群馬県の南西に位置する富岡市は、世界遺産がある街として一躍有名になりました。山や川、湖などが豊かな富岡市は、歴史や文化、自然の見どころがいっぱい。今回は群馬県富岡市のスポットの中から、おすすめ観光・名所をピックアップしてご紹介します!
富岡製糸場
世界遺産に登録された、日本初の官営製糸工場
群馬県富岡市といえば、真っ先に思い浮かべるのが富岡製糸場。2014年に世界遺産に指定されたことも記憶に新しいところです。
富岡製糸場は、日本初の官営器械製糸工場として1872年(明治5年)に設立されました。開国直後、政府は外貨獲得のために生糸の輸出に力を入れており、フランス式の器械を多数用いた富岡製糸場は当時、世界最大級の規模を誇っていました。これを模範として、日本全体の製糸業の発展と近代化を図る目的もあったのです。やがて、民営化や戦争などの歴史を経て1987年に操業停止しますが、富岡市による地道な活動の末に世界遺産に登録されました。
世界遺産登録後は観光スポットとしても注目を浴び、様々なイベントが催されています。当時の工女さんの袴姿で町歩きをしたり、夏のライトアップや場内の探検イベントなど、大人から子どもまで楽しむことができます。また、シルク製品はもちろんのこと、シルク原料の石鹸や化粧品、繭や蚕をモチーフにしたスイーツなどもお土産として女性に人気。周囲にはたくさんのお店があるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

富岡製糸場
住所
群馬県富岡市富岡1-1
アクセス
車:
上信越自動車道 富岡ICから約10分
電車:
上信電鉄上信線「上州富岡駅」から徒歩で約15分
見学料
・大人:1,000円
・高校・大学生(要学生証):250円
・小・中学生:150円
(富岡市民は入場無料)
開場時間
9:00~17:00(最終入場16:30)
休場日
年末(12月29日〜31日)
駐車場
なし
近隣の市営駐車場やコインパーキングを利用(無料のところもあり)
ウェブサイト
群馬サファリパーク
いつものドライブが探検ツアーに!?
群馬サファリパークは、自然豊かな景勝地、大塩湖に隣接する自然動物園です。ライオンやホワイトタイガー、キリン、ユキヒョウなど約100種類の動物が間近に見られます。サファリバスや餌やり体験バスだけでなく、自家用車のまま園内を巡ることもできるので、いつものドライブがそのまま探検ツアーに!
園内は、アジアゾーン、アメリカゾーン、日本ゾーン、アフリカゾーンにそれぞれの地域の動物がいるほか、ライオンゾーンとトラゾーン、ウォーキングサファリゾーンがあります。ウォーキングサファリゾーンの一角には「Wild CATS World」があり、ネコ科の動物たちを上から下から、様々なアングルで観察することができます。
4月から10月にかけては、土日を中心に「夕暮れサファリ」「ナイトサファリツアー」が開催されています。専用のサファリバスに乗って、いざ未知の世界へ! 昼間とは違う、動物たちの野生の顔が見られるチャンスです。ぜひ泊まりがけでお出かけください。

群馬サファリパーク
住所
群馬県富岡市岡本1番地
アクセス
車:
上信越自動車道 富岡ICから約5km
電車:
JR高崎駅「水上駅」からタクシーで約40分
上信電鉄上信線「上州富岡駅」からタクシーで約15分
入園受付時間
3月1日〜10月31日
9:30〜16:00(17:00閉園)
11月1日〜2月末日
9:30〜15:30(16:30閉園)
休園日
水曜日
入園料金
・高校生以上 2,700円
・3歳〜中学生 1,400円
・65歳以上(要年齢証明)1,900円
駐車場
あり(車およびバイク1台につき300円)
ウェブサイト
群馬県立自然史博物館
視野が広がる!群馬と地球を旅するミュージアム
群馬県立自然史博物館は、群馬の自然のみならず、自然界そのものの構造や世界の成り立ちについて学ぶことができる博物館です。常設展と年3回の企画展があり、世界スケールの幅広い知識を扱っています。
常設展では、地球の生い立ちから恐竜、ダーウィン、ヒトの物語、未来についてなどが様々な模型や標本を用いて展示されています。その表現方法は体験型でダイナミック! どれも分かりやすく、また驚きとともに見られるよう工夫が凝らされています。特に恐竜の化石の展示は大迫力で、子どもも大人も夢中になります。
壮大な進化の歴史をたどったら、思わず欲しくなってしまうのがお土産品。心配ご無用、ミュージアムショップでは太古の生物や恐竜のグッズがたくさん取り揃えられています。かわいらしいぬいぐるみからマニアックなフィギュアまで、普段は目にしない珍しい生き物がいっぱい。料金もリーズナブルなので、何度でも来たくなる博物館です。

群馬県立自然史博物館
住所
群馬県富岡市上黒岩1674-1
アクセス
車:
上信越自動車道 富岡ICまたは下仁田ICから約7km
電車:
上信電鉄上信線「上州富岡駅」からタクシーで約15分
上信電鉄上信線「上州七日市駅」または「上州一ノ宮駅」から徒歩で約25分
開館時間
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
料金
・一般 510円(410円)
・大学・高専・高校生 300円(240円)
・中学生以下は無料
()内は団体料金
※企画展開催時は別途料金になります
ウェブサイト
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/
映像で体験できるバーチャルミュージアム
妙義神社
石段の先は荘厳な神社、樹齢500年の三本杉がパワースポットに
日本三大奇景のひとつにも数えられる、奇岩の立ち並ぶ妙義山。その東麓に、妙義神社があります。その創建は537年と伝えられていますが、現在では女性客の絶えないパワースポットとして人気となっています。
妙義神社は妙義山とともに古くより開運や商売繁盛、火防、農耕養蚕などに御利益があるとして篤く祀られてきました。関東平野の北西に位置することから、天門(陰陽道で、忌むべき方向のこと)を鎮める神社として江戸の歴代将軍からの信仰も篤かったといいます。
訪れた際に驚くのは、本社(本殿)に到るまでに登る、見上げるような石段です。背の高い杉が両脇に立ち並ぶ中、深い山へ足を踏み出すと、敬虔な雰囲気が漂います。神社内にいくつもパワースポットと呼ばれる場所がありますが、大鳥居の左側、樹齢500年を超える3本の杉の真ん中が、唯一の公認パワースポットとなっています。また、2014年には、渡辺和郎氏が発見した小惑星に「Myogizinzya」の名称が正式登録されており、宇宙のパワーをも取り込んだ神社としてますます人気を高めています。
妙義神社
住所
群馬県富岡市妙義町妙義6
アクセス
車:
上信越自動車道 妙義ICから約5分
関越自動車道 松井田ICから約5分
電車:
JR信越本線「松井田駅」からタクシーで約10分
JR信越本線「磯部駅」からタクシーで約15分
駐車場
あり(「道の駅みょうぎ」の無料駐車場を利用)
ウェブサイト
丹生湖ひまわり畑
幸せの黄色いひまわり!10万本のひまわりに元気をもらおう
丹生湖は富岡市の北西に位置し、丹生川の上流にある周囲約4kmほどの湖で、丹生ダムのダム湖となっています。
丹生湖の西側にひまわり畑が広がっており、毎年約10万本ものひまわりが咲き乱れます。ひまわり畑の向こうには妙義山をのぞみ、夏にしか見られない絶景スポットとなります。ひまわりは前後半と時期をずらして見頃をむかえ、早咲きの前半が7月中旬ごろ、本数が多い後半が7月下旬から8月上旬にかけて満開となります。
ひまわり畑の中には、綺麗な写真が撮れるよう展望台も設けられています(展望台の料金は「お気持ち」を入れましょう)。また、地元の方による特産品の販売などが行われる「ひまわりまつり」も毎年盛況ですよ。丹念に育てられたひまわりに、愛と笑顔をもらえること間違いなし!

丹生湖
住所
群馬県富岡市下丹下459-2
アクセス
車:
上信越自動車道 富岡ICから約15分
駐車場
ひまわり畑の西側に駐車スペースがあり
(道の脇が少し広くなっているところ)
※満車のときは丹生湖駐車場を利用
開園時間
見学自由
料金
入園料:無料
展望台利用料:有料(料金は「お気持ち」で)
ウェブサイト
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/Himawari.html
いかがでしたか?
今回は群馬県富岡市のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
歴史や自然、文化や信仰、かつて地球を闊歩していた恐竜の化石から、今現在生きているサファリの動物たちまで、富岡市は群馬と日本、地球をまたいだ幅広いジャンルが楽しめる、興味深いスポットです。
ひとりで、カップルで、家族で、パワーをもらいに富岡市を訪れてみませんか。