市が合併して誕生した「西東京市」。練馬区西部に隣接し区内からのアクセスが良好な西東京市は、実は知られざる見どころを数多く持ち合わせているんです!
世界一のプラネタリウムや巨大スケートリンク、今年最強のパワースポットに縄文遺跡など、西東京市には子どもから大人まで楽しめる観光スポットがたくさん!
そんな西東京市の「知らなきゃ損!」な観光スポット5選をご紹介します。
多摩六都科学館
世界一に認定されたプラネタリウム
世界一に認定されたプラネタリウムと、観察・実験・工作が楽しめる体験型ミュージアム「多摩六都科学館」。 小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市によって共同運営されています。
館内は「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「地球の部屋」などのエリアに分けられており、様々な展示物を見学することができます。体験型の展示が多く、小さな子供から大人まで楽しめること間違い無し!
そんな多摩六都市科学館最大の魅力は、何といってもプラネタリウム。2012年7月にリニューアルで導入された投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」は1億4000万個を超える星々を投映し、最も多くの星を投映するプラネタリウムとして世界一に認定されています。
直径27.5mの大型ドームスクリーンに微細な星の輝きが広がり、奥行き感のあるリアルな星空を楽しめるの特徴。
上映中生解説を聞けるのも人気の理由の一つです。
家族連れからカップルまで、全世代で楽しめる多摩六都科学館。
一度行けば、その人気の理由がわかるはず!

多摩六都科学館
住所
東京都西東京市芝久保町5-10-64
営業時間
開館時間:9:30~17:00(入館は16:00まで) ※当日のチケットで再入館ができます。
駐車場 :9:15~17:15
※夏季の一部期間は閉館時間が17:30、駐車場が17:45までとなります。
定休日
月曜日
月曜が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。年末年始、定期保守点検のための臨時休館あり。
アクセス
①西武新宿線 花小金井駅北口より「はなバス 第4北ルート」田無駅行(約6分)多摩六都科学館下車すぐ
②西武新宿線 田無駅北口より「はなバス 第4北ルート」花小金井行(乗車時間約13分)、多摩六都科学館下車すぐ
※各駅からのバスは1時間に約2本。
※最寄駅の花小金井駅から徒歩約18分、タクシーだとワンメーター程度
駐車場
あり
・開場時間
9:15~17:15 ※休館日は閉場
・駐車料金
普通車 30分ごとに100円(1日最大700円)
※入庫後30分まで無料、以降30分ごとに100円
大型車 1日2,000円※大型車は事前に電話予約が必要
・収容台数
普通車 170台
大型車 20台※曜日や時期等によって異なります
※当館をご利用の方で身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、駐車券と併せてインフォメーションにご提示ください。駐車場利用料金が免除になります。
ウェブサイト
https://www.tamarokuto.or.jp/
ダイドードリンコアイスアリーナ
広大なリンクでフルシーズン遊び尽くす
アイスホッケーやフィギュアスケートファンにはお馴染みの「ダイドードリンコアイスアリーナ」。リンクの面積は1,800㎡、収容人数は3,500人という大きなスケートリンクです。
普段は一般滑走のためにリンクを解放しており、一年中フルシーズンでアイススケートを楽しむことができます。
また平日にはフィギュアスケート教室、休日には子供から大人まで参加できる日曜日定例スケート教室も開催。
アクセス・設備良好で、何度も行きたくなるスケートリンクです!

ダイドードリンコアイスアリーナ
住所
東京都西東京市東伏見3-1-25
営業日
通年
アクセス
西武新宿線 東伏見駅徒歩1分
駐車場
「西武スマイルパーク東伏見南口駐車場」営業のご案内
ダイドードリンコアイスアリーナに隣接する100台収容の大型駐車場です。
ダイドードリンコアイスアリーナをご利用の方は下記特別料金にてご利用になれます。
駐車券をお持ちになり、アリーナ内にて認証をお受け下さい。
・一般滑走ご利用の場合
5時間まで1時間100円、5時間以降は一般利用料金
・貸切・各種大会ご利用の場合
3時間まで1時間100円、3時間以降は一般利用料金
・一般利用の場合
入庫より24時間最大1,500円(土日祝は2,000円)
8:00-22:00 200円/ 60分
22:00-8:00 100円/ 60分
イベント開催時は、料金が変更となる場合がございます。
ウェブサイト
https://www.seiburailway.jp/guide/rec/fushimi/
田無神社
知られざる龍神様のパワースポット
正応年間に創設されたと伝わる田無神社のご祭神は、5つの龍神様。この龍神様と繋がることのできるパワースポットとして、田無神社は西東京市民のみならず観光客からも親しまれており、最近では多くの女性から支持を集めています。
東京都指定有形文化財に指定された本殿・拝殿、登録有形文化財に指定された参集殿など、いずれの境内建物も美術的価値が非常に高いことで有名。
そんな田無神社では最近、七五三のみならず結婚式をあげるカップルも多いそう。
とにかく見どころが多く、時間をかけてゆっくりと回りたい田無神社。参拝ビギナーにもやさしいパワースポットで、あなたも龍神様からエネルギーとご縁を授けてもらいませんか?

田無神社
住所
東京都西東京市田無町3-7-4
アクセス
西武新宿線 田無駅北口より徒歩6分
駐車場
あり
ウェブサイト
http://tanashijinja.or.jp/index.php
東伏見稲荷神社
京都の「伏見」、東京の「東伏見」
「東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を」と言う願いから、伏見稲荷大社から分霊を授かり、昭和4年に創建された東伏見稲荷神社。商売繁盛や家内安全などのご利益があるとされ、観光客が多く集う人気の観光スポットです。また神社のお祭り「初午祭」「春季大祭」「秋季大祭」やお宮参り、七五三などお祝い事の際にも、多くの人々で賑わいます。
見どころはやはり、拝殿奥の「お塚」に立ち並ぶ無数の鳥居。「新東京百景」にも選定されたその神秘的光景は、訪れた人を圧倒します。
さらに、ラスト陰陽師と呼ばれる橋本京明さんに「2018年のパワースポット神社」として選ばれた東伏見稲荷神社。
今年の運気をあげたいという方は近いうちに参拝に行きましょう。
ここのおいなりさんは玉と鍵を咥えているので、水晶や鍵を持って行くとパワーを入れていただけるかも!

東伏見稲荷神社
住所
東京都西東京市東伏見1-5-38
営業時間
・開門:6時半 閉門:17時
・お守り・神札の授与:朝8時ごろより閉門まで
・毎日のご祈祷の受付:8時半より16時半(予約不要)
アクセス
①西武新宿線 西武柳沢駅または東伏見駅から徒歩7分
②JR中央線 三鷹駅北口または吉祥寺駅北口からバス2番乗り場「西武柳沢」行きに乗り「東伏見稲荷神社」で下車。
駐車場
あり
ウェブサイト
www.higashifushimi-inari.jp
下野谷遺跡公園
南関東有数の縄文遺跡で学んで遊ぶ
未来に残すべき貴重な文化財として、平成27年に国の史跡に指定された「下野谷遺跡(したのやいせき)」。その保存・活用のために整備された公園が「下野谷遺跡公園」です。園内には竪穴住居の骨格を復元したものや出土状況復元、土層模型があり、縄文時代の風景を垣間見ることができます。
子供たちがのびのびと遊べる原っぱ広場もあり、学んで遊べる、家族連れに嬉しい観光スポットです。
下野谷遺跡公園
住所
東京都西東京市東伏見6-4
アクセス
西武新宿線東伏見駅南口から徒歩7分
駐車場
なし
ウェブサイト
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/enjoy/rekishi_bunka/rekishi_bunka2/sitanoyaiseki.html
いかがでしたか?
今回は、東京都西東京市の観光スポットを5箇所ご紹介しました。
23区近郊ながらのんびりした時間が流れ、知られざる名所をもつ西東京市。
星空に癒されるもよし、スケートで遊ぶもよし、知ったら行きたくなっちゃう西東京市のスポットにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。