大人も楽しめると最近注目を集めているアスレチック。東京には公園のアスレチック以外にも、雨の日も楽しめる室内アスレチックやトランポリンなど子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。その中でも、工夫を凝らしたアスレチック施設をまとめてご紹介していきます。ステイホームで運動不足になりがちな今こそ、体を動かしに行きませんか。
この記事の目次
SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
トランポリンからウォールクライミングまで!次世代室内アスレチック
2018年7月12日にオープンした平和島の「TONDEMI HEIWAJIMA(トンデミ ヘイワジマ)」。バンダイナムコアミューズメントが運営を行い、国内最大級の規模を誇るトランポリンエリア、大人から子どもまで楽しめるクライミングウォールエリア、ハラハラドキドキのロープアクティビティなど、世界中から集めたアクティビティを体験できる次世代型屋内アスレチック施設です。オープン以来多くの人で賑わっている千葉県の幕張新都心店に続き、都内初進出です。
国内最大級、全54面のトランポリンエリアは、楽しみ方別にゾーンがわかれています。ジャンプだけでなく、ダンクシュートやドッジボール、バレーボール、体全体を使うアスレチックなどトランポリンを最大限に使った、いろいろな楽しみ方が!

大人から子供まで楽しめるクライミングウォールエリアにも注目!難易度の異なる14種類、19コースがあり、中でも高さ10mのウォールでは迫力満点のクライミングを体験することができます。クライミングウォールでは、2人のプレーヤーが向き合って登ったり、ゴールに到達するタイムを競ったりもできるので、友達やカップル、ファミリーなどで楽しめるのがいいですね。
そのほかにも、ロープアクティビティー「ロープウォークエリア」や、未就学児が遊べる「キッズエリア」など、ファミリーや友達同士で楽しめるしかけが充実しています。屋内にあるので、季節や天候に左右されずに楽しめるのも魅力。圧倒的なスケールのアスレチック施設で、思う存分体を動かせます。

SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
住所
東京都大田区平和島1丁目1−1
お問い合わせ
営業時間
10:00~21:00(不定休)
利用料金
【基本料金(1人120分)】
- フリーパス 3,000円(トランポリン、クライミングウォール、ロープウォーク他)
初回登録料550円(ソックス付) (その他、アクティビティごとの料金プランを用意)
- キッズエリア利用料 850円、保護者様入場料500円
【平日限定・グループ割】
2名以上で利用の場合 2000円/1人 +初回登録料1人550円
【土日祝限定・3人割】
3名で7,800円 +初回登録料1人550円
※価格はすべて消費税込
アクセス
電車:
①京浜急行「大森海岸駅」から徒歩で約10分
②京浜急行「平和島」駅から徒歩約10分
③JR京浜東北線「大森駅」からバスで約10分
ウェブサイト
https://bandainamco-am.co.jp/kids/tondemi/heiwajima/
その他
スポーツエンタメエリア 身長110cm以上、体重20kg~120kg
キッズエリア 身長110cm以下
(その他、個別のアクティビティで入場制限を別途設定しているものがあります。)
平和の森公園フィールドアスレチック
都内最大級の本格アスレチック!
東京都大田区の平和の森公園は、6500㎡の敷地を誇る、大田区最大規模の公園です。園内には40ポイントを結んだフィールドアスレチックコース、テニスコート、弓道場、アーチェリー場等、有料のスポーツ施設があり、中でも「平和の森公園フィールドアスレチック」は、小・中学生が100円で入場できる本格的なアスレチック施設として人気があります。
平和の森フィールドアスレチックでは、池の上を進む水上コースや、ロープを使ったコースなど、本格的なアスレチックを全40種楽しむことができます。
なお、池に落ちることが多いので、着替えを持って行くことをオススメします!また、未就学児はフィールドアスレチックでは遊べませんが、別の場所にある幼児用アスレチック場(無料)で遊べます。これだけ本格的なアスレチックがリーズナブルに楽しめるのはうれしいですね!
平和の森公園フィールドアスレチック
住所
東京都大田区平和の森公園2−1 平和の森公園フィールドアスレチック
営業時間
①営業時間 9:30〜16:30(入場は15:00まで)
②定休日 月曜(祝日の場合は翌平日)、降雨、降雪時、コンディション不良時
利用料金
①アスレチック
・小中学生100円
・大人360円(高校生以上)
②テニスコート
1,520円(2時間料金))平日 区内者
アクセス
電車:
京急本線「平和島駅」から徒歩で約10分
バス:
JR「大森駅」東口から「森ヶ崎」行きバスで「平和島駅」下車、徒歩で約10分
車:
首都高速1号線平和島ICからすぐ
駐車場
有り
186台まで(30分100円)
ウェブサイト
https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/hot_news/top_athr.html
明治神宮外苑 にこにこパーク
アクセス抜群!小さな子どもも安心して楽しめる
都心のオアシス、明治神宮外苑にある「にこにこパーク」。緑に囲まれながらも信濃町駅から徒歩約5分と都心からのアクセスが抜群です。小学生までは100円、中学生以上は300円で入場することができる、世代を問わない憩いの場となっています。
園内は地面が人工芝とゴムチップで舗装してあるので、小さい子でも安心して遊ぶことができます。ジャングルタワーやぞうさん滑り台、くもくもトランポリンなど子どものワクワク心を刺激する遊具が充実しています。
お腹がすいたらお弁当を持ち込んでみんなで食べたり、近くのレストランで食事したりでき、1日中遊べる親にとってもありがたいスポットです。遠出はしたくないけれど、自然の中で癒されたい、小さな子どもを遊ばせたいというファミリーに特におすすめです!
明治神宮外苑 にこにこパーク
住所
東京都港区北青山1丁目7−5 明治神宮外苑にこにこパーク
営業時間
①開園時間
・3月~10月 10:00~17:00(最終入場 16:30)
・11月~2月 10:00~16:30(最終入場 16:00)
②休園日
・不定休
※天候不良や園内のコンディション不良時は休園
利用料金
①入園料
・大人(中学生以上)300円
・子供(2才以上)100円
②団体入園料(20名以上)
・大人(中学生以上)240円
・子供(2才以上)80円
アクセス
電車:
①JR中央・総武線「信濃町駅」から徒歩で約5分
②銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩で約10分
駐車場
有り
・絵画館駐車場
・信濃町駐車場
ウェブサイト
http://www.meijijingugaien.jp/walk/park/
その他
公園施設
・広場
・休憩場所
・ジャングルタワー
・ワンダージャングル
・クモクモトランポリン
・フィットネスワンダー
・ターザンロープ
・砂場
・にこにこ山
・にこにこ山の滝
・コアラとパンダの像
・ぞうさん滑り台
野山北・六道山公園
多様な自然のアクティビティを体験できる
東京・武蔵村山市にある野山北公園。雑木林と谷戸による豊かな自然が残された、都立最大の都市公園です。池や田んぼ、釣り堀があり、夏にはホタル観賞もできるなど、東京とは思えない豊かな自然が広がっています。
公園内のアスレチックは「あそびの森」と「冒険の森」の大きく2つにわかれています。あそびの森には約20種類のバラエティに富んだアスレチックがあり、大人から子どもまで無料で楽しむことができます。冒険の森には、高さ8mの観察展望デッキがあり、自然に囲まれて空中散歩を楽しめます。
公園の近くには温泉があるので、アスレチックで一汗かいたら、温泉でリフレッシュするのもオススメです!

野山北公園
住所
東京都武蔵村山市岸2丁目31−35
アクセス
電車:
JR中央・南武・青梅線立川駅からバス
バス:
JR「立川駅」から立川バスJR箱根ヶ崎行き、岸下車、徒歩で約20分
ウェブサイト
https://www.sayamaparks.com/noyama/
横十間川親水公園
水辺に広がる水上アスレチック
江東区にある横十間川親水公園は、およそ1.9kmにわたって水辺に整備された親水公園です。水辺の立地を生かし、貸しボート場や水上アスレチック、田んぼなどがあり、地元の人々の憩いの場となっています。
「水上アスレチック」は小さい子どもから楽しめる遊具が多数!水の上を渡る「ぐらぐら橋」や、UFOのような円盤に足をかけ、鎖を掴んで進む「UFOクライム」など、子供の冒険心をくすぐる、趣向を凝らしたアスレチックを楽しめます。
他にもボートや釣りなど、子どもだけでなく大人も楽しめる施設が充実しているので、まだ本格アスレチックはちょっと…という小さな子どもと一緒に大人も遊べるおすすめスポットです。


横十間川親水公園
住所
東京都江東区南砂1丁目1 横十間川親水公園ボート場
営業時間
①水上アスレチック 9:00~16:30
②ボート
・土日祝日 9:00~17:00(受付16:30まで)
・平日 12:00~17:00(受付16:30まで)
定休日
①水上アスレチック
毎月1日・15日(土・日・祝日の場合は翌日)及び12月29日~1月3日
②ボート
・3月~11月の第二日曜日及び平日
・春休み及び夏休み期間の日曜日
アクセス
電車:
東西線東陽町駅から徒歩で約10分
ウェブサイト
大島小松川公園
ユニークな形の大型アスレチック
江東区と江戸川区にまたがる都立公園「大島小松川公園」。荒川と旧中川に挟まれた江戸川区エリアには、大型アスレチックやローラーすべり台、バーベキュー場などがあり、休日は家族連れでにぎわいます。
アスレチックは「わんさか広場」に。ローラー滑り台につながる巨大な波型のユニークな形のものや、ネットを登って遊ぶものなど、他ではあまり見られないアスレチックが並んでいます。これらのアスレチックは船と波をイメージしたデザインです。小さな子ども用のアスレチックもあるので、未就学児はそちらがおすすめです。
公園の中心部には旧中川が流れ、カヌー体験をすることも可能。そして、園内には予約制のバーベキュー広場も。アスレチックで体を動かした後はおいしいお肉を……という最高の休日が過ごせる公園です。

大島小松川公園のアスレチック
住所
東京都江東区大島9丁目 大島小松川公園
利用料金
無料
アクセス
電車:
都営新宿線「東大島駅」徒歩約3分
駐車場
有り
無料
ウェブサイト
狭山緑地 フィールドアスレチック
東京とは思えない豊かな自然の中ででのびのびと体を動かそう
狭山丘陵の一角を占める東大和市立狭山緑地は、植物や昆虫昆虫類、鳥類などが観察できる貴重な緑地です。この緑地の東側、約3ヘクタールの山林部分には、フィールドアスレチックコースやあそび場コーナーなどがあり、市民の憩いの場として活用されています。緑地内には木道が整備されており、森の中を歩いてリフレッシュすることもできます。
狭山緑地のアスレチックは、ターザンロープや丸太など、小さい子どもでも楽しめるアスレチックが多いのが特徴です。子連れのファミリーや、大自然の中でのびのびとアスレチックを楽しみたい人におすすめなアウトドアスポットです。
狭山緑地 フィールドアスレチック
住所
東京都東大和市奈良橋1丁目地内
営業時間
①営業時間
・4月~9月 9:00~17:00
・10月〜3月 9:00〜16:00
②駐車場
・4月~9月 9:00~17:15
・10月〜3月 9:00〜16:15
利用料金
無料
アクセス
電車:
多摩都市モノレール「上北台駅」から徒歩で約22分
バス:
西武鉄道拝島線「東大和市駅」から西武バス「イオンモール」行きまたは、都営バス「青梅車庫」行きにて「八幡神社前」下車、徒歩約10分
駐車場
有り
無料
ウェブサイト
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/34,5863,360,622,html
アメリカキャンプ村
奥多摩のアメリカ村で思う存分遊ぼう!
手ぶらで本格的なアウトドアを楽しめるのが「アメリカキャンプ村」。メインはBBQスペースで、その他釣り堀やアスレチック、キャンプ場、コテージを併設。コテージは宿泊も可能です。食材は現地でも購入できますが、好きな食材だけを揃えたいなら持参することをおすすめします。レンタルBBQ用具セットも事前予約ができますよ!
※2021年は4月23日(金)から営業開始
アメリカキャンプ村
住所
東京都西多摩郡奥多摩町海澤230
営業時間
4月下旬〜11月下旬
アクセス
電車:
①JR「奥多摩駅」徒歩で約40分
②JR「白丸駅」から徒歩で約40分
ウェブサイト
スポル品川大井町
大井町駅前に大型スポーツエンターテイメント施設が!
2018年8月に東京 大井町に誕生した日本最大級の複合スポーツエンターテインメント施設。 大井町駅より徒歩約5分でアクセスは抜群、約24,000m2の広大な敷地に8種類のスポーツを含む13の施設が配置されています。 スポーツの他、脱出アトラクション、BBQ施設、キッズランド等、大人から子供まで楽しめます。
アスレチックはありませんが、ボルダリングなど体を動かせる施設が充実しています。


スポル品川大井町
住所
東京都品川区広町2丁目1-19
営業時間
・月~土 7:00~23:00
・日 7:00~21:00
※各施設ごとに営業時間が異なります。
※シャワーブースの利用は営業時間(月~土曜23:00/日曜21:00)まで。
※連休などにより通常とは営業時間が異なる場合がございます。
利用料金
入場無料
※各施設利用料金は有料で、各施設毎に利用料金が異なります。
アクセス
電車:
JR東海道本線ほか「大井町駅」から徒歩で約2分
ウェブサイト
錦糸公園
ロケットの大型遊具が楽しい!桜の名所でも有名
錦糸町駅からほど近い「錦糸公園」。多目的運動公園であり、桜の名所としても有名です。開花時期にはソメイヨシノをはじめ、シダレザクラなども咲き誇り、高層ビルとのコラボレーションが見事。公園からは東京スカイツリーも望めます。
錦糸公園には子供達が楽しめる大型のアスレチック遊具があります。ロケットをモチーフにしたデザインが目を引きますよ。グルグル回る滑り台や、架け橋など様々な遊具が複合されていて、子供達も大満足。この大きな遊具の他にも、もう少し小さい子たちが遊べる遊具や砂場もあります。都内でも行きやすい場所なので、週末などに気軽に遊びに出かけてみてくださいね!
錦糸公園
住所
東京都墨田区錦糸4丁目15−1
お問い合わせ
アクセス
電車:
JR総武線・半蔵門線錦糸町駅から徒歩約6分
ウェブサイト
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park14.html
西六郷公園
タイヤのアスレチックで思いっきり遊ぼう!
東京都大田区にある「西六郷公園」は、通称「タイヤ公園」として親しまれており、タイヤを埋め込んで仕切られた大小2つの円形広場には、古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントやたくさんのタイヤ遊具があります。全国でも珍しいタイヤのアスレチック公園です。
特に目を引くのは、タイヤでできた大きな怪獣。足から頭までの高さが8m、頭からシッポまでの長さが20m。広場一面は砂が敷かれておりクッションの役目をしてくれるので、子供も安心して遊ばせることができます。子供たちが思いっきり遊べるタイヤ公園。ぜひ一度体験してみましょう!
西六郷公園
住所
東京都大田区西六郷一丁目6番1号
お問い合わせ
アクセス
電車:
京浜急行線「雑色駅」から徒歩約10分
ウェブサイト
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/nishirokugou.html
その他
トイレ、水飲み有り
飛鳥山公園
電車の展示や博物館まで!子供達が遊べる大型遊具も
東京都北区王子にある「飛鳥山公園」。花の名所でもあり、特に3月下旬から4月上旬の桜のシーズンはお花見スポットとしても知られています。園内には蒸気機関車D51の展示、飛鳥山を登るあすかパークレールの「アスカルゴ」も無料で楽しめるため、鉄道好きや子供連れのファミリーにもおすすめ。3種類の博物館もありますよ。
飛鳥山公園にはかわいいお城のかたちをしたアスレチック遊具があります。長い滑り台が複数取り付けられており、子供たちが楽しく遊べる大型遊具です。遊具の近くには蒸気機関車D51と昔の都電の展示もあります。アスレチックの近くには動物の形の像や砂場など、幼児が遊べる遊具も。充実した満足度の高い公園ですよ!
飛鳥山公園
住所
東京都北区王子1丁目1−3
お問い合わせ
アクセス
電車:
JR「王子駅」(中央口か南口)徒歩すぐ
南北線「王子駅」(1番出口)から徒歩で約3分
バス:
都電荒川線飛鳥山停留場徒歩すぐ
都バス飛鳥山停留所から徒歩で約4分
Kバス飛鳥山公園停留所徒歩すぐ(王子・駒込ルート[8][20])
駐車場
21台(150円/30分)
ウェブサイト
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/jutaku/koen/asukayama.html
国営昭和記念公園
トランポリンやハンモックで自由に遊べる国営公園!
「わんぱくゆうぐ」ゾーンは6月17日に再開予定
緊急事態宣言の発令により有料区は臨時休園
東京都立川市と昭島市にまたがる日本の国営公園「国営昭和記念公園」。日本を代表する国営公園で東京ドーム約39個分の広さを誇ります。園内はドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を有しています。
国営昭和記念公園には子供用アスレチック「こどもの森」があります。数多くのエリアに分かれており、子供達が様々な遊具で思いっきり遊べます。巨大なトランポリン「雲の海(ふわふわドーム)」は小さなお子様も遊べて大人気。飛んだり跳ねたり、普段できない動きを楽しめます。
他にも子供達がまるで秘密基地のように遊べる「森のとりで」や、日本一の大きさのハンモック「虹のハンモック」など自由に楽しめる遊具がたくさん。ぜひファミリーで遊びに出かけてみてください!
2021年1月現在閉鎖中。6月17日再開予定です
国営昭和記念公園
住所
東京都立川市緑町3173
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・3月1日~10月31日 9:30〜17:00
・11月1日~2月末日 9:30〜16:30
・4月1日~9月30日の土曜、日曜、祝日 9:30〜18:00
②定休日 年末年始(12月31日、1月1日)2月の第4月曜とその翌日
利用料金
①通常入園料
・シルバー(65歳以上)210円
・大人(高校生以上)450円
・中学生以下 無料
②プール
・大人(15歳以上)2,500円
・こども(小・中学生)1,400円
・幼児(4歳以上の未就学児)500円
※入園料を含みます。
アクセス
電車:
①JR中央線「立川駅」から徒歩で約10分(あけぼの口)、徒歩で約15分(立川口)
②多摩都市モノレール「立川北駅」から徒歩で約8分(あけぼの口)、徒歩で約13分(立川口)
③JR青梅線「西立川駅」から徒歩で約2分(西立川口)
車:
中央自動車道「国立府中IC」から8km
駐車場
有り(普通車820円)
①立川口駐車場(普通車1,755台、大型車83台)
②西立川口駐車場 普通車345台
③砂川口駐車場 普通車431台
ウェブサイト
大人も童心に返って楽しもう!
今回は東京のアスレチック施設を紹介しました。アスレチックは気になるけど都内にはなさそうだしなぁ…と思っていたみなさん!東京にも子供から大人まで遊べるアスレチック施設があるんです。手軽に楽しく体を動かせるアスレチックをしに、みなさんも訪れてみてはいかがですか?
※ご紹介した内容は新型コロナウイルス感染予防対策のために延期・中止となる場合があります。
※営業日や営業時間が変更になる場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。