立教大学、学習院大学、東京音楽大学といった教育機関、高級住宅街の目白、「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨など、様々な顔をもつ豊島区。池袋駅を中心とした副都心のイメージが先行しますが、文化的な楽しみ方もたくさんできる街なのです。
今回は言わずと知れたランドマーク「サンシャインシティ」をはじめとした豊島区の観光スポット12カ所を一挙に紹介します!
この記事の目次
サンシャインシティ
1日いても遊びきれない!「面白い」が詰まった池袋のランドマーク
サンシャインシティは超高層ビルとしては展望台の高さ都内一のサンシャイン60を中心に、複数のビルや地下街・専門店街で構成されています。
オフィスや専門店街を中心とする商業施設、ホテル(プリンスホテル)にとどまらず、水族館、ナンジャタウンやJ-WORLD TOKYOといった屋内型テーマパーク、 プラネタリウム、劇場などのレジャー施設、コンベンションホール、さらにサンシャインシティ噴水広場をイベント会場にして多くのタレントを招致しているほか、なんとマンションまで擁しています。
池袋駅から徒歩8分という好立地ながら、お天気に関係なく1日中遊べるのが最大の魅力の観光スポット。
家族連れや友達同士、カップルでのデートで訪れたいスポットがギュッと詰まったサンシャインシティに、是非足を運んでみて!

サンシャインシティ
住所
東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティ
営業時間
(1)専門店街アルパ
①ショッピング 10:00~20:00
②レストラン 11:00~22:00
(2)サンシャイン60ビル
①SKY CIRCUS サンシャイン60展望台(60F) 10:00~22:00
②サンシャイン60 スカイレストラン(58・59F)営業時間は各店舗ごとに異なります。
(3)ワールドインポートマートビル
①サンシャイン水族館(屋上)
・4月1日~10月31日 10:00~20:00
・11月1日~3月31日 10:00~18:00
②コニカミノルタプラネタリウム"満天" in Sunshine City(屋上)
・営業時間 11:00の回~20:00の回
③J-WORLD TOKYO(3F)
営業時間 10:00~22:00
④ナンジャタウン(2F)
営業時間 10:00~22:00
⑤サンシャインシティ ALTA(1F/B1)
営業時間 11:00~20:00
(4)文化会館ビル
①古代オリエント博物館(7F)
10:00~17:00
②サンシャイン劇場(4F)
公演ごとに時間が異なります。
定休日
無休(但し、営業日、営業時間、展示内容など変更の可能性有り)
アクセス
電車:
①有楽町線「東池袋駅」から徒歩で約6分
②JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩で12分
車:
首都高速5号線東池袋出口直結
駐車場
有り
約1,800台(30分300円)
自由学園明日館
フランク・ロイド・ライトの名建築で大正時代にタイムスリップ
自由学園明日館(みょうにちかん)は1921年、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、アメリカの巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設されました。
「簡素な外形のなかにすぐれた思いを充たしめたい」という夫妻の希望を基調とした明日館は、その歴史的、芸術的価値の高さから1997年に重要文化財指定を受けました。現在は一般公開され、会議やクラス会、建物見学でガイドツアーも行われています。
喧騒を離れた住宅街の中に静かに佇むクラシカルな洋館に、心を洗われてみるのはいかがでしょう。

自由学園明日館
住所
東京都豊島区西池袋2丁目31−3 自由学園明日館
営業時間
10:00〜16:00(休日は17時まで)
18:00〜21:00(毎月第三金曜)
入館は閉館の30分前まで
定休日
月曜(祝祭日と重なる場合はその翌日)、年末年始
利用料金
個人400円(見学のみ)、600円(喫茶付)、1,000円(お酒付)
20名以上の団体の場合 個人300円(見学のみ)、500円(喫茶付)
アクセス
①JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線池袋駅から徒歩で7分
②JR目白駅から徒歩で9分
駐車場
無し
目白庭園
都会の中の癒しの観光スポット
自由学園明日館から程近いところにある目白庭園。池泉回遊式の伝統的な日本庭園には、しだれ桜、クチナシ、紫陽花など四季折々の植物が植えられ、訪れた人々の心を癒します。美しく配置された池で気持ち良さそうに泳ぐカルガモや鯉を見ていると、まるで地方に来ているかのような錯覚を覚えるほど。
庭園内では芝生の上でピクニックを楽しむことができるほか、秋に行われる紅葉のライトアップもおすすめです。

目白庭園
住所
東京都豊島区目白3丁目20−18 区立目白庭園
営業時間
9:00〜17:00(7月、8月は19:00まで)
定休日
第2、4月曜(祝祭日と重なる場合はその翌日) 、年末年始
アクセス
①JR「目白駅」から徒歩で約5分
②JR「池袋駅」から徒歩で約15分
駐車場
無し
旧江戸川乱歩邸
46回もの転居を繰り返した巨匠が晩年を過ごした邸宅
1894年、三重県名張町(現名張市)に生まれた推理小説家・江戸川乱歩は、2歳で初めての引っ越しをして以来、生涯に計46回もの引っ越しをしました。そんな乱歩が後半生を過ごし、終の棲家に選んだのが池袋。その邸宅は立教大学の敷地内にそのまま保存され、現在は書籍や自筆原稿などの関連資料を集めた研究センターとして使用されています。
昭和モダンを感じさせるクリーム色をした煉瓦造りに、洋風の内装。豪華なカーペットが敷かれた応接間にはクラシックなブルーのソファや乱歩愛用のライティングデスクなどが置かれ、往時の雰囲気を偲ばせます。
また住宅傍らの「幻影城」と呼ばれる書庫兼書斎には、乱歩が生前収集した江戸文学など約2万点と、立教大学が新たに買い求めたものを加えた計4万点近い資料を納めています。
水曜日と金曜日には住宅、土蔵ともに一般見学が可能。事前予約が必要ですが、所蔵資料の閲覧も可能です。
江戸川乱歩のファンはもちろん、初めての方も、彼の遺した軌跡を辿ることでその魅力に気づくことになる観光スポットです。

旧江戸川乱歩邸
住所
東京都豊島区西池袋3丁目34−1 チャペル会館
営業時間
水曜(祝祭日を除く)、金曜10:30〜16:00
定休日
月曜、火曜、木曜、土曜、日曜、祝祭日
アクセス
電車:
①有楽町線・副都心線「要町駅」から徒歩で約8分
②JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩で約12分
駐車場
無し
トキワ荘通りお休み処
マンガ好きにはたまらない観光スポット
かつて豊島区椎名町(現:南長崎)には、手塚治虫、寺田ヒロオらのマンガ家が青春時代を過ごしたアパート「トキワ荘」がありました。
そんな「トキワ荘のあったまち」の魅力を発信するのが、「トキワ荘お休み処」。
「お休み処」は、トキワ荘のあったまちを訪れる方々へ、まちの魅力を伝える散策拠点です。トキワ荘に暮らしたマンガ家の作品の閲覧や、トキワ荘の部屋の再現、オリジナルグッズの販売などを行っています。
随時期間限定のイベントや展示も行われるなど、ファンにはたまらないマンガの聖地です。
トキワ荘通りお休み処
住所
東京都豊島区南長崎2丁目3−2
営業時間
・4月〜9月 10:00〜18:00
・10月〜3月 10:00〜17:00
※最終入館は閉館の30分前まで
定休日
月曜(祝祭日と重なる場合はその翌日)
利用料金
無料
アクセス
電車:
・西武池袋線「椎名町駅」から徒歩で約12分
・西武池袋線「東長崎駅」から徒歩で約15分
・大江戸線「落合南長崎駅」から徒歩で約10分
バス:
南長崎二丁目下車、徒歩3分
巣鴨地蔵通り商店街
おばあちゃんの原宿で、のんびり散歩
「おばあちゃんの原宿」として高齢者で賑わう「巣鴨地蔵通り商店街」。とげぬき地蔵の通称で知られる高岩寺の門前町にある商店街です。甘味処、食事処、和菓子屋、衣料品店などの約200店舗が集まった、のんびりとした癒やされる街を散策してみてはいかがでしょうか。
4・14・24日に開かれる「ぶらり縁日」には、昔懐かしい露店が巣鴨地蔵通り商店街に沿って軒を連ねます。
高岩寺のとげぬき地蔵は、秘仏のため非公開。本尊の姿を刷った御影(おみかげ)に祈願すると、病気の治癒改善にご利益があるそうです。境内に立つ「洗い観音」は、自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗ったり、濡れタオルで拭いたりすると、ご利益があると言われています。

巣鴨地蔵通り商店街
住所
東京都豊島区巣鴨3丁目、4丁目
アクセス
・JR「巣鴨駅」から徒歩で約5分
・都営三田線「巣鴨駅」A3出口から徒歩で約1分
・都電荒川線「庚申塚駅」から徒歩で約1分
・JR「大塚駅」から徒歩で約8分
主なイベント
縁日(毎月4、14、24日)
どんがら市(春・秋)
菊まつり
みにミニ縁日
すがも商人まつり(4月下旬の土日)
切手の博物館
世界でも珍しい、郵便切手専門博物館
日本及び外国の切手約35万種や、切手関連の書籍・カタログ・雑誌などを所蔵する、世界でも珍しい郵便切手の専門博物館である、豊島区目白の「切手の博物館」。
その年の干支にちなんだ動物をテーマにした展示や、鉄道と旅をテーマにした展示、様々な宗教とその神様が描かれた切手を集めた展示など、3ヵ月ごとにテーマを決めて企画展を開催しています。
館内には、オリジナルのミュージアムグッズや、世界各国の郵便グッズ、ポストカード、外国切手などを販売している「スーベニア・コーナー」や、専門図書室などの施設も。古切手ではり絵を作るワークショップなどのイベントも行われています。「切手の博物館」では、入館料(大人200円、小中学生100円)を切手で支払えます。

切手の博物館
住所
東京都豊島区目白1-4-23
開館時間
10:30〜17:00
休館日
月曜日(祝日の場合も)、展示替時、年末年始
観覧料
大人200円、小中学生100円
毎月23日の“ふみの日”は入館無料(23日が月曜日の場合は翌24日が無料)
アクセス
JR「目白駅」より徒歩で約3分
JR、東京メトロ東西線、西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩で約7分
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」より徒歩で約13分
駐車場
一般駐車場なし
障害者専用駐車場 1台
立教大学
まるでハリーポッターの世界!緑あふれる都会のオアシス
1874年にアメリカ聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズ主教が設立した私塾「立教学校」を母体とする、ミッションスクールの「立教大学」。
ツタに覆われた本館や、クラシカルな雰囲気の第一食堂、パイプオルガンのあるチャペルなどは、東京都選定歴史的建造物に指定されています。「まるでハリーポッターの世界」と人気の第一食堂は、見た目だけではないんです!「東京都内の学食ランキング」で2位に選ばれたことがあり、500円ほどで質の高い料理を味わえます。
毎年冬に行われるクリスマスイルミネーションも立教大学の名物です。25mを超える本館前のヒマラヤ杉に色とりどりのの光が灯されると、あたりは厳かな雰囲気に包まれます。
都会の喧騒を忘れさせてくれる、落ち着きのある立教大学池袋キャンパスで、外国にいるような気分を味わってみてはいかがでしょうか。

立教大学
住所
東京都豊島区西池袋3-34-1
第一食堂の営業時間
月~金 8:30〜17:30
土 10:00〜17:30
※祝日授業日は通常営業、全日休講日は休業。長期休業期間中は、営業日時の変更あり。
アクセス
JR、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線、西武池袋線「池袋駅」西口より徒歩で約7分
東京メトロ有楽町線・副都心線「要町駅」6番出口より徒歩で約6分
老眼めがね博物館
壁面を埋め尽くす無数のめがねと、斬新なキャッチコピーに驚き!
メガネの卸問屋だった倉庫を改装して、2009年から老眼鏡アウトレットとして営業している「老眼めがね博物館」「博物館」とありますが、お店です。近づいてみると、店舗の壁面を埋め尽くす無数のめがねに圧倒されます。店内の壁や天井にもおびただしい数のめがねやサングラスが展示されいて、もはやアート。
販売されているめがねは、老眼鏡が48円から、遠近両用395円からという驚きの価格で、めがねスタンド48円、サングラス29円など各種めがね用品も取り扱っています。
商品に斬新なキャッチコピーがつけられていたり、50銭のお釣りがもらえる商品があったりと、誰かに話したくなる要素が満載です。
老眼めがね博物館
住所
東京都豊島区南池袋3-16-9
営業時間
10:30~19:00
定休日
水曜日
アクセス
都電荒川線「都電雑司ヶ谷駅」より徒歩で約5分
JR、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線、西武池袋線「池袋駅」より徒歩で約7分
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩で約8分
東京芸術劇場
4つのホールを持つ西池袋のシンボル
駅の西口を出て徒歩で約5分ほどの場所、池袋西口公園の向こうにガラス張りの特徴的な建物「東京芸術劇場」があります。
東京芸術劇場は、東京都が都民のための音楽・演劇・歌劇・舞踊等の芸術文化の振興とその国際的交流を図るため、芸術文化施設として、平成2年10月に開館しました。
地下4階、地上10階からなる館内には、大ホールの他に中・小ホールとリハーサル室、会議室などを完備。演劇やダンス、コンサート、講座、ワークショップなどさまざまなイベントが開催されています。大ホールは1999席。ステージは120編成のオーケストラと合唱団が同時に演奏できる広さを持ち、正面には世界最大級のパイプオルガンがあり、日本ではトップクラスの設備を兼ね備えています。
池袋駅の地下からも直結の通路があるので、雨の日でも濡れることなくアクセスが可能。飲食店やショップもあるので、目当ての講演がない場合でも、池袋観光のついでに気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

東京芸術劇場
住所
東京都豊島区西池袋1丁目8−1 東京芸術劇場
営業時間
東京芸術劇場ボックスオフィス(劇場1階)窓口でのチケット購入可能時間
10:00~19:00(休館日を除く)
アクセス
JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩で約5分
駐車場
有り
100台
30分毎 300円
池袋西口公園
池袋駅前に広がる賑やかな広場
池袋駅から歩いて約2分ほどの場所にある、広々とした公園です。東京芸術劇場に隣接しているため、昼間は常に人通りが多くにぎやかな雰囲気で、待ち合わせスポットとしても人気があります。
公園の周囲を巡らす背の高いオブジェもあり、品のいいアートを感じさせ訪れる人々の目を楽しませます。また夜は、ライトアップでゴールドに輝く噴水がなんとも神秘的な表情を見せており、また違った雰囲気が楽しめます。
時にはストリートライブが聴けたり、イベントが開催されることも。景観的な美しさのため、ドラマやCMロケのメッカとなっています。
2019年秋には、池袋西口公園がリニューアルオープン。クラシックコンサートなどができる野外劇場として完成予定です。日常は憩いの場として、災害時は一時待機場所として活用でき、クリーンなパブリックトイレや、案内機能を持つカフェも誕生します。

池袋西口公園
住所
東京都豊島区西池袋1丁目8−26 区立池袋西口公園
営業時間
24時間
アクセス
JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩で約2分
古代オリエント博物館
人類の歴史の重みを感じることができる博物館
サンシャインシティ文化会館の7階にある「古代オリエント博物館」は、日本初の古代オリエント地域に特化した専門博物館として1978年にオープンしました。人類文明の起こり、人間の文化生活のはじまりについて知ることのできる考古学博物館。当時の住居や土器、文字や絵を展示している場内では、古代人の「くらし」をつぶさに知ることができます。
展示ばかりでなく、現地調査や研究を積極的に行っている博物館として知られており、シリアでの発掘調査に関しては、その出土品に加えて考古、美術、歴史等の幅広い資料を展示しており、本格的なオリエントの歴史をじっくりと学ぶことができる観光スポットです。
また、独自の企画による企画展及びクローズアップ展示、館外から受け入れた特別展などを年に数回開催しているので、こちらもおすすめ。きっとミステリアスな古代の謎をたくさん知ることができるはずですよ。
古代オリエント博物館
住所
東京都豊島区東池袋3丁目1−1 古代オリエント博物館
営業時間
①営業時間
10:00〜17:00
※入館は16:30まで
②定休日
展示替え時、年末年始
アクセス
有楽町線「東池袋駅」から徒歩で約6分
JR・東武鉄道東上本線・西武鉄道池袋線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩で12分
駐車場
有り
1,800台
いかがでしたか?
今回は、東京都豊島区の観光スポットを12カ所ご紹介しました。
あなたの知らなかったスポットはありましたか?
サンシャインシティはもちろん、自然も歴史的遺産も遺る豊島区の、あなただけの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。