名前の通り、富士山の裾野辺りに広がる「静岡県裾野市」。沼津市と三島市のベッドタウンとして知られていますが、静岡県内でも特に豊かな自然に溢れ、絶景スポットが数多く点在する場所でもあります。車で訪れられるスポットが多く、マイカーやレンタカーでの移動がおすすめ。今回は、そんな静岡県裾野市の観光名所を5箇所ご紹介します!
富士サファリパーク
肉食動物が間近に迫る!裾野市を代表する観光スポット
裾野市の観光スポットの定番「富士サファリパーク」。
テレビで放映されるCMを目にした方も多いのではないでしょうか。標高850mに位置する富士サファリパークは、通常とはテイストが違う動物園として人気を集めています。
東名高速道路「裾野IC」から約15分。入り口で料金を支払い、そのまま自分の車に乗ったままサファリゾーンへ。通常は歩きながら檻越しに観察しますが、富士サファリパークでは自分の車からのびのびと暮らす動物たちの姿を観ることができるのです。もちろん、マイカーがない場合は専用バスに乗ることもできるのでご心配なく!
東京ドーム約16個分の広大な敷地面積を誇るサファリゾーン。
クマゾーン、ライオンゾーン、トラゾーンなど、7つのエリアに分けられており、世界中から集まった約30種類の動物たちが自由に暮らしています。マイカーで気軽に移動するのも良いですが、よりスリル感を味わいたいなら専用バスに乗る「サファリツアー」の利用がオススメ。ライオンやクマなどに網越しに餌をあげることもでき、スリル満点です。
そのほか、ふれあいゾーンでは、カンガルー、カピバラ、ハムスターなど、たくさんの動物たちと直接触れ合えます。ちなみに、富士サファリパークは夜間も営業。夜行性のライオンやトラが活発に動き回る姿を観ることもできますよ。

【お問い合わせ】
055-998-1311
【営業時間】
9:00〜17:00(10月は16:30まで)
11月1日〜3月15日は10:00〜15:30
【定休日】
無休
【利用料金】
3歳以下無料、4歳〜中学生1,500円、大人2,700円、65歳以上2,000円
【アクセス】
バス:
JR御殿場線「御殿場駅」から「ぐりんぱ」行き「富士サファリパーク」下車、すぐ
車:
裾野ICから約40分
【駐車場】
有り
約1,400台
【ウェブサイト】
景ヶ島渓谷
幾年もの刻が流れ形作られた、約600mに及ぶ自然芸術
裾野市指定名勝に指定されている「景ヶ島渓谷(けいがじまけいこく)」。黄瀬川の支流・佐野川が、富士山の玄武岩溶岩流を侵食。約600mに渡って削られることで生まれた渓谷です。
裾野市内から車で約20分ほど。
規模は小さいものの、駐車場も完備されているのでアクセスは便利です。
滝壺から勢い良く流れ出る水の音が響く、景ヶ島渓谷。
雄大な自然美のなか、最も有名なのが「屏風岩(びょうぶいわ)」です。
高さ約10m・幅約50m・滝壺から10mある岩壁。
富士山の溶岩が中心から冷えて固まり、六角形の柱を形成した「柱状節理帯(ちゅうじょうせつり)」が屏風状に広がっています。間近で観察できる貴重なものとして、平成3年には静岡県の指定名勝に選ばれました。このような自然美を歩いて観られるのは、とても珍しいですよ。
そのほか、「神楽岩」や「牛くぐり岩」といった、佐野川の渓流によって作られた奇岩が点在。雄大な富士山の姿だけでなく、裾野に広がる豊かな自然の中で深呼吸してみてはいかがでしょうか。

【お問い合わせ】
055-992-1111
※裾野市 企画部 戦略広報課
【アクセス】
電車:
JR「裾野駅」から富士急シティバス「東急千福ヶ丘行き」で約20分
景ヶ島下車、徒歩3分
車:
JR「裾野駅」から車で約20分
【駐車場】
有り
20台分(無料)
【ウェブサイト】
芦ノ湖スカイライン
全長10.75kmから絶景を望める、観光湯量道路
富士山を含めた自然美を堪能したいなら、「芦ノ湖スカイライン」は外せません。箱根外輪山沿いに伸びる全長10,75kmのコース。富士山はもちろん、愛鷹山や駿河湾まで望むことのできる、絶景スポットとして人気です。
なかでも、美しい景色を堪能できるのが3つの展望台。
箱根峠側から進んだ先にある「山伏峠」からは、芦ノ湖を眼下に、駒ヶ岳や箱根町を一望できます。さらに、駿河湾側を向けば、天城連山や三島市・沼津市も望めますよ。駐車場から尾根沿いに5分ほど歩けば、標高1,035mの山伏峠の山頂。是非、車を停めて歩いてみてください。
山伏峠から少し車を走らせたら「杓子峠」が見えてきます。芦ノ湖スカイラインで最も美しいビュースポットと言われており、遮るものがなにもない、富士山と裾野市の絶景を堪能できます。
杓子峠から車を進めましょう。途中、メロディが聞こえる道路「メロディーペープ」を楽しんだ先には、最後の展望台「三国峠」が見えてきます。標高1,070mの場所にある三国峠から望む富士山はもちろん、近くにある「裾野市梅の里」のおすすめ。毎年2月下旬〜3月上旬に、約700本もの梅の花が咲き誇ります。
絶景ポイントが点在する芦ノ湖スカイライン。
裾野市を訪れたからには、是非とも車を走らせたいスポットですよ。

【お問い合わせ】
0460-83-6361(芦ノ湖スカイライン管理事務所)
【営業時間】
7:00〜19:00
【利用料金】
①一般区間(箱根峠〜湖尻峠)
乗用車:620円
自動二輪:260円
②特別区間(湖尻峠〜湖尻水門)
乗用車:100円
自動二輪:50円
【アクセス】
電車:
箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から車で約32分
車:
小田原厚木道路「小田原西IC」から国道1号経由約34分
【駐車場】
有り
【ウェブサイト】
水ヶ塚公園
ダイナミックな富士山を望める、小休憩にぴったりの公園
ど迫力の富士山を観たいなら、「水ヶ塚公園」に立ち寄るのがおすすめ。
裾野市から富士山の新五合目まで続く、「富士山スカイライン」の途中にあります。
東名高速道路「裾野IC」から約35分。
表富士側の2合目、富士山のちょうど中腹に辺りに水ヶ塚公園があります。1,000台を収容できる大きな駐車場を降りると、見上げた先にあるのは大迫力の富士山の姿。思わず開いた口が閉じられないほど、日本一の存在感を見せつけられます。
中央付近に見える凹みは、江戸時代の宝永年間に噴火した痕跡「宝永火口」。肉眼でもはっきりと見えるほど、大きな火口跡。美しい富士山の景色と共に、自然の脅威を感じられずにはいられません。
また、2016年、公園内にオープンした「森の駅 富士山」も注目。施設内には、富士山を一望しながら食事を楽しめるレストランが併設されています。ドライブの休憩にぴったりです。
ちなみに、富士山スカイラインは、美しい景観を持つ道路「日本の道100選」に選出。新五合目までの道すがら、駿河湾や裾野市街地などの美しい景色を望みながらドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【お問い合わせ】
055-998-0085
【営業時間】
9:00〜17:00、季節により変動
【定休日】
9月までは無休、その他の期間は不定休
【アクセス】
電車:
JR新富士駅、三島駅、 裾野駅から富士急行路線バス
車:
①東名高速道路「裾野IC」から南富士エバーグリーンライン経由で約30分
②東名高速道路「御殿場IC」から富士山スカイライン経由で約35分
【駐車場】
有り
約1,000台/無料
【ウェブサイト】
裾野市立 富士山資料館
富士山の「成り立ち」と裾野市の「暮らし」を深めてみる
標高880mにある「裾野市立 富士山資料館」。
富士山の成り立ち、歴史、裾野市の地域文化などを学べる施設です。
富士山資料館では、意外に知らない富士山の知識を深められます。富士山周辺に住む動物や植物の模型が展示されており、シカだけでなく、キツネやツキノワグマも生息していることに驚かれるはずです。また、裾野市内から出土した杉の大木「神代杉」は、遡ること約1,200年前のものと考えられており、詳細な解説が施された断面図が展示されています。
興味深いのは、富士山の構造が解説されたパネル。
数十万年前の富士山はとても小さな山でしたが、地殻変動によって周辺に「古富士火山」や「新富士火山」が出現し、日本一の山へと姿を変えていったそうです。そのほか、今でも火口跡が残っている「宝永の噴火」についての史実も解説。噴火前の予兆がどのようなものであったか、生々しい記録を観ることができます。
併設されている郷土館では、裾野市の人々の暮らしぶりを覗けます。農業用の人力扇風機や皮製の草鞋など、貴重な資料が展示されています。
景色が綺麗な富士スカイラインに行くまでの途中にあるため、時間に余裕があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【お問い合わせ】
055-998-1325
【営業時間】
9:00〜16:30
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土日の場合は開館)
年末年始
【利用料金】
大人:210円
小中学生:100円
【アクセス】
電車:
JR「御殿場駅」から富士急静岡バス
遊園地ぐりんぱ行きなどで約45分、「別荘地管理事務所下車」徒歩1分
車:
東名高速道路「裾野IC」から国道469号経由約20分
【駐車場】
有り
30台
【ウェブサイト】
いかがでしたか?
今回は、静岡県裾野市の観光名所を5箇所ご紹介しました。
静岡県を代表するテーマパークをはじめ、富士山や芦ノ湖の絶景を望めるドライビングスポットが数多く点在。富士山から溢れ出す自然のパワーを間近で感じられますよ。効率よく巡るなら、マイカー&レンタカーがおすすめ!様々な角度から、裾野市の美しさを堪能してみてくださいね。