新潟県新潟市と聞くと、日本海に信濃川、雪が多い街という印象がありますよね。しかし実は、冬だけでなく夏でも楽しめる観光スポットが数多くあり、新潟を存分に満喫できる人気の観光地なのです。今回は、そんな新潟県新潟市の観光名所の中からロコナビがピックアップした5箇所をご紹介します!
新潟市水族館マリンピア日本海
日本海や信濃川の生き物と触れ合える!
海岸エリアにある「新潟市水族館マリンピア日本海」は、市街地から車でのアクセスも便利な水族館です。日本海や信濃川をイメージした展示を行っている、日本海側の水族館としては有数の規模を誇ります。
日本海大水槽にはマイワシやスズメダイなどが群れをなして泳いでおり、信濃川の水槽では下流から上流にかけてそれぞれ適応した生き物たちを展示しています。
イルカショーは毎日開催されており、代表に選ばれればイルカに触れたり、合図を出すことが出来るので、多くの人が足を運んでいます。ほかにも、マリンサファリ給餌解説やペンギン解説など、体のつくりや生態をわかりやすく学べるイベントも毎日開催しています。夏休み中は期間限定でナイトツアーも行われますので、夜の水族館を体験してみてはいかがでしょうか。

新潟市水族館マリンピア日本海
住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
営業時間
①営業時間
9:00~17:00(券売最終は閉館30分前)
②定休日
12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日
利用料金
・大人(高校生以上):1,500円
・小人(小・中学生):600円
・幼児(4歳から):400円
・乳児(3歳まで):無料
アクセス
電車:
①JR「白山駅」からタクシーで約10分
②JR「新潟駅」からタクシーで約15分
バス:
JR「新潟駅」から新潟交通路線バスで約20分
車:
磐越自動車道「新潟中央IC」から県庁・西海岸公園方面へ約25分
駐車場
750台 無料
ウェブサイト
新潟市マンガ・アニメ情報館
マンガ・アニメの魅力を伝える体験型施設
「新潟市マンガ・アニメ情報館」は、日本のアニメ聖地88にも選出されたアニメ関連施設です。新潟にゆかりのあるマンガ家やアニメクリエーターの紹介があり、マンガやアニメの世界にふれることができます。貴重な原画や色紙なども展示されています。
体験型の展示が多く、赤塚不二夫の「おそ松くん」や「天才バカボン」に出てくるキャラクターの色々な動きを楽しむことができたり、「うる星やつら」に登場するラムちゃんと鬼ごっこができるコーナーなど、夢中になれる展示が豊富です。声優体験コーナーがありますので、キャラクターに自分の声を吹き込むといった貴重な体験が味わえます。

新潟市マンガ・アニメ情報館
住所
新潟県新潟市中央区八千代2-5-7 万代シティBP2 1階
営業時間
①営業時間
・平日 11:00~19:00
・土・日・祝日 10:00~19:00
②定休日
1月1日
※展示替えによる臨時休館あり
利用料金
①常設展示観覧料
・一般:200円
・中高生:100円
・小学生:50円
(土・日・祝日は小中学生は無料)
②企画展示観覧料
展示ごとに別途観覧料を定めます
アクセス
電車:
JR「新潟駅」から徒歩で約15分
駐車場
なし
ウェブサイト
新潟せんべい王国
自分で作って味わえる!せんべい体験が人気
日本国内でも珍しいおせんべいテーマパークが「新潟せんべい王国」です。館内には工場があり、職人がおせんべいを焼いている様子を間近で見学することができ、おせんべいの歴史や作り方の工程などが、わかりやすく展示されています。
自分でおせんべいを作れる体験メニューは、全5種類と充実しています。直径25cmのおせんべいを使った「特大お絵かきせんべい焼き体験」や、有名な米菓「ばかうけ手焼き体験」、数種類のパウダーでオリジナルの味が作れる「揚げせんべい味付け体験」ができます。
飲食コーナーでは、「せんべいソフト」や「ばかうけコロッケ」など、ここでしか味わえないメニューがたくさんあります。敷地内には「ばかうけ稲荷」がありますので、「ばかうけおみくじ」で運勢を試してみてはいかがでしょうか。
新潟せんべい王国
住所
新潟県新潟市北区新崎2661番地
営業時間
①営業時間
9:30~17:00
②定休日
無休
利用料金
入館無料
アクセス
電車:
JR「新崎駅」から徒歩で約20分
バス:
新潟交通路線バス「濁川中学校駅」下車、徒歩約1分
車:
①北陸自動車道「新潟空港IC」から約10分
②新潟空港から約15分
駐車場
あり(無料)
ウェブサイト
北方文化博物館
大邸宅と夜のライトアップが魅力!
越後の大地主、5代目当主伊藤文吉氏の和風邸宅を利用して造られたのが「北方文化博物館」です。明治15年から8年間もかけて造られた屋敷は、長い歴史を感じさせます。
周囲には緑も多く厳かな雰囲気を味わうことができ、イベントが開催されていない時期は穴場スポットして、穏やかに過ごすことができる憩いの場にもなっています。
展示は季節やテーマに合わせて行っており、伊藤家の美術コレクションが紹介されています。自然が豊富な博物館なので、桜や大藤、紅葉や雪景色など、四季折々の庭園を見ることができることも魅力の一つ。大藤や紅葉の時期になるとライトアップイベントが開催されます。
昼と夜、それぞれの絶景を楽しみに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
北方文化博物館
住所
新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
営業時間
①営業時間
・4月~11月 9:00~17:00
・12月~3月 9:00~16:30
②定休日
年中無休
利用料金
・大人:800円
・小人:400円 ※小学生・中学生は、日曜日・祝日は入館無料
アクセス
バス:
万代シティバスセンター発、新潟交通バス「上沢海博物館前」下車、徒歩約2分
車:
磐越自動車道「新津IC」よりから約5分
駐車場
普通車400台
大型車30台
(無料)
ウェブサイト
道の駅 新潟ふるさと村
夏でも雪と触れ合える珍しいスポット!
新潟を存分に堪能できる人気スポットといえば「道の駅 新潟ふるさと村」です。新潟グルメを味わえる「バザール館」、新潟の歴史や文化を体験ができる「アピール館」に加え、ふるさと庭園や花畑など屋外スポットも充実しています。
アピール館で行われている「雪国体験」では、一年中雪と触れ合うことができるので、多くの観光客が訪れる人気スポットです。休日には親子コンサートなどのイベントや、体験教室が開催されているので、一日中飽きずに遊ぶことができます。
館内では新潟の地酒や銘菓が500種類以上も取り揃えられており、試飲や試食も可能! 思う存分お土産選びができますよ。ドライブの休憩に立ち寄ってもよし、一日遊び尽くしに行っても良しの観光スポットです。

道の駅 新潟ふるさと村
住所
新潟県新潟市西区山田2307
営業時間
①営業時間
・アピール館
9:00~17:00(夏季延長あり)
・バザール館
9:30~17:30(大型連休時延長あり)
②定休日
年中無休
利用料金
入場無料
アクセス
バス:
大野・白根線・味方線「新潟ふるさと村駅」下車
車:
北陸自動車道「黒埼IC」から約5分
駐車場
大型駐車場あり
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、新潟県新潟市の観光名所を5箇所ご紹介しました。新潟県新潟市には、歴史や文化を感じられるスポットや、様々な体験ができるスポットが点在しています。また、雨でも楽しめるところが多いのも魅力の一つです。気になるスポットに狙いを定めて、一日遊び尽くすプランを練ってみてはいかがでしょうか。