大人も楽しめると注目を集めているアスレチック。茨城県には難易度や体力に合わせて子どもから大人まで楽しめるアスレチックスポットが多数あります!レジャー施設のスリル満点なジップスライドから、公園にある子どもに人気のフィールドアスレチック真で、おすすめアスレチックスポットをまとめてご紹介していきます!
フォレストアドベンチャー・つくば
2020年のリニューアルで「エキサイトコース」が新設
フランスが発祥の、自然の木々を活かしたアウトドアパーク、フォレストアドベンチャー。筑波山神社の手前に位置する「フォレストアドベンチャー・つくば」では、アドベンチャーコース全4サイト、キャノピーコース全2サイト、日本初登場を含む56のアクティビティを楽しめます。
小学4年生以上または身長140cm以上が対象のアドベンチャーコースは、全体的に難易度の高いコースとなっています。中でも最後に待ち受ける100mのジップスライドは、筑波山梅林の上を一気にすべりおりていくので、絶景を眺めながら爽快感を味わえること間違いなし !梅が昨シーズンは特にきれいです。
身長110cm以上が対象のキャノピーコースは、アドベンチャーコースに比べて高さや難易度が抑えられているので、小さい子供やアスレチック初心者も楽しむことができます。
2020年のリニューアルでエキサイトコース」も追加されました!


フォレストアドベンチャーつくば
住所
茨城県つくば市 沼田1688 フォレストアドベンチャーつくば
お問い合わせ
営業時間
- 通常 9:00~17:00
- 夏時間(7・8月)9:00~18:00
- 冬時間(11~2月)9:00~16:00
※最終受付は閉園2時間前
利用料金
- アドベンチャーコース 3,800円/1人
- キャノピーコース 2,800円/1人
- アドベンチャーコース+エキサイトコース 4,600円/1人
アクセス
バス:
つくばエクスプレス「つくば駅」から直行筑波山シャトルバス「筑波山神社入り口」下車、徒歩約5分
車:
常磐自動車道「土浦北IC」から約30分
駐車場
有り
筑波山梅林隣接の市営第一駐車場
ウェブサイト
その他
フォレストアドベンチャー利用時の服装
・髪が長い場合はゴムなどで縛る
・汚れてもよい動きやすい服装
・ズボン(スカートはNG)
・運動靴を利用(ヒールやサンダルはNG)
国営ひたち海浜公園
どこか懐かしいシンプルなアスレチックが13基
国営ひたち海浜公園は、ひたちなか市の海沿いにある国営公園です。「みはらしエリア」「草原エリア」など7つのエリアに分かれており、それぞれに特徴があります。みはらしの丘に初夏に咲くネモフィラや、秋に咲くコキアで有名な同園では四季折々の花が楽もうと全国から多くの観光客が集まります。
アスレチックは「草原エリア」のバーベキュー広場の近くに13種類の遊具が設置されています。主に小学校低学年が対象で、子供から大人まで楽しめるシンプルな遊具がそろっています。「恐竜の背渡り」「ターザン砦」など遊具の名前がユニークなのも注目ポイントです。
アスレチックの他にも、抜群の眺望を誇る大観覧車や、25種類以上のアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」など、1日中飽きずに楽しめる施設が充実しています。ファミリーで、カップルで、友達同士で、幅広い世代で遊べます!

国営ひたち海浜公園
住所
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605−4 国営ひたち海浜公園
お問い合わせ
029-265-9001
営業時間
(1)開園時間
①3月1日〜7月20日 9:30〜17:00
②7月21日〜8月31日 9:30〜18:00
③9月1日〜10月31日 9:30〜17:00
④11月1日〜2月末日 9:30〜16:30
(2)休園日
①毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
②12月31日、1月1日
③2月の第1火曜〜その週の金曜まで
(3)毎日開園(休園の例外)
①3月26日〜5月31日
②7月21日〜8月31日
③10月1日〜10月31日
④12月25日〜12月30日、1月2日〜1月7日
利用料金
【入園料金】
通常料金
①大人(15歳以上)450円/2日通し券500円
②シルバー(65歳以上)210円 /2日通し券250円
③中学生以下、障がい者 無料
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期
①大人(15歳以上)700円/2日通し券1,000円
②シルバー(65歳以上)460円 /2日通し券750円
③中学生以下、障がい者 無料
【無料入園日 ※令和2年度】
①5月10日
②9月21日 65歳以上の方のみ
③10月14日
④10月11日
【レンタルサイクル料金(基本料金3時間)】
①大人 450円
②小人 250円
③アシスト付 750円
※タンデム車は2人分の料金が必要となります
【シーサイドトレイン料金】
600円(3歳以上有料)
アクセス
電車:
JR「勝田駅」からタクシーで約15分
バス:
①JR「勝田駅」東口2番乗場から「海浜公園西口」または「海浜公園南口」下車
②JR「東海駅」東口1番乗場から「海浜公園西口」下車
③ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」からスマイルあおぞらバス乗車「海浜公園西口」または「海浜公園南口」下車
車:
①常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」からすぐ
②常磐自動車道「日立南太田IC」から約15km
③常磐自動車道「東海スマートIC」から約13km
駐車場
有り
普通車 520円
ウェブサイト
ネーブルパーク
関東の「へそ」で思いっきり体を動かそう!
茨城県古河市にある「ネーブルパーク」は、「花と緑と水」をテーマに、四季折々の自然を体験できる公園となっています。「ネーブル」は「へそ」という意味。この公園が関東平野のほぼ中心にあり、人間で言うと「へそ」にあたることから名付けられました。
アスレチック広場では、ターザンロープや丸太の吊り橋など、大きな遊具で思いっきり体を動かして遊ぶことができます。高さ12.8mもある展望台とロープスライダー、2本の長いローラー滑り台、壁登りなどがある複合遊具。小さな子どもも楽しめます。
また、子供の広場には海賊船型の大型複合遊具があり、海賊船を冒険しているかのように遊ぶことができます。ほかにもバーベキューやポニー牧場、釣り堀など子どもが楽しめるコンテンツが詰まった公園です。小さい子ども連れのファミリーにおすすめしたいスポットです。

ネーブルパーク
住所
茨城県古河市駒羽根620
お問い合わせ
営業時間
(1)入園時間6:00〜21:00
(2)蕎麦屋「ねいぶる庵」11:00~15:00(オーダーストップ 14:30)
(3)焼きたて森のパン屋さん 9:30~16:30
(4)ポニー牧場
①10~6月 10:30~11:30、13:30~14:30
②12月~2月の平日午前中は休み
③7~9月 10:00~11:00、14:00~15:00
④定休日 月曜(月曜が休日の場合は翌日)
(5)つり堀
①3、4、9月 8:30~17:00
②5、6、7、8月 8:00~17:00
③10、11月 8:30~16:00
④1、2、12月 9:00~16:00(土日祝日冬休みのみ営業)
⑤定休日 春夏休みを除く月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
(6)地下迷路
①10:00~16:00
②土日・祝日、春夏冬休み
(7)工芸館
①営業日 火曜〜日曜
②営業時間 9:00~12:00、13:00~16:00
③定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
(8)ミニSL
営業時間 9:00〜16:00
※営業時間は季節により延長する場合あり
※天候により臨時休業する場合あり
利用料金
(1)ポニー牧場
1周1人乗り 大人200円、中学生以下100円
(2)つり堀
1日料金 道具餌込大人500円、中学生以下300円
(3)地下迷路
ヘルメット代 1人100円(小学生以上)
※9月1日から小学生未満も1人100円
(4)工芸館
①絵付
・利用料 大人200円、中学生以下100円
・焼成代 材料1個につき150円、材料費450円~
②本焼
・利用料 大人300円、中学生以下150円
・焼成代 材料1個につき500円、材料費400円~
③木工室
・利用料 大人半日300円、1日600円
・中学生以下 半日150円、1日300円
(8)ミニSL
1周 200円(定員2名)
※入園料は無料
アクセス
電車:
JR宇都宮線「古河駅」東口からJRバス「大綱」行き乗で約20分、「ネーブルパーク前」下車
車:
①首都圏中央連絡自動車道「五霞IC」から約15分
②首都圏中央連絡自動車道「境古河IC」から約15分
③東北自動車道「久喜IC」から約30分
④東北自動車道「加須IC」から約30分
駐車場
有り
・無料
・500台
ウェブサイト
http://www.koga-kousya.or.jp/navelpark/
その他
ペットの入園はできません。
こもれび森のイバライド
体験型テーマパークで本格アスレチックを満喫!
茨城県稲敷市にある「こもれび森のイバライド」は、思い出を手作りできる体験の宝庫!さわる、つくる、あそぶ、たべるなど様々な体験ができる体験型テーマパークです。園内には様々な動物たちや体験教室、遊具、レストランなど1日中楽しめる施設が充実しています。
アスレチックは2種類あります。1500円で楽しめるロングジップスライド(小学2年生以下は保護者参加)は、片道180mのコースを滑走するスリル満点のアクティビティ。まるで空を飛んでいるかの感覚を味わうことができますよ!

「こもれびアドベンチャー」は自然の木を活かして作られたフィールドアスレチックです。専用のハーネスを装着し、木々を渡っていきながらゴールを目指します。中でも最後に待ち受けるジップスライドはスリル満点!子どもから大人まで楽しめるアスレチックとなっています。こちらも料金は1500円で、身長110cm以上、体重100kg以下が対象となっています。

こもれび森のイバライド
住所
茨城県稲敷市上君山2060−1
お問い合わせ
営業時間
(1)牧場エリアのどうぶつイベント
①ジャージー牛の乳搾り
・平日、土曜日 ①13:00(先着30名)
・日曜日、祝日 ①11:00(先着20名)②15:00(先着30名)
・牛小屋前で①は10:00から②は12:00から予約を受付
②ポニー引き馬 10:00〜16:00
③モルモットふれあい
・平日、土曜日 ①11:00 ②14:30
・日曜日、祝日 ①14:00
④モルモットのトコトコレース
・平日、土曜日 ①11:30 ②15:00
・日曜日、祝日 ①14:30
(2)土日祝開催どうぶつのイベント
①スマイルアフラック~アヒルの大行進
・時間 10:45〜
・アヒルさん用のエサ 100円(限定30個)
②フクロウのフライトショー
・時間 15:30〜
・会場 マルシェホール
(3)体験
①ソーセージづくり 所要時間 30分(体験)50分(ボイル)
②濃厚アイスクリーム 所要時間40 分(試食終了まで)
③牧場のミルクパン 所要時間20 分(体験)45分(焼き上げ)
④キャンドルづくり 所要時間15 分(体験)30~60 分(スタッフが加工)
⑤オカリナ絵付け 所要時間 約20分(個人差あり)
⑥レザークラフト 所要時間 約20分(個人差あり)
⑦こもれび森のピッツァ 所要時間 40分(体験)10分(焼き時間)
利用料金
(1)入園券
①おとな(中学生以上)1,000円
②こども(4歳〜小学生)600円
(2)1DAY 遊具フリーチケット
おとな・こども共通 1,500円
(3)ワンちゃん入園券
入園券 1頭 500円
(4)施設料金
①周遊トレイン 1周300円
②SL 機関車 1周300円
③おもしろ自転車 20分300円
④芝すべり 20分400円
⑤パドルボート 1人乗り300円、2人乗り500円
⑥アクアチューブ 1人利用600円、2人利用900円、3人利用1,200円
⑦ゴーカート 1周500円
⑧インモーション 500円
⑨スワンボート 3人乗り1,000円、4人乗り1,200円
⑩こもれびアドベンチャー 1,500円
⑪ロングジップスライド 1,500円
⑫四輪バギー 500円
アクセス
電車:
①JR常磐線「牛久駅」から無料送迎バスで約30分
②JR常磐線「佐貫駅」からタクシーで約30分
車:
①圏央道「稲敷IC」から約10分
②圏央道「阿見東IC」から約15分
駐車場
有り
ウェブサイト
水戸森林公園
「リアルジュラシックパーク」で一風変わったアスレチックを
水戸市北西部にある水戸森林公園は、松林、雑木林、湧き水や溜め池など豊かな自然に囲まれた広大な敷地を持つ公園です。「恐竜公園」としても親しまれていて、古生代から新生代まで、14体の実物大の恐竜が公園内各所におり、まるであのリアルジュラシックパーク。中には恐竜に登ったり、しっぽの上を滑ることができたりする恐竜も。恐竜好きにはたまらないスポットではないでしょうか。
そして、園内各所にはアスレチック遊具がたくさんあります。例えば一風変わった黄色いサイコロを組み合わせたようなアスレチックでは中に入って遊んだり、上に登ったりといろんな楽しみ方ができます。
「こどもの谷」にあるローラーすべり台も人気のある遊具の1つ。この長いすべり台は自然の起伏を活かして設置されていて、自然の中を気持ちよく滑ることができますよ!
他にもヤギとのふれあいや、夏休みには昆虫採集や標本作り教室など、様々な体験をすることができます。普通の公園じゃ物足りない!という人や小さいお子さん連れのファミリーにおすすめです。
水戸森林公園
住所
茨城県水戸市木葉下町588-1 水戸森林公園
お問い合わせ
営業時間
①営業時間
・4月1日~9月30日 6:00~19:00
・10月1日~3月31日 8:30~17:15
②休業日
・園内施設は月曜休業(月曜が祝日又は休日の場合翌日)
・12月29日~1月3日
利用料金
無料
アクセス
バス:
JR「赤塚駅」からバスで約57分
車:
常磐自動車道「水戸IC」から約16分
駐車場
有り
・500台まで
・無料
ウェブサイト
千波公園 少年の森
水戸の中心地にある市民の憩いの場
千波公園は日本三名園の1つである偕楽園に隣接する立地にある、千波湖を囲む公園です。園内には広々とした敷地内に四季折々の花が咲き、美術館やおしゃれなカフェも。天気のいい日はたくさんの人が訪れる憩いの場です。
アスレチックは公園内の丘の上にある「少年の森」にあります。ターザンロープや「コンビネーションとりで」などの16種類の複合遊具で思いっきり体を動かして遊びましょう。

千波公園
お問い合わせ
029-232-9214
営業時間・定休日
常時
利用料金
無料
アクセス
電車:
JR「水戸駅」北口からバス6番「千波経由」に乗車し「千波湖」下車
車:
①常磐自動車道「水戸IC」から約20分
②常磐自動車道「水戸北IC」から約20分
③北関東自動車道「水戸南IC」から約15分
駐車場
あり
ウェブサイト
http://www.city.mito.lg.jp/001373/senbako/index.html
奥日立きららの里
日本一長い滑り台「わくわくスライダー」!
「奧日立きららの里」は、約48ヘクタール、東京ドーム10個分という広大な敷地内にケビンやキャンプ場、バーベキュー施設などを備えた総合レクリエーション施設です。豊かな自然に囲まれて、スポーツ広場で汗を流したり、敷地内を走るロードトレインで四季の花々の景色を楽しんだりと楽しみ方は盛りだくさん。また、動物ふれあい広場やドッグランなどもあり、動物や自然とのふれあいもできます。
注目は、日本一の長さを誇る、全長約1,188メートルというロングすべり台「わくわくスライダー」!スレッドと呼ばれるソリのようなものに乗って、山頂から滑りおります。山々を見ながらの景色も絶景で、解放感もバツグン!大きなカーブもあり、ブレーキを操作しながら、そのスリルに大人もやみつきになります。
ほかにも「やまびこ広場」にはアスレチック遊具がそろっており、「きらら砦」や「スウィングロープウェー」などが無料で楽しめます。
奥日立きららの里
住所
茨城県日立市入四間町863−1
営業時間
(1)営業時間
①3/16~11/15 9:00~17:00
②11/16~3/15 9:00~16:00
③入場は閉園の1時間前まで)
(2)休園日
①毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
②春休み・GW・7月・8月は無休
(3)わくわくスライダー 9:30~16:30
(4)ドッグラン 9:00〜16:30まで(冬期は15:30まで)
(5)体験教室
①ハンドランチグライダー(開催日は要確認)
・受付時間 午前の部10:00~/午後の部13:00~
・開始時間 午前の部10:30~/午後の部13:30~
②初めての燻製作り(開催日は要確認)
・受付時間 午前の部10:00~/午後の部13:00~
・開始時間 午前の部10:30~/午後の部13:30~
③その他、そば打ち体験教室、ハーブを使用した香袋や石鹸作りなどの体験教室あり(開催については要確認)
利用料金
(1)入園料
一般 大人320円、子供100円
(2)わくわくスライダー
①大人1回券520円(高校生以上)
②大人3回券1,250円(高校生以上)
③子供1回券320円(小学3年生~中学生)
④子供3回券730円(小学3年生~中学生)
(3)ロードトレイン
①1回券 100円
②6回券 500円
(4)ふれあい牧場 エサ(自販機100円)
(5)やまびこ広場遊具 無料
(6)体験教室
①ハンドランチグライダー 参加料500円
②初めての燻製作り 参加料500円
(7)ケビン
ケビン(4名から最大7名)12,580円〜
(8)キャンプ場
①1サイト1泊 2,700円〜
②1サイト日帰り1,350円〜
③シャワー 100円/5分
アクセス
電車:
JR常磐線「日立駅」からバスで30分東河内行き「きららの里前」下車
車:
常磐道「日立中央IC」から車で約10分
ウェブサイト
野外で思いっきり遊ぼう!
今回は茨城県のアスレチックスポットをご紹介しました。体を動かせるだけでなく、綺麗な景色を楽しんだり、森林の中でリフレッシュしたり、スリルを味わえたり、様々な楽しみ方ができるアスレチック。茨城県にはそのような本格アスレチックが体験できるスポットが充実しています。都内からも日帰りで行ける距離というのも注目ポイント。この週末、あなたもアスレチックに挑戦してみてはいかがですか?