ECO EDO 日本橋 実行委員会および名橋「日本橋」保存会は、日本橋地域において2018年7月6日(金)から9月24日(月・祝)の期間、今年で11回目となる日本橋地域の夏のイベント『ECO EDO 日本橋 2018 〜五感で楽しむ、江戸 の涼〜』を開催します。
日本橋は江戸時代より五街道の中心として商業が栄え、庶民文化が花開いた街であり、庶民でも生活を楽しむ余裕や感度が生まれました。この時代に生まれた独特の生活文化、美意識には、日本橋特有の“粋”の精神が見られます。『ECO EDO 日本橋 2018』は、“粋”の精神を踏襲しつつ“涼”をとる生活の知恵や工夫を現代流にアレンジした様々なイベントを街中で開催します。“見て”涼を感じる「金魚」「提灯」「花火」、“食べて” “香って” 涼をとる「限定グルメ」、“着て” 涼をとる「浴衣」、”聴いて” 涼をとる「風鈴」、“江戸の知恵”が詰まった「舟遊び」など、日本情緒溢れる納涼気分を五感で体感いただけます。
「見て」「聴いて」エコに涼む新・涼スポットが登場!
福徳神社の参道が、浴衣が似合う「金魚大提灯参道」に

福徳神社に続く参道「仲通り」に、江戸情緒溢れる粋な夕涼みスポットが登場します。大小約 100 個の提灯が金魚柄に変わり、ECO EDO 日本橋 2018 総合プロデューサー 木村英智氏(アートアクアリウムアーティスト)がデザインを監修する高さ約1.8m の「金魚大提灯」が登場します。また今年初めて新感覚デジタル花火アート「ミナモハナビ」を実施し、仲通りが浴衣で歩きたくなるフォトジェニックな街道に変身します。
- 日程 7月6日(金)〜9月24日(月・祝)
- 場所 仲通り(コレド室町 1・2 の間)
- 提灯サイズ 高さ約 1.8m × 幅約1.6m

ポイント1 新・デジタル花火スポット「ミナモハナビ」
今年初登場のデジタル花火アート。仲通り全体を青く揺れる光で包み、デジタル照明で花火を投射することで“水面(ミナモ)に映る花火”を表現しています。また、通りには空間BGMによる“川のせせらぎ”や“花火”の音が流れ、まるで川岸で花火を眺めているような臨場感溢れる夕涼みを体験できます。
- 点灯時間 18:00〜23:00
ポイント2 毎年恒例、高さ約1.8m「金魚大提灯」
期間限定で、高さ約1.8mの金魚柄の巨大な提灯が仲通りに登場。ECO EDO 日本橋 2018 総合プロデューサー 木村 英智氏(アートアクアリウムアーティスト)がデザインを監修しました。
- 点灯時間 11:00〜24:00
ポイント3 夏の風物詩との競演「コラボ提灯」
仲通りに並ぶ通常サイズの一部の提灯は、日本橋に支店を構える大日本除虫菊株式会社(金鳥)とコラボレーション。蚊取り線香のCMでお馴染みのキャッチフレーズを元に特別にデザインした提灯で、涼しげで粋な街道を作り出します。
約200個の江戸風鈴の音色を楽しむ涼しげな癒し涼スポット「森の風鈴小径」
都会の癒しスポットである福徳の森に、音で涼を楽しむ風鈴の 小径(こみち)が今年初登場。福徳神社から福徳の森へと続く 小径の両側には、約200個の華やかな江戸風鈴が4.8m に渡って吊り下げられ、深緑の中の小径を涼やかに彩ります。
- 日程 7月6日(金)〜9月24日(月・祝)
- 場所 福徳の森通路(福徳神社横)
五感で涼む様々な施策が展開!日本情緒溢れる納涼気分を体感
会期中には、金魚を中心とした水族アート展覧会「ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2018 〜江戸・金魚の涼〜 & ナイトアクアリウム」が開催されるほか、街中の102店舗が金魚モチーフのグルメメニューを創作し、今回新たに9月限定メニューも展開する「金魚スイーツ&バルさんぽ」、舟に乗船し涼む「舟遊びみづはの納涼舟遊び」や、周辺商業施設や老舗店による「日本橋エリアの金魚グッズ」の販売、浴衣着用もしくは「アートアクアリウム 2018」のチケット提示でお得な限定サービスを受けられる毎年好評の「ゆかた de オトク!ゆかた・アートアクアリウムチケット特典」などが実施されます。日本橋の街中で納涼気分を体感できます。



イベント情報
イベント名
「ECO EDO 日本橋 2018 〜五感で楽しむ、江戸の涼〜」
会期
2018年7月6日(金)〜9月24日(月・祝)
場所
日本橋エリア
WEBサイト
・日本語版 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo2018/
・英語版 http://www.nihonbashi-tokyo.jp/en/ecoedo2018/
お問い合わせ
・ECO EDO 日本橋 2018
日本橋案内所(コレド室町1 地下1階)
TEL 03-3242-0010(7/6〜9/24、10:00〜21:00)
・アートアクアリウム2018
アートアクアリウム運営事務局
TEL 03-3270-2590(7/5〜9/24、10:30〜20:00)
アクセス
・電車
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前駅」
JR総武線「新日本橋駅」
・バス
メトロリンク日本橋(無料巡回バス)
東京駅八重洲口〜地下鉄日本橋駅、日本橋南詰〜東京駅八重洲口
「日本橋室町一丁目」もしくは「三井記念美術館」下車徒歩1分