活火山の「桜島」があることで有名な「鹿児島県鹿児島市」は、一年を通して多くの人が訪れる観光地としても有名です。桜島周辺の海はとても美しく、その海を堪能できるアクティビティや観光スポットも数多く点在しています。今回は、そんな鹿児島県鹿児島市の観光名所の中から、自然やグルメが楽しめるロコナビのおすすめスポット5箇所をご紹介いたします!
桜島フェリー
鹿児島のシンボル「桜島」を見に行こう!
「桜島フェリー」は、鹿児島港と桜島港の約3.4kmを15分ほどで結んでおり、深夜や早朝も問わず24時間運航をしています。年間輸送旅客数は約520万名と世界屈指の輸送量で、地元の通勤・通学客はもちろん、観光客を桜島へ次々に運んでいます。
フェリーからは、鹿児島の街並みはもちろん、噴煙を上げる桜島の様子を見ることができ、時にはイルカが顔をのぞかせることもあります。売店ではフェリーグッズを購入することができます! 船内では「やぶ金」のうどんを食べることができ、こちらも桜島フェリーの名物として愛されています。
現在、6隻が就航をしており、それぞれ船内の座席や展望室が違いますので、行き帰りの違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

桜島フェリー
住所
鹿児島市本港新町4-1
(鹿児島港側のりば)
営業時間
①営業時間
24時間運航
②定休日
年中無休
利用料金
普通旅客運賃
・大人 160円
・小児(1歳~小学生)80円
アクセス
電車:
JR「鹿児島駅」から徒歩で約7分
バス:
JR「鹿児島中央駅」から周回バス・カゴシマシティビュー「かごしま水族館前(鹿児島港)駅」下車、徒歩約1分
車:
JR「鹿児島中央駅」から約15分
駐車場
鹿児島港側にはなし
※自動車での乗船は可能
ウェブサイト
アクアトリップダイビング
透明度が高い桜島の海をダイビングしよう!
鹿児島市の中心部にある、癒し系ダイビングショップといえば「アクアトリップダイビング」です。鹿児島市の目の前、桜島の海をホームグラウンドとしており、ゆったりとした時間を過ごせると大人気です。
桜島周辺の海は、沖縄にも負けないと言われるほど透明度が高く、サンゴや魚の群れなどを見ることができます。アクアトリップダイビングでは、シュノーケリングや体験ダイビング、ライセンス講習まで、たくさんのコースが用意されていますので、お好みのコースを選ぶことができます。ライセンスを持っていない方にはインストラクターがマンツーマンでつきますので、安心して潜ることができます。
桜島を目の前に、美しい海を存分に堪能してみてはいかがでしょうか。

アクアトリップダイビング
住所
鹿児島県鹿児島市上荒田町20-9
営業時間
①営業時間
10:00~19:00
②定休日
年中無休(不定休)
利用料金
8,000円~(コースにより異なる)
アクセス
電車:
JR「鹿児島中央駅」から徒歩約10分
駐車場
あり
ウェブサイト
いおワールドかごしま水族館
イルカの自由な姿が見られる水路が人気!
鹿児島県内にある唯一の水族館が「いおワールドかごしま水族館」です。ジンベイザメやイルカなどの人気の魚たちはもちろん、ゴマフアザラシやクラゲなど癒しを感じる生き物まで、たくさんの生き物が展示されています。
いおワールドかごしま水族館の中でも特に人気なのは、イルカ水路です。イルカ水路は、錦江湾とつながる自然の海の一部を利用していて、イルカたちは自由に水路を泳いだり、トレーニングをしたりと水路での時間を楽しんでいます。イルカ水路は無料エリアなので、散歩のついでにも立ち寄れる人気スポットとなっています。季節によっては、シイラやマンボウなどもイルカ水路を泳いでいますよ。
全長275mもあるイルカが自由に泳ぎ回る水路を、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

いおワールドかごしま水族館
住所
鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
営業時間
①営業時間
・9:30~18:00(入館は17:00まで)
・夏休みの土日祝日、お盆は21:00まで営業
②定休日
12月の第1月曜日から4日間
利用料金
・大人(高校生以上)1,500円
・小人(小・中学生)750円
・幼児(4歳以上)350円
アクセス
電車:
JR「鹿児島中央駅」から市電(2系統)乗車、「水族館口駅」から徒歩で約8分
バス:
JR「鹿児島中央駅」から市営バス「かごしま水族館前駅」下車
車:
①九州自動車道「薩摩吉田IC」から約20分
②九州自動車道「鹿児島北IC」から約20分
駐車場
県営第1・第2・第3駐車場等を利用
ウェブサイト
かごしま旅の駅 魔猿城(まさるじょう)
戦国時代のお城の中で「かるかん」工場見学!
戦国時代のお城をイメージして造られたドライブスポットが、「かごしま旅の駅 魔猿城」です。館内1階には鹿児島名物のさつま揚げや特産品がずらりと並び、鹿児島のお土産はもちろん、厳選した国産鶏肉も販売されています。オリジナル焼酎は特に人気で、試飲することができます。
2階にはかるかん工場があり、近代的な設備の中で次々に作り上げられる「かるかん」の製造工程を自由に見学することができます。「かるかん」とは鹿児島名物の和菓子で、江戸時代に薩摩藩で誕生しました。自然薯で作られたもっちりした蒸し菓子で、近年はあんこを入れた「かるかん饅頭」や、同じく鹿児島名物の氷菓「しろくま」とコラボした商品など、新たな楽しみ方もぞくぞく登場しています!
工場ではさつま揚げ製造の体験イベントなども行われています。ぜひこの機会に、工場直売の鹿児島ご当地グルメを味わってみてくださいね。

かごしま旅の駅 魔猿城
住所
鹿児島県鹿児島市七ツ島1丁目5番1号
営業時間
①営業時間
9:00~16:00
②定休日
無休
利用料金
入館無料
アクセス
車:
①指宿スカイライン「谷山IC」から約10分
②鹿児島市内から約35分
駐車場
あり
ウェブサイト
仙巌園(せんげんえん)
桜島を築山に見立てた美しい庭園
雄大な景色で人気の庭園が、「仙巌園」です。万治元年(1658)、19代島津光久が築いた島津家の別邸で、28代島津斉彬や篤姫がこよなく愛していた場所としても知られています。
15,000坪ほどもある広大な敷地には四季折々の花が咲き、2015年には「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産にも登録されています。錦江湾を池に、桜島を築山(つきやま、庭園内に造る山のこと)に見立てた庭園はまさに見事で、多くの人たちを魅了する観光スポットとして有名です。
売店では、鹿児島の工芸品「薩摩切子」や「薩摩焼」、焼酎やサツマイモを使ったお菓子など、鹿児島県のお土産がずらりと取り揃えられています。食事処では薩摩の郷土料理を味わうことができるのも、仙巌園の魅力の一つです。歴史を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしに、訪れてみてはいかがでしょうか。

仙巌園
住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
営業時間
①営業時間
8:30〜17:30
②定休日
年中無休
利用料金
・大人(高校生以上) 1,000円
・小・中学生 500円
アクセス
バス:
①カゴシマシティビュー「仙巌園前」で下車
②まち巡りバス「仙巌園前」で下車
③民営バス(3社)「仙巌園前」で下車
車:
①JR「鹿児島中央駅」から約20分
②鹿児島空港から約40分
駐車場
バス25台
乗用車100台(1日300円)
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、鹿児島県鹿児島市の観光名所を5箇所ご紹介しました。
鹿児島県鹿児島市には、桜島や海はもちろん、イルカが水路を泳ぐ「いおワールドかごしま水族館」や、お城の形をした「かごしま旅の駅 魔猿城」、島津家の別邸「仙巌園」など、ユニークな観光スポットがたくさんあります。
鹿児島を思う存分楽しむために、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?