鳴門海峡で有名な街といえば「徳島県鳴門市」ですが、実はたくさんの見どころがある観光地として有名なのをご存知でしょうか。歴史を感じられる博物館から、美味しい特産品を堪能できる物産館など、人気スポットがたくさんあります。今回は、そんな徳島県鳴門市の観光名所を5箇所ご紹介します。
うずしお観潮船
大きな船で渦潮を間近で見に行ける!
日本一の速さを誇る鳴門海峡の潮流は、世界の三大潮流の一つ。その大迫力の渦潮を間近で見ることができるのが「うずしお観潮船」です。大きな船で潮風を感じながら渦潮に接近していくので、ゆったりと安心して渦潮を見ることができる、人気の観潮船です。渦潮との距離が近いため、デッキから見る渦潮は迫力満点! 今までに見たことがない景色を堪能することができます。
水中観潮船に乗れば、水面1mの展望室から海中の渦を見ることが可能! デッキからの眺めとは全く違う渦潮を堪能することができます。
また、観潮船の乗り場には、鳴門市の特産品を紹介しているお土産コーナーもありますよ。自然が織りなす現象を見に、一度は訪れておきたい観光スポットです。

うずしお観潮船
住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛264-1
営業時間
①営業時間
8:00~17:00
②定休日
無休
利用料金
・大人:1,800円~
・こども(小学生):900円~
アクセス
車:
JR「鳴門駅」から約15分
駐車場
あり(無料)
ウェブサイト
大塚国際美術館
1,000点以上の名画を見られる広大な美術館
1998年に世界中の名画を見られる美術館としてオープンしたのが、「大塚国際美術館」です。ピカソやゴッホ、レオナルド・ダ・ヴィンチなど、一度は見てみたいと思う絵画を一堂に見ることができるとあって、全国から観光客が訪れる人気スポットです。
この美術館で見られる絵画は全て原画をもとに忠実に色彩や大きさを陶板で再現したものですが、原寸大のため実際の名画を見たような臨場感を味わうことができます。地下3階から地上2階まである広大な展示スペースには1,000点以上の作品が並んでおり、その迫力に圧倒されること間違いなし!

また、美術ボランティアによる定時ガイドツアーがありますので、初めて目にする絵画でもわかりやすく説明してもらえますよ。

大塚国際美術館
住所
徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内
営業時間
①営業時間
9:30~17:00 ※入館券の販売は16:00まで
②定休日
・月曜休館 ※祝日の場合は翌日
・その他特別休館あり
・8月は無休
利用料金
・一般:3,240円
・大学生:2,160円
・小・中・高生:540円
アクセス
バス:
徳島バス「大塚国際美術館前」下車すぐ
車:
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から約3分
駐車場
あり
ウェブサイト
鳴門市ドイツ館
日本で初めて第九を演奏した場所!
大正時代、板東俘虜収容所で過ごしていたドイツ兵の活動や、地域の人々との交流について展示した資料館が「鳴門市ドイツ館」です。当時の様子を再現した収容所の模型や、パネル展示が行われているほか、貴重な資料の数々が展示されています。映画「バルトの楽園」の舞台としても有名になりました。
板東俘虜収容所はベートーベンが作曲したことでおなじみの「交響曲第九番」を日本で初めて演奏した地であることでも知られています。第九を初めて演奏したエピソードが映像で楽しめる「第九シアター」は見どころの一つ。演奏シーンが始まると口ずさむ人や拍手をされる人もいるほど、音を楽しむことができます。
施設内にあるミュージアムショップでは、ドイツのお菓子や雑貨を購入することができますよ。鳴門市とドイツの歴史を学んでみてはいかがでしょうか。

鳴門市ドイツ館
住所
徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2
営業時間
①営業時間
9:30~17:00 ※入館は16:30まで
②定休日
・第4月曜日(祝日の場合はその翌日)
・年末12月28日~12月31日
利用料金
・大人:400円
・小中学生:100円
アクセス
電車:
JR 高徳線「板東」駅より徒歩で約25 分
バス:
JR「鳴門駅」より徳島バス鳴門大麻線「ドイツ館駅」 下車すぐ
車:
①高松自動車道「板野」ICから約10分
②徳島自動車道「藍住」ICから約15分
駐車場
「道の駅第九の里」の駐車場を利用
(無料、約100台)
ウェブサイト
妙見山公園
夜景とお城のライトアップが楽しめる!
鳴門市の東側にある、お城が見える小高い山が「妙見山」です。妙見山は山全体が公園になっていて、この公園からの素晴らしい眺めを見るために訪れる観光客が増えています。岡崎城(撫養城)跡地に作られており、現在では、撫養城天守を模した地域の交流施設「トリーデなると」の天守閣をのぞむことができます。
晴れている日には鳴門市街はもちろん、大鳴門橋や淡路島、四国山地まで一望することができます。春には園内に桜が咲き乱れているため、より一層美しい眺めが見られます。
また、妙見山から見られる夜景も人気の一つ。展望台が用意されていますので、鳴門市の街灯りを存分に楽しむことができます。21時頃まではお城のライトアップも行われていますので、夜景とライトアップの両方を楽しむことも可能です。広い駐車場が完備されているので、夜のドライブでも訪れたいおすすめスポットです。

妙見山公園
住所
鳴門市撫養町林崎北殿町
アクセス
電車:
JR「鳴門駅」から徒歩で約15分
車:
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門IC」から約10分
駐車場
あり
ウェブサイト
なると物産館
鳴門市の特産品から伝統工芸品まで!
鳴門市の特産品がたくさん取り揃えられているのが、鳴門市消防舎横にある「なると物産館」です。
「れんこん」「なると金時」「すだち」「鳴門わかめ」など、鳴門市の季節に応じた旬の成果品や、特産品を使用した商品やお菓子が並んでいます。お酒コーナーでは地酒やワイン、焼酎、リキュールなど、品数が豊富!店内で販売されている手作りジェラートは、なると金時味など特産品を扱った味や四季折々の味があるのも魅力です。
特産品以外でも、伝統工芸の「藍染め」を使ったスカーフや帽子、経済産業大臣指定伝統工芸品にも認定された「大谷焼」の茶碗やマグカップなども扱っています。
プレゼントやお土産に迷った時には、ぜひ足を運びたいスポットです。
なると物産館
住所
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜165番地の10
営業時間
①営業時間
9:00~17:00
②定休日
年末年始
アクセス
電車:
JR「鳴門駅」から徒歩で約8分
車:
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から約15分
駐車場
あり
ウェブサイト
いかがでしたか?
今回は、徳島県鳴門市の観光名所を5箇所ご紹介しました。
鳴門といえば、渦潮。ダイナミックな渦潮を間近で見られる「うずしお観潮船」は大迫力! また、オリジナルにこだわらず、技術を生かした複製絵画で世界中の名画を楽しめる「大塚国際美術館」、音楽を通した日独の心の交流が垣間見られる「鳴門市ドイツ館」など、歴史や芸術に触れることもできるのも魅力ですね。「なると物産館」ではそんな鳴門の名産・特産品をお土産に。
鳴門市を訪れたら、ご紹介したスポットを参考に、ぜひ魅力的な観光を楽しんでくださいね!